彩りの大地 Star Ocean 2 Second Evolution & Second Story

ぺぇじへっどらいん

ディアス

悲運の剣士。クロードに並び、鎧と盾といった強力な武具が装備できる。
防御力はクロードほど高いわけではないものの、高い攻撃力を持って敵を撃滅するのが主なお仕事。

オリジナル版では通常攻撃のフリが遅く、使いづらかったが、 SE版からは通常3連攻撃に加えて攻撃速度にも調整が加わった関係で非常に使いやすくなった。

通称・空破斬発射装置様。

レナ編でのみ、マーズのイベント・ラクールでのイベントで一時加入する。
レナ編でのみ、前線基地のストーリーイベントで正式加入できる。

特技備考
空破斬 空破斬発射装置様の得意技であり、初期修得にして彼の最強の攻撃技であり、歴代最強の空破斬がこれ。 ラティクス=ファーレンス! クロード=C=ケニー! アルベル=ノックス! お前らそこに直れ! これが本物というものだ!
即時発動に弾速が早く、空中の敵にもヒットする(空中の敵に限っては貫通するため複数段ヒットする)など、どんだけ優れているんですか的な最強待遇。 無論、使うのならLレンジでのそれだが、Sレンジではやっぱり範囲を巻き込んで多段ヒットするのが強い。
ケイオスソード SLレンジで挙動が変わり、Sレンジでは純粋な切り付けだが、Lレンジでは飛び道具による攻撃技となる。 いずれも予備動作にも当たり判定があるがそれぐらいのもので特筆すべき点はない。
クロスウェイブ 空破斬があるのになぜこれを使うのかという感じ。そうでなくともケイオスソードで事足りる。
初期修得の技の中でも火力が高いほう。 ケイオスソードかこれかのチョイスになるだろう。もう片方は当然空破斬に決まっている。
疾風突 火力は高くてなかなかいいが、モーションの都合、前に味方がいるだけで簡単に邪魔され、非常に使いづらい。 さらには連続攻撃にも向いていないため、使い勝手はイマイチ。
弧月閃 安定の飛び道具の技。通常は1ヒットだが、発動時の敵の立ち位置によっては最大3ヒットする。
鳳吼破 ケイオスソードの強化版で、SLレンジで挙動が変わり、それぞれ同じような攻撃技を発動する。 なお、Lレンジ時のレンジはこちらの方が長く距離をとることと火属性がついていることぐらいでほかは大体一緒。
円月斬 見た目通りの円月殺法。使い勝手は推して知るべしである。
夢幻 多段ヒット技。キャンセルから繰り出してスキをなくすことで使い勝手がさらに上がるのだが、もちろんそれだけ。
朱雀衝撃破 疾風突同様の欠点を抱えている微妙な技。無理して使うほどのものではない。

Lv特技備考
35空破斬初期修得
35ケイオスソード初期修得
35クロスウェイブ初期修得
35初期修得
40疾風突 
48弧月閃 
56鳳吼破 
63円月斬 
70夢幻 
78朱雀衝撃破 

ちょこっと凡例:
消費……消費MP。
技にはそれぞれS・Lの別があり、各々のレンジから発動する。
ほとんどの技の場合、Sレンジの使用の場合は一定の距離を取ったり Lレンジでの使用の場合に一定の距離まで近づいたりするが、 いずれもまとめて「Mレンジで発動」と記載する。
ただし、同じMレンジでもLレンジで使用した場合のほうが敵から遠く距離をとっていることがほとんど。 また、技にもよるが、ほとんどの場合は発動後にSレンジとなる。
但し、キャンセルから繰り出した場合は例外的にその場で発動する。
一方で、距離をとらない場合は「入力と同時に即時発動」と記載。

特技消費 備考
空破斬13 HPタイプ、確率で命中低下を付与、空中の敵にも当たる
Lレンジの場合は弾道は貫通し複数回ヒット可能、入力と同時に即時発動
Sレンジの場合は最大3ヒット
ケイオスソード20 HPタイプ、1ヒット、Lレンジの場合はMレンジで発動、受けたダメージを威力に計上
クロスウェイブ8 HPタイプ、最大3ヒット、Sレンジで発動
22 ブレイクタイプ、最大3ヒット、Sレンジで発動
疾風突18 ブレイクタイプ、1ヒット、Mレンジで発動
弧月閃9 バランスタイプ、1ヒットで弾道は貫通する、Mレンジで発動
鳳吼破16 バランスタイプ、火属性、1ヒット、Lレンジの場合はMレンジで発動
円月斬30 ブレイクタイプ、シールドの削り値高、最大3ヒット、Mレンジで発動
夢幻28 HPタイプ、最大4ヒットまで強化、Sレンジで発動
朱雀衝撃破40 ブレイクタイプ、火属性、最大2ヒット、Mレンジで発動