彩りの大地 Dragon Quest IV

ぺぇじへっどらいん

ブライ

第2章「おてんば姫の冒険」
第5章では「ミントス」でのイベントで仲間になる

LvExpHPMP備考
Lv.10357821610 
Lv.52133791372229 
Lv.102,0816111724193961 
Lv.1512,928102230423467110 
Lv.2040,558133542585091157 
Lv.2590,3361747537669113183 
Lv.30180,0232159649389139212 
Lv.35341,623258276101106165237 
Lv.40632,8162810588109124197260 
Lv.451,157,53830133103117141249280 
Lv.501,812,51332160115125161304299 
Lv.552,467,48837163118127166331312 
Lv.603,122,46343169120130172355326 
Lv.704,432,41351177123139182410358 
Lv.805,742,36362184127149187458389 
Lv.907,052,31371192130159197503420 
Lv.998,231,26882198132168206552447 

呪文LvMP効果
ヒャド2魔物単体に10~16のダメージ
ルカニ33魔物単体の守備力を低下させる 低下量は元の守備力の分
リレミト74ダンジョン等から瞬時に脱出する
マホカンタ84自分に対して相手から受けた魔法を無効化し、その魔法でし返すバリアを張る
ルーラ94瞬間移動できる任意の拠点へ瞬間移動する
ヒャダルコ115魔物グループに42~58のダメージ
ピオリム143味方全体の素早さを上昇させる 上昇量は元の素早さの分
インパス152宝箱の中身を調べる 光の色は青:アイテム、黄:お金、赤:魔物擬態、空っぽ:空っぽ
ラナルータ174フィールド上で時間を昼から夜、夜から昼に変える 時間のわかるフィールド内でも有効で、入り口に自動的に移動する 地底世界では不可
バイキルト196通常攻撃による与えるダメージが2倍になる 会心の一撃が発生しなくなる
ルカナン214魔物グループの守備力を低下させる 低下量は現在の守備力の50%
レミラーマ232画面上でアイテムがある場所など、怪しいところが光る
マホトラ250魔物単体からMPを5~13吸い取る
ヒャダイン278魔物全体に60~80のダメージ
メダパニ305魔物単体を混乱させ、同士討ちを誘う
マヒャド3211魔物グループに88~112のダメージ

時期ぶきよろいたてかぶと
初期ひのきのぼうかわのよろいかわのたてかわのぼうし
フレノール頃クロスボウかわのよろいかわのたてかわのぼうし
第2章終了どくがのナイフかわのよろいうろこのたてかわのぼうし
キングレオ撃破頃どくがのナイフやすらぎのローブ
みかわしのふく
うろこのたてかわのぼうし
エスターク撃破頃どくがのナイフみずのはごろもうろこのたてかわのぼうし
しあわせのぼうし
最終・そのほか装備適当みずのはごろもうろこのたてかわのぼうし
しあわせのぼうし

こちらの解説についてはオリジナルのそれに譲ることにする。

変更点としてはサポーターとして生かすうえで「めいれいさせろ」の実装が嬉しいことぐらいだろう。 そのため、「バイキルト」要員としての強みを生かし、 「けんじゃのいし」によるサブヒーラーも兼ねて裏ラスボスに挑むのであれば断然ありである。
しかし、それ以外では特にこれといったものはなく、 最終「うろこのたて」も「かわのぼうし」もないよりマシ程度の装備でしかないため、 万が一アイテム枠が足りないなんてことがあるのなら外したってかまわない(あくまで万が一である)。

さらに「はぐれメタルのたて」が純然たる逸品物となってしまったため彼に与えられる可能性がないことが挙げられる。 正直、これを回さないといけないようなスペックのキャラではないので(やることなければ馬車待機か防御でよいというレベル)、 優先順位は低くても問題ない。