彩りの大地 Dragon Quest IV

ぺぇじへっどらいん

クリフト

第2章「おてんば姫の冒険」
第5章では「ミントス」でのイベントで仲間になる

LvExpHPMP備考
Lv.1035972187 
Lv.5203109141382622 
Lv.101,99616202122183840 
Lv.1511,95127293530316558 
Lv.2038,454354652404210476 
Lv.2586,960385968505613592 
Lv.30174,3554270875869182110 
Lv.35331,83246861036687214125 
Lv.40615,5994710412174111253142 
Lv.451,112,7644812112781136285161 
Lv.501,680,1294913913189153291183 
Lv.552,247,49452156138103162299205 
Lv.602,814,85956177149118170304222 
Lv.703,949,58974211156141188313261 
Lv.805,084,31989243160180205324298 
Lv.906,219,049107255169219221337334 
Lv.997,240,306115255185253231356365 

呪文LvMP効果
ホイミ3味方単体のHPが30程度回復する
スカラ43味方単体の守備力を上昇させる 上昇量は元の守備力の分
マヌーサ64魔物グループを幻に包み込む 50%の確率で通常攻撃をミスさせる
キアリー82味方単体の毒を治す
マホトーン123魔物グループの呪文を封じ込める
スクルト144味方全体の守備力を上昇させる 上昇量は元の守備力の50%
ベホイミ165味方単体のHPが80程度回復する
ザキ184魔物単体を死に至らしめる
ザオラル2112味方単体を生き返らせる 成功率は50% HPは半分まで回復
ザラキ247魔物グループを死に至らしめる
ベホマ277味方単体のHPが完全に回復する
ベホマラー3018味方全体のHPが80程度回復する
ザオリク3320味方単体を生き返らせる 成功率は100% HPは完全に回復

時期ぶきよろいたてかぶと
初期こんぼう
どうのつるぎ
かわのよろいかわのたて 
フレノール頃ブーメランせいどうのよろいかわのたて
うろこのたて
きのぼうし
第2章終了モーニングスターてつのよろいてつのたてきのぼうし
キングレオ撃破頃モーニングスターはぐれメタルよろいてつのたててつかぶと
エスターク撃破頃モーニングスター
きせきのつるぎ
はぐれメタルよろいてつのたて
ちからのたて
てつかぶと
最終・そのほか装備きせきのつるぎはぐれメタルよろいミラーシールドてつかぶと

三度の飯より「ザキ」「ザラキ」好きが公認となっているキャラクター。 「ザキ」「ザラキ」好きばかりが目立つが、 彼の主な仕事はメンバー内では唯一の「ベホマラー」「ザオリク」持ちたる回復役として従事することである。
そのため最終的にサポートタイプのキャラというポジションに落ち着き、 「ザキ」「ザラキ」ばかり使っている場合ではないということである。

序盤は戦士系としても活用することとなり、まともに武器防具を装備することが可能。 ただし、能力が伴っておらず、 序盤だけは武器の性能だけで攻撃力が持続するが、力の伸び方についてはとにかくイマイチ。 終盤はレアアイテムの「きせきのつるぎ」「はぐれメタルのけん」こそ使えるものの、 結果的にアタッカーとしては落ち目になっていく。
しかもその「きせきのつるぎ」「はぐれメタルのけん」が登場するのはほとんど終盤で、 特に似たようなポジションのキャラであるミネアと違って「きせきのつるぎ」が使えるのが特徴だが、 クリアレベル帯であるレベル40の時に装備しても攻撃力147となんだか物足りない。 言っても終盤は敵の攻撃も激化していくことから不動のサポーターポジションであることは間違いない。 素早さも最終カンストする程度には高いのでサポーターポジションに回すのが吉。

続いて防具だが、こちらはむしろ恵まれている。 本作では中盤頃に「はぐれメタルよろい」が登場するのだが、それを早々に与えてしまうといいだろう。
あとは盾をどうするか気にするところだが、裏技使用を辞さないのであれば「はぐれメタルのたて」を早々に与えてしまっていいだろう。 最終的には「ミラーシールド」に換装して耐性無視呪文反射ダメージに期待するのがちょうどいいはずである。

なお……実際にはクリフトではなくクフトである。 過去のドラクエではデータ容量削減のために使用可能なカタカナを限定しているのだが、 カタカナの「リ」は平仮名の「り」と似ているため使いまわしているようだ。