雷鳴の旋律 たてごと 12P |
||||||||
風の旋律 たてごと 10P |
大地の旋律 たてごと 10P |
|||||||
光の旋律 たてごと 14P ひみつパネル |
||||||||
常時さいだいMP+10 たてごと 8P |
常時かいふく魔力+10 たてごと 8P |
|||||||
氷の旋律 たてごと 8P |
||||||||
炎の旋律 たてごと 8P |
||||||||
スタート | ||||||||
黄泉送り ヤリ 7P |
けもの突き ヤリ 3P |
装備時MP吸収率+2% スティック 3P |
戦闘勝利時MP小回復 スティック 6P |
|||||
装備時かいしん率+2% ヤリ 9P |
装備時こうげき力+10 ヤリ 4P |
装備時かいふく魔力+10 スティック 4P |
聖女の守り スティック 13P |
|||||
一閃突き ヤリ 18P ひみつパネル |
二刀の心得 スティック 13P ひみつパネル |
|||||||
なぎはらい ヤリ 16P |
装備時武器ガード率+4% ヤリ 6P |
デビルンチャーム スティック 8P |
キラキラポーン スティック 13P |
|||||
装備時こうげき力+15 ヤリ 13P |
装備時かいふく魔力+30 スティック 10P |
|||||||
序盤のスキルパネルの構成。
キャラ的には僧侶で回復呪文が中心のハズだけれども、物理攻撃武器としてヤリも使用可能。
但し、火力的にはベロニカのムチほどにはいかない。
序盤は回復魔力を入れようが入れまいがという回復量ではあるけれども、
回復魔力の振り方次第では、当然たかが「ホイミ」でも序盤としては十分な回復量の50を確保可能なため、
それはそれで捨てがたい。
即効型のスタイルの場合はそこまで要らないかもしれないけれども。。。
特に「ベホイミ」まで覚えてしまえば「ホイミ」の回復量はそんなに要らない。
物理攻撃では「一閃突き」が使えるというのが唯一のメリット。「なぎはらい」も効果的に使える。
攻撃魔力が装備補正以外では一切増えないため、バギ系の呪文のダメージは常に底辺を突っ走る。
と言っても、このキャラの活躍場といえばそこではないため、そんなに気にしなくてもいいと思われる。
雷鳴の旋律 たてごと 12P |
||||||||
風の旋律 たてごと 10P |
大地の旋律 たてごと 10P |
|||||||
光の旋律 たてごと 14P ひみつパネル |
||||||||
装備時こうげき力+15 ムチ 9P |
常時さいだいMP+10 たてごと 8P |
常時かいふく魔力+10 たてごと 8P |
装備時さいだいMP+10 両手杖 13P |
|||||
しばり打ち ムチ 16P |
ねむり打ち ムチ 7P |
氷の旋律 たてごと 8P |
戦闘勝利時MP小回復 両手杖 6P |
しゅくふくの杖 両手杖 13P あたりパネル |
||||
双竜打ち ムチ 18P ひみつパネル |
旋律効果アップ たてごと 40P ひみつパネル |
ゾーン突入率+10% 両手杖 40P ひみつパネル |
暴走魔法陣 両手杖 13P ひみつパネル |
|||||
装備時こうげき力+20 ムチ 13P |
装備時こうげき力+10 ムチ 4P |
炎の旋律 たてごと 8P |
悪魔ばらい 両手杖 4P |
装備時こうげき魔力+10 両手杖 10P |
||||
愛のムチ ムチ 6P |
らせん打ち ムチ 3P |
装備時MP吸収率+2% 両手杖 3P |
魔封じの杖 両手杖 8P |
|||||
極竜打ち ムチ 25P ひみつパネル |
スタート | 天使の守り スティック 65P ひみつパネル |
||||||
黄泉送り ヤリ 7P |
けもの突き ヤリ 3P |
装備時MP吸収率+2% スティック 3P |
戦闘勝利時MP小回復 スティック 6P |
|||||
装備時かいしん率+2% ヤリ 9P |
装備時こうげき力+10 ヤリ 4P |
魔結界 まどうしょ 8P |
装備時かいふく魔力+10 スティック 4P |
聖女の守り スティック 13P |
||||
一閃突き ヤリ 18P ひみつパネル |
水流のかまえ ヤリ 25P ひみつパネル |
やまびこの心得 まどうしょ 65P ひみつパネル |
二刀の心得 スティック 13P ひみつパネル |
|||||
なぎはらい ヤリ 16P |
装備時武器ガード率+4% ヤリ 6P |
常時こうげき魔力+10 まどうしょ 8P |
デビルンチャーム スティック 8P |
キラキラポーン スティック 13P |
||||
装備時こうげき力+15 ヤリ 13P |
ぶきみなひかり まどうしょ 8P |
常時さいだいMP+10 まどうしょ 8P |
装備時かいふく魔力+30 スティック 10P |
|||||
魔力かくせい まどうしょ 8P ひみつパネル |
||||||||
氷・風耐性20%アップ まどうしょ 10P |
炎・土耐性20%アップ まどうしょ 10P |
|||||||
魔力の息吹 まどうしょ 12P |
||||||||
異変後で某イベント後のパネル構成。所謂、目覚めしセーニャのパネル構成。お察しください。
新たに追加される両手杖・ムチ・まどうしょはともかく、
既存スキルについても新たに追加されているパネルがあり、これがなかなかに強力。
強力ではあるものの、両手杖・ムチ・まどうしょの追加ひみつパネルも含め、
一部は必要SPがやたらと多いものがあるため、修得の際には注意。
あたりパネルの配置が「しゅくふくの杖」ということで、
元々回復呪文が使えるセーニャにとっては微妙。スキルリセット案件だろうか。
新たに追加されたスキルの数はもちろん、呪文の数的にもやることが非常に多くなり、
物理攻撃武器系のスキルの余地はあまりなくなっている。
特にムチはベロニカなら一考の余地が一応あったけれども、
セーニャの場合は既存のヤリですらも機会が危うい。
そもそも再会時は物理攻撃役はもちろん、会心スキルの使い手も増えているため、
わざわざセーニャで物理という選択肢がない気がする。
雷鳴の旋律 たてごと 12P |
||||||||
風の旋律 たてごと 10P |
大地の旋律 たてごと 10P |
|||||||
旋律効果アップ たてごと 20P ひみつパネル |
光の旋律 たてごと 14P ひみつパネル |
旋律効果アップ たてごと 20P ひみつパネル |
||||||
常時さいだいMP+20 たてごと 16P あたりパネル |
常時さいだいMP+10 たてごと 8P |
常時かいふく魔力+10 たてごと 8P |
常時かいふく魔力+30 たてごと 16P |
|||||
戦闘勝利時MP小回復 たてごと 14P |
氷の旋律 たてごと 8P |
常時かいふく魔力+20 たてごと 14P |
||||||
あくまの調べ たてごと 25P ひみつパネル |
女神の祝福 スティック 25P ひみつパネル |
|||||||
装備時こうげき力+20 ヤリ 16P |
炎の旋律 たてごと 8P |
ゾーン効果アップ スティック 16P |
||||||
装備時武器ガード率+5% ヤリ 14P |
戦闘勝利時MP中回復 スティック 14P |
|||||||
水流のかまえ ヤリ 20P ひみつパネル |
スタート | 天使の守り スティック 20P ひみつパネル |
||||||
黄泉送り ヤリ 7P |
けもの突き ヤリ 3P |
装備時MP吸収率+2% スティック 3P |
戦闘勝利時MP小回復 スティック 6P |
|||||
装備時かいしん率+2% ヤリ 9P |
装備時こうげき力+10 ヤリ 4P |
装備時かいふく魔力+10 スティック 4P |
聖女の守り スティック 13P |
|||||
一閃突き ヤリ 18P ひみつパネル |
二刀の心得 スティック 13P ひみつパネル |
|||||||
なぎはらい ヤリ 16P |
装備時武器ガード率+4% ヤリ 6P |
デビルンチャーム スティック 8P |
キラキラポーン スティック 13P |
|||||
装備時こうげき力+15 ヤリ 13P |
装備時かいしん率+2% ヤリ 14P |
装備時MP吸収率+4% スティック 14P |
装備時かいふく魔力+30 スティック 10P |
|||||
天地のかまえ ヤリ 20P ひみつパネル |
バギムーチョ ヤリ 25P ひみつパネル |
ホーリーライト スティック 20P ひみつパネル |
||||||
氷結らんげき ヤリ 16P |
装備時さいだいMP+30 スティック 16P |
|||||||
四方山の事情(お察しください)を経て終盤のパネル構成。
”過ぎ去りし時を求めた後”の例のストーリーイベントでいきなりパネルの構成がこの形状となる。
どういうことよ。
攻撃手段としてはスティック系なら「ホーリーライト」、
呪文なら「バギムーチョ」、物理攻撃ならヤリスキルによる攻撃というふうに、
何気に取捨選択には困らない範囲で各々の攻撃手段が足されている。
ヤリ特技には「氷結らんげき」が足されているので、これもまるまる強化されていることになる。
過ぎ去りし時を求める前に比べると攻撃魔力がお亡くなりになってしまっているけれども、
それ以外での活躍があるので問題はないだろう。
しいて言えば……せっかくの「バギムーチョ」の最大火力を拝む方法が種を使わない限りは起こりえないので微妙。
それでもセーニャの攻撃手段としては強いことに代わりがないのだけれども。。。
修得能力 | 修得方法 | MP | 効果 |
---|---|---|---|
ホイミ | 修得済 | 3 | 味方単体のHPを回復する。 |
キアリー | 修得済 | 2 | 味方単体の毒・猛毒状態を治療する。 |
スカラ | 修得済 | 3 | 味方単体の守備力を上昇する。 |
マヌーサ | 修得済 | 3 | 魔物グループを幻惑状態にする。 |
ピオラ | Lv.13 | 2 | 味方単体の素早さを上昇する。 |
バギ | Lv.14 | 5 | 魔物グループに風属性のダメージを与える。 |
マホトーン | Lv.15 | 3 | 魔物グループの呪文を封じ込める。 |
ベホイミ | Lv.16 | 6 | 味方単体のHPを回復する。 |
ピオリム | Lv.17 | 4 | 味方全体の素早さを上昇する。 |
ザオラル | Lv.18 | 12 | 味方単体を生き返らせる。失敗することもある。 |
ディバインスペル | Lv.19 | 4 | 魔物単体の呪文耐性を1段階低下させる |
キアリク | Lv.20 | 2 | 味方全体のマヒ状態を治療する。 |
スクルト | Lv.23 | 6 | 味方全体の守備力を上昇する。 |
ザキ | Lv.24 | 5 | 魔物単体を死に至らしめる。 |
ベホイム | Lv.27 | 12 | 味方単体のHPを回復する。 |
バギマ | Lv.28 | 10 | 魔物グループに風属性のダメージを与える。 |
ベホマラー | Lv.35 | 32 | 味方全体のHPを回復する。 |
ザオリク | Lv.45 | 24 | 味方単体を生き返らせる。 |
ザラキ | Lv.49 | 10 | 魔物全体を死に至らしめる。 |
ベホマ | Lv.50 | 24 | 味方単体のHPを回復する。 |
メガザル | Lv.60 | 全 | 自らの命と引き換えに味方全体を完全に回復する。 |
ザラキーマ | Lv.63 | 20 | 魔物全体を死に至らしめる。 |
ベホマズン | Lv.66 | 64 | 味方全体のHPを回復する。 |
バギクロス | イベント | 20 | 魔物グループに風属性のダメージを与える。 |
聖者の詩 | イベント | 0 | 味方全体を回復し、状態異常などを治療する。 |
呪文はスキルではなく、ほぼレベルによって修得する。
手抜き工事なのか何なのかは知らないけれども、主人公が覚えるホイミ系の同呪文は3レベル早く覚えるという特徴がある。
ただ、レベルアップの速度は遅い方で異変後の再会タイミングも遅いことから、
場合によっては主人公が先に覚えてしまっている可能性も無きにしも非ず。
「バギクロス」は再会時に修得した状態で再加入し、「バギムーチョ」はスキルで修得する。
回復や仲間のサポートを引き受けるキャラではあるのだけれども、
残念なことに素早さが低いため、特にターン性の2Dモードでの戦いではそれが返ってあだとなる。
他にも回復呪文が使えるキャラとしてはロウもいるし、某英雄様もいるけれども、
いずれも足が遅いので、このキャラ含めてそこらへんは常に注意しながら運用しなければいけないだろう。
予め書いておくと、全体攻撃を行う呪文・特技を一切覚えないため、特に連武討魔行で困る。
但し、ベロニカと一緒に連携「クロスマダンテ」で必要なメンバーとなるため、必然的に必要人員となる。
普段使いで全体攻撃を行いたい場合は「デビルンチャーム」を修得するしかない。
主人公が「ビッグバン」を覚えておけば、セーニャのターンは連携で全体攻撃の「あくまキラー」が使える。
ただ、あくまで連携での全体攻撃というため、セーニャがゾーン状態にならなければならず、使い勝手はやや微妙。
目覚めしセーニャ時に追加される呪文についてはベロニカと同じため、そちらを参照。
スキル | SP(累積) | MP | 効果 |
---|---|---|---|
装備時MP吸収率+2% | 3(3) | - | スティックでの攻撃で吸収できるMPが増える |
装備時かいふく魔力+10 | 4(7) | - | スティック装備時のかいふく魔力が増える |
装備時戦闘勝利時MP小回復 | 6(13) | - | スティック装備時は戦闘勝利時にMPが1~2回復 |
デビルンチャーム | 8(15) | 3 | 通常攻撃系 魔物単体 ダメージ1.5倍 悪魔系ならさらに1.5倍 一定確率で魅了追加 スティック装備時使用可能 |
装備時かいふく魔力+30 | 10(25) | - | スティック装備時のかいふく魔力が増える |
聖女の守り | 13(26) | 8 | 自分に5ターンの間、HPが50%以上の時に致死ダメージを受けてもHP1で踏みとどまる状態にする スティック装備時使用可能 |
キラキラポーン | 13(38) | 8 | 味方単体に1度だけ状態異常を無効化する効果を与える スティック装備時使用可能 |
二刀の心得 | 13(44) | - | 片手武器装備時は利き手でない手にも同種の武器を装備することができる |
装備時戦闘勝利時MP中回復 | 14(27) | - | スティック装備時は戦闘勝利時にMPが3~5回復 |
ゾーン効果アップ | 16(43) | - | ゾーン状態の効果が上昇する |
装備時MP吸収率+4% | 14(29) | - | スティックでの攻撃で吸収できるMPが増える |
装備時さいだいMP+30 | 16(45) | - | スティック装備時のさいだいMPが増える |
天使の守り | 20(76) | 10 | 5ターンの間自分が倒れた時に自動的に復活する スティック装備時使用可能 SP:目覚めしセーニャ:65(79)、過ぎ去りし時を求めた後:20(76) |
ホーリーライト | 20(75) | 32 | ダメージを与えて自分のHPを自動回復する。 ダメージの性能:規定ダメージ系 魔物グループ 光属性 依存パラメータ:こうげき魔力かかいふく魔力のうち、高い方 依存上限値:999 パラメータ下限ダメージ幅:210~230 パラメータ上限ダメージ幅:390~410 HP自動回復の性能:5ターンの間、HPを52ずつ回復、かいふく魔力次第で最大110ずつ スティック装備時使用可能 |
女神の祝福 | 25(122) | 16 | 味方単体に5ターンの間、HPが2以上の時に致死ダメージを受けてもHP1で踏みとどまる状態にする スティック装備時使用可能 |
序盤はともかく、終盤ほど有用になるであろうスキル群。
序盤も例えば、厄介な状態異常を巻きながら痛恨を放ってくるメルトアをどういなすかが重要なので、
序盤でも「キラポン」が全く要らないなどということはない。
まあ、速攻で押せばよいというキライもあるけれども(HPは割と控えめなため)。
スキル | SP(累積) | MP | 効果 |
---|---|---|---|
けもの突き | 3(3) | 2 | 通常攻撃系 魔物単体 獣系に対してダメージ1.5倍 ヤリ装備時使用可能 |
装備時こうげき力+10 | 4(7) | - | ヤリ装備時のこうげき力が増える |
装備時武器ガード率+4% | 6(13) | - | ヤリ装備時は武器ガードしやすくなる |
黄泉送り | 7(14) | 2 | 通常攻撃系 魔物単体 ゾンビ系に対してダメージ1.5倍 ヤリ装備時使用可能 |
装備時かいしん率+2% | 9(23) | - | ヤリでの攻撃でかいしんのいちげきが出やすくなる |
装備時こうげき力+15 | 13(26) | - | ヤリ装備時のこうげき力が増える |
なぎはらい | 16(36) | 4 | 通常攻撃系 魔物グループ ダメージ0.8倍 ヤリ装備時使用可能 |
一閃突き | 18(47) | 6 | 通常攻撃系 魔物単体 命中時に会心の一撃、ミス発生率50% ヤリ装備時使用可能 |
装備時武器ガード率+5% | 14(28) | - | ヤリ装備時は武器ガードしやすくなる |
装備時こうげき力+20 | 16(44) | - | ヤリ装備時のこうげき力が増える |
装備時かいしん率+2% | 14(27) | - | ヤリでの攻撃でかいしんのいちげきが出やすくなる |
氷結らんげき | 16(43) | 16 | 通常攻撃系 魔物単体 氷属性 4回攻撃×ダメージ0.9倍 ヤリ装備時使用可能 |
水流のかまえ | 20(73) | 12 | 2ターン敵の攻撃を50%の確率でガードしてカウンターを発動 ヤリ装備時使用可能 SP:目覚めしセーニャ:25(47)、過ぎ去りし時を求めた後:20(73) |
天地のかまえ | 20(76) | 8 | 1ターン敵の攻撃を確実にガードしてカウンターを発動 ヤリ装備時使用可能 |
バギムーチョ | 25(113) | 呪文は別途 |
バギ系ザキ系呪文と「ホーリーライト」を除く、数少ないセーニャの攻撃手段。
どういうわけか、「バギムーチョ」はヤリスキルに含まれている。呪文なので武器は関係ないけれども。
攻撃手段としては比較的優秀な部類で、やはりメタル狩りに役立つ「一閃突き」が特徴。
異変前から取得できるのも特徴。
しかし、各々専門家ほどの火力に及ばないのもまた事実。
但し、構え系の特技のように、防御の穴埋めを補う運用も可能。
とはいえ、それをやっている暇があるのかと言われればそれまで。
特にAIはヤリスキル自身を手動ほど有効に使ってくれない。
スキル | SP(累積) | MP | 効果 |
---|---|---|---|
炎の旋律 | 8(8) | 6 | 味方全員に炎属性のダメージ軽減する(※) |
氷の旋律 | 8(16) | 6 | 味方全員に氷属性のダメージ軽減する(※) |
常時さいだいMP+10 | 8(24) | - | さいだいMPが増える |
常時かいふく魔力+10 | 8(24) | - | かいふく魔力が増える |
風の旋律 | 10(34) | 6 | 味方全員に風属性のダメージ軽減する(※) |
大地の旋律 | 10(34) | 6 | 味方全員に土属性のダメージ軽減する(※) |
雷鳴の旋律 | 12(46) | 6 | 味方全員に雷属性のダメージ軽減する(※) |
光の旋律 | 14(56) | 6 | 味方全員に光属性のダメージ軽減する(※) |
装備時戦闘勝利時MP小回復 | 14(38) | - | 常に戦闘勝利時にMPが1~2回復 |
常時さいだいMP+20 | 16(54) | - | さいだいMPが増える |
常時かいふく魔力+20 | 14(38) | - | かいふく魔力が増える |
常時かいふく魔力+30 | 16(54) | - | かいふく魔力が増える |
旋律効果アップ | 20(84) | - | 旋律系特技の効力を上昇する(※) SP:目覚めしセーニャ:40(62)、過ぎ去りし時を求めた後:20(84) |
旋律効果アップ | 20(84) | - | 旋律系特技の効力を上昇する(※) |
あくまの調べ | 25(123) | 12 | 最短で5ターンの間、魔物単体のすべての属性耐性を低下させる |
武器スキルとは独立した固有スキル。
補助系のスキルが多いのは当人が使用する呪文などにも表れているように、
とにかく、守りに特化したサポーター要因であること自身はこのスキルにも見事に表れていると言える。
そのため、優先して修得するか、はたまた、速攻で押していくため後回しにするかはプレイヤーの判断によって分かれるところだろう。
そして、闇属性に対する防御効果は得られないので、独自に用意する必要がある。
旋律系特技による効果はいずれもダメージを80%に低下させる効果となっている。
属性に対して直接効果を与えることから、
「マジックバリア」のような呪文耐性や「フバーハ」のようなブレス耐性の効果とも競合せず、
併用ができるということでもある。
ここで「旋律効果アップ」を1つ修得するごとに低下効果を10%分ずつ増やし、
70%、最大で60%に低下させる効果となっている。
なお、装備の耐性との併用は乗算による計算式で減らしていく計算となっているため、
大きく減らすことはできても0にすることはできない。
ちなみに、「旋律効果アップ」は「あくまの調べ」には適用しないが、
属性耐性関連の影響については属性ダメージのために「ディバインスペル」や「マジックバリア」
などとは別にダメージ計算される点など、旋律系特技の効力と同様に考えることができる。
また、連携「火炎陣」などによる他の属性耐性低下効果とは共存可能で、
低下効果を受けている分だけダメージは上乗せされる。
呪文 | 修得方法 | MP | 効果 |
---|---|---|---|
バギ | Lv.14 | 5 | 呪文 魔物グループ 風属性 依存パラメータ:こうげき魔力 依存上限値:80 パラメータ下限ダメージ幅:12~36 パラメータ上限ダメージ幅:36~60 |
バギマ | Lv.28 | 10 | 呪文 魔物グループ 風属性 依存パラメータ:こうげき魔力 依存上限値:158 パラメータ下限ダメージ幅:48~112 パラメータ上限ダメージ幅:92~156 |
バギクロス | イベント | 20 | 呪文 魔物グループ 風属性 依存パラメータ:こうげき魔力 依存上限値:250 パラメータ下限ダメージ幅:124~252 パラメータ上限ダメージ幅:162~290 |
バギムーチョ | SP.25(113) | 50 | 呪文 魔物グループ 風属性 依存パラメータ:こうげき魔力 依存上限値:250 パラメータ下限ダメージ幅:258~514 パラメータ上限ダメージ幅:496~752 |
攻撃魔力がまったく良くないため、ダメージが頭打ちとなる上限ダメージに達するには装備だけでは足りないこともあり、
「バギクロス」「バギムーチョ」となると確実に種も必要になる。
「バギ」「バギマ」は依存下限値を設けられているけれども、恐らくシルビアが使用可能であるためだろう。
セーニャの場合は下限値に達するハードルですら厳しいため、
常に下限ダメージとなるという認識で大体間違いないと思われる。
当然、攻撃魔力も多い目覚めしセーニャの場合は別で、これらの呪文も最大火力で発揮することが可能だけれども、
目覚めしセーニャが使える中で最強の呪文は「ギラグレイド」(または「マダンテ」)となるだろう。
一方で過ぎ去りし時を求めた後のセーニャの場合の火力では、期待ダメージとしては回復魔力にも依存し、
999で最大ダメージを出せる「ホーリーライト」のダメージよりも攻撃魔力0の「バギムーチョ」のほうが大きいという皮肉。
まともに使うのであれば是非とも攻撃魔力を250まで振りたい感じもするけれども、キャラの都合上、
攻撃呪文が本職なベロニカほど大活躍してくれず、やっている暇も少ないのが現実。
「バギムーチョ」は本作に限らず扱いが良くない呪文である。
呪文 | 修得方法 | MP | 効果 |
---|---|---|---|
ホイミ | 修得済 | 3 | 味方単体のHPを30程度回復する。かいふく魔力次第で最大50程度回復する。 |
ベホイミ | Lv.16 | 6 | 味方単体のHPを70程度回復する。かいふく魔力次第で最大100程度回復する。 |
ベホイム | Lv.27 | 12 | 味方単体のHPを160程度回復する。かいふく魔力次第で最大360程度回復する。 |
ベホマ | Lv.50 | 24 | 味方単体のHPを完全に回復する。 |
ベホマラー | Lv.35 | 32 | 味方全体のHPを90程度回復する。かいふく魔力次第で最大350程度回復する。 |
ベホマズン | Lv.66 | 64 | 味方全体のHPを完全に回復する。 |
ザオラル | Lv.18 | 12 | 味方単体を生き返らせる。成功率は50%、かいふく魔力次第で最大75%。HPは25%まで回復。 |
ザオリク | Lv.45 | 24 | 味方単体を生き返らせる。成功率は100%。HPは50%まで回復、かいふく魔力次第で最大80%。 |
キアリー | 修得済 | 2 | 味方単体の毒・猛毒状態を治療する。 |
キアリク | Lv.20 | 2 | 味方全体のマヒ状態を治療する。 |
メガザル | Lv.60 | 全 | 自らの命と引き換えに味方全体を完全に回復する。 ※現在MPが32以上なければ使用不可 |
ザキ | Lv.24 | 5 | 魔物単体を死に至らしめる。成功率は50%、依存パラメータ次第で最大75%。 依存パラメータは3Dモード版ではこうげき魔力で、2Dモード版ではこうげき魔力か回復魔力のうち、高い方。 |
ザラキ | Lv.49 | 10 | 魔物全体を死に至らしめる。成功率は25%、依存パラメータ次第で最大75%。 依存パラメータは3Dモード版ではこうげき魔力で、2Dモード版ではこうげき魔力か回復魔力のうち、高い方。 |
ザラキーマ | Lv.63 | 20 | 魔物全体を死に至らしめる。 3Dモード版では成功率は75%、こうげき魔力次第で最大90%以上。 2Dモード版では成功率は90%以上。 |
スカラ | 修得済 | 3 | 味方単体の守備力を2段階上昇する。 |
スクルト | Lv.23 | 6 | 味方全体の守備力を1段階上昇する。 |
ピオラ | Lv.13 | 2 | 味方単体の素早さを2段階上昇する。 |
ピオリム | Lv.17 | 4 | 味方全体の素早さを1段階上昇する。 |
マホトーン | Lv.15 | 3 | 魔物グループの呪文を封じ込める。成功率は魔物の耐性とこうげき魔力に依存。 |
ディバインスペル | Lv.19 | 4 | 魔物単体の呪文耐性を1段階低下させる。成功率は魔物の耐性とこうげき魔力に依存。 |
マヌーサ | 修得済 | 3 | 魔物グループを最短6ターンの間幻惑状態にする。成功率は魔物の耐性とこうげき魔力に依存。 |
聖者の詩 | イベント | 0 | 味方全体を回復し、状態異常などを治療する。 HPは最大の50%程度、状態異常の治療と蘇生も行う。 連携技「聖者の証」を使用するたびに1度だけ使用可能 |
当たり前のように回復呪文ホイミ系の呪文を列挙していて、「ベホマ」までレベルで修得する。
全体回復呪文として定番の「ベホマラー」はおろか、古の時代は勇者呪文だったハズの「ベホマズン」も修得する。
まあ、DQ9の僧侶も「ベホマズン」を覚えたのだけれども。
主人公とは違って回復魔力900も現実的であるため、
「ベホイム」「ベホマラー」による最大回復量を出すこともほぼ可能。
しかし、結局「ベホマ」「ベホマズン」の活躍ありきとなる終盤ではそれも微妙だろうか。
で、当然ながら「ザオラル」と「ザオリク」も修得する。
これまでのDQナンバリングシリーズでは何気に初の「ザオリク」と「ベホマズン」が共存する使い手となっている。
(そしてこの特徴は何気に主人公も同様)
これも本作の戦闘の激しさを表しているということか?
一方で、妨害魔法についてはほとんど成功率が攻撃魔力依存ということで成功率に難あり。
使えないわけではないものの、特に3Dモード版の「ザキ」「ザラキ」は運用が厳しいので、
とりあえずかけておくという感じに。
いずれも攻撃魔力がまともに機能する目覚めしセーニャだったら有効かもしれないけれども。
「聖者の詩」は連携技「聖者の証」使用後に使用可能となる技のため、
特定のメンバーがPTにそろった段階から使用することができる。
必要メンバーは主人公ともちろんセーニャ、そして、ロウの3名のため、
異変前ならロウが仲間になった段階から使用することができるようになる。
戦闘が終了しても「聖者の証」使用状態を保っているため、次の戦いなどでいきなり「聖者の詩」使用することも可能。
世界異変をはさむ場合などではリセットされているけれども。
セーブデータには記録されないため、ゲームを再開した時もリセットされている。