彩りの大地 Star Ocean Till the End of Time

ぺぇじへっどらいん

ソフィア

紋章術タイプ。接近戦はニガテだけれども、紋章術によって味方を支援するのが使命。

固定キャラ。ムーンベースでのイベントで再開する。

バトルスキル備考
チャージとエリアル いずれも性能自体はそれなりにいいが、直接攻撃をメインに戦うキャラではないので、使う必要性はあまり感じられない。
ファイアボルト 使いやすさでは恐らく無難な使い勝手の紋章術。 無印版では使うほどの性能ではないが、DC版ではキャンセルボーナスを併用することで驚くべきダメージを叩き出すことも可能。 鍛えてヒット数を増やしておくのが吉。
ライトニングブラスト あまり使い道のない紋章術。Sレンジ専用なので近づく必要があり。 一応、多段ヒット技としての使い道はあるけれども、わざわざこの紋章術である意味はない。 ……なのだけれども、一応CPUのキャンセル対象技なので、CPUの場合は使わせざるを得ないことも。 その場合でも「ファイアボルト」で充分だと思うが。属性はともかく、CPはそっちの方が軽いし。
アイスニードル 「ファイアボルト」の次に使いやすい無難な使い勝手の紋章術。 「ファイアボルト」ほどの使い勝手はないとはいえ、凍結の追加効果があるためなかなか強力。 こちらも鍛えておきたい。
アースグレイブ 「ライトニングブラスト」以上に使い道のない紋章術。 Sレンジ専用なので近づく必要があり。特筆すべき点は特にない。
グレムリンレアー HPとMPのダメージを与えることができる紋章術。 紋章術の中でも珍しくMPダメージを与える効果を持ち、 時折とてつもないダメージが発生することもあってと、なかなかに優秀。 惜しむらくは地属性の紋章術である点と修得の異常な遅さとがマッチして、 ほかの紋章術以上に使う相手を選ぶことになるため、どうしても使いづらい。 せめてもう少し早く登場すれば。。。
イフリートソード Sレンジ専用の紋章術だけど、威力は驚異的。ただし、ほかの上位の紋章術を覚えるとお役御免に。 即時発生のためバトルスキルとしての使用でとてつもない効果を発揮することでも有名で、 かなり強力なのだけれども、普段使いだとやっぱり火属性としては超強力な対抗馬がいるため。。。
サンダーフレア そう広くない範囲の敵に連続攻撃を浴びせる紋章術。 単発のダメージこそ小さいものの、発生が早いので逃げられにくい。 風属性の紋章術は上位にさらに強力なものがあるけれども、 そちらはGutsの消費量が多すぎるため、これを最強呪文にして問題ない。
ディープフリーズ 中範囲程度の攻撃範囲を持つ紋章術。 性能的にも呪文のランク的にも中位だけど、水属性系はこれが最強呪文となっている。 しかし、水属性特有の凍結の追加効果を考えると使い勝手がいいので、これに決めてしまっても問題ない。
ロックレイン CPの軽さ・発生の早さ・攻撃範囲の広さからして、そこそこに使い勝手のいい紋章術。 それ以上の効果は見込めないけれども、足止めだけなら十分、間違いなく地属性の最強呪文。
レイ 発生は遅いものの、属性がないので汎用的に使える紋章術。 属性がないため、どの敵にも属性を気にすることなくコンスタントに一定のダメージを叩きこめるのがポイントで、逆に敵にされたらたまったものではない性能。 しかし、使い手に対する拘束力が強めなので、その点をどう克服するかがポイントになる。
エクスプロージョン 攻撃範囲が異常に広いことで超優秀な紋章術。 「レイ」とは対照的に使い手に対する拘束力がほとんどなく、詠唱直後は自由に動けるのが最大のメリット。
サンダーストラック 発生が早く、範囲こそ狭いものの説明文通り単体最強火力を発揮する、強力な紋章術。 しかし、Guts消費が高いので注意。
ダークサークル HPが少なく、即死耐性の無い敵を一撃で仕留めるだけの紋章術。 ダメージを与えたりする効果を持たないのでバトルスキルとしてセットするのは少し微妙。
ブラッドスキュラー 周囲の敵からHPとMPを奪い取る紋章術。 紋章術の中でも珍しくMPダメージを与える効果を持ち、 発生さえしてしまえば中断されても効果は続き吸収効果を発揮するので、多少は強気になって発動するのが吉。
サザンクロス HPとMPのダメージを与えることができる紋章術。 紋章術の中でも珍しくMPダメージを与える効果を持つけれども、接近用のバトルスキルのために射程が短めなのが欠点。
メテオスォーム 最強の紋章術。 紋章術のなかでもキャンプメニューからの発動ができないバトルスキルオンリースキルで、大攻撃にしかセットできない。 さらには、無印版に比べると、威力が大きく低下し、実行から発生に至るまでにスキがあり、 その間無防備な状態となるという、偉い弱体補正をつけられてしまった。 ……それでも強いことには変わりはないんだけど。。。
総評 紋章術は小・大攻撃に関係なくプロテクトを発生するので、 消費コストの高い紋章術はあえて小攻撃にセットするということも考えられる。 そのせいなのか、Gutsの消費もたとえ小だろうと高いものばかりなので、セッティングの際には注意されたし。
もちろん、紋章術でもキャンセルボーナスは発生し、結構な威力を見せ付けてくれる。

ちょこっと凡例:
バトルスキル、サポートスキル、タクティカルスキル……それぞれのスキル。
通常攻撃バトルスキル……通常攻撃に追加効果を与えるバトルスキル。「スタン」や「HPダメージアップ」など。
非BSバトルスキル……「チャージ」と「エリアル」。
紋章術……その名の通り紋章術。メニューからのみ使用可能。
紋章術兼バトルスキル……その名の通り、メニューから使用可能な紋章術兼バトルスキル。
IC……アイテムクリエーションで作成するスキル。
TR……トレジャーとして(宝箱から)入手するスキル。

Lvスキル種別・備考
3ファーストエイドサポートスキル
3ヒーリング紋章術
4アンチドート紋章術
5ファイアボルト紋章術兼バトルスキル
5サイレンス紋章術
10アイスニードル紋章術兼バトルスキル
12アシッドレイン紋章術
13エネミーサーチタクティカルスキル
14レトロヒールサポートスキル
15ライトニングブラスト紋章術兼バトルスキル
17プロテクション紋章術
19アースグレイブ紋章術兼バトルスキル
20キュアコンディション紋章術
21挑発タクティカルスキル
22チャージ非BSバトルスキル
23レイズデッド紋章術
24クリティカルHPサポートスキル
25クリティカル通常攻撃バトルスキル
25イフリートソード紋章術兼バトルスキル
26グロース紋章術
27エリアル非BSバトルスキル
28HPダメージアップ通常攻撃バトルスキル
29スタンバトルスキル
29プレス紋章術
30サンダーフレア紋章術兼バトルスキル
32MPダメージアップ通常攻撃バトルスキル
32フェアリーライト紋章術
35ディープフリーズ紋章術兼バトルスキル
36フィアー通常攻撃バトルスキル
37リフレクション紋章術
40ダークサークル紋章術兼バトルスキル
42バーサークタクティカルスキル
45ロックレイン紋章術兼バトルスキル
46ガードレスサポートスキル
47グラビテーション紋章術
50エクスプロージョン紋章術兼バトルスキル
54レイ紋章術兼バトルスキル
57エンゼルフェザー紋章術
60サンダーストラック紋章術兼バトルスキル
ICドレイン通常攻撃バトルスキル
ICダブルアップ通常攻撃バトルスキル
ICスタミナアップ通常攻撃バトルスキル
ICゲットアイテム通常攻撃バトルスキル
ICMPエクステンドサポートスキル
ICクイックチャージサポートスキル
ICラッキースターサポートスキル
IC修行タクティカルスキル
ICバランスコンディションタクティカルスキル
ICキュアコンディションタクティカルスキル
TRブラッドスキュラー紋章術兼バトルスキル
TRサザンクロス紋章術兼バトルスキル
TRグレムリンレアー紋章術兼バトルスキル
TRメテオスォームバトルスキル

データは原則DC版がベース。通常攻撃に関しては無印版とで差はあまりないほう。

通常攻撃の小攻撃からつなげていく必要はなく、 純粋に「ファイアボルト」などからバトルスキルから発動していくほうが賢明である。

ただ、S大攻撃の性能は発生は遅いために使い勝手はよくないものの、ダメージの高さには目を見張るものがある。 積極的に使うほどではないものの、プレイスタイルによっては一行の余地あり。

ちょこっと凡例:
HP・MP……それぞれの倍率。
Hits……命中回数。
Guts……消費するGutsの値。
地上1や地上2などは追加入力などによる攻撃の別。対空は標的が宙に浮いている場合の攻撃技。
また、M(ミドル)レンジ表記があるけれども、近接よりも距離が少し離れている場合に使用する攻撃技となっている。

攻撃HPMPHitsGuts備考
S小攻撃1.00-15Guts減少追加
M小攻撃1.00-15 
L小攻撃0.500.2015沈黙追加
S大攻撃2.80-212Guts減少追加
L大攻撃1.000.30112沈黙追加

データは原則DC版がベース。バトルスキルに関してはDC版はキャンセルボーナスを踏まえてか、無印版のほうが性能が高め。
特にCostsについては無印版とDC版とで大きく違い、無印版は小の消費がやや高めで序盤でも少々気にしなければいけないところだが、 大の消費は固定値のため、序盤はほとんど使えず、終盤は逆に使いやすくなっている。
DC版は小の消費が抑え目のため序盤から結構使えるレヴェルだが、大の消費は最大HP/MPの割合となっているため、 序盤から使える反面、終盤も結構な消費Costsを課す性能となっている。

物理攻撃系

ちょこっと凡例:
CP……セットCP。
HP・MP……それぞれの倍率。小攻撃発動時のダメージとなる。
大攻撃……大攻撃の場合の倍率。小攻撃発動時のダメージにこの値を乗じる。
Hits……命中回数。
小Guts・大Guts……それぞれで消費するGutsの値。
消費……消費CostsがHPかMPの別。
小Costs・大Costs……それぞれの消費Costs。
 大Costsは最大HP/MPの率(%)とカッコ内の値のうち、多いほうを消費Costsとする。
 データが複数段表記の場合については備考欄参照のこと。

バトルスキルCP HPMP 大攻撃Hits 小Guts大Guts 消費小Costs大Costs 
備考
チャージ4 1.500.15 1.501 2042 HP205%(42) 
 
エリアル2 0.500.20 1.501 2042 HP105%(22) 
 

「チャージ」と「エリアル」はS.Lv強化もDC版のキャンセルボーナスも乗らない。

紋章術系

ちょこっと凡例:
CP……セットCP。
INT・S.Lv……それぞれにかかる倍率。
定数……ダメージの基礎値。
 紋章術のダメージ式は INT×INT倍率+S.Lv×S.Lv倍率+定数 で算出される。
 この値が小攻撃発動時のダメージとなる。
 大攻撃発動時のダメージは紋章術にかかわらず一律でこの値に大攻撃倍率1.3倍をかける。
MP……MPダメージの倍率。小攻撃発動時のダメージにこの値を乗じて算出。
 大攻撃発動時もこの値を採用し、大攻撃倍率1.3倍はかからない。
Hits……命中回数。
小Guts・大Guts……それぞれで消費するGutsの値。
小Costs・大Costs……MPの消費Costs。
 大Costsは最大MPの率(%)とカッコ内の値のうち、多いほうを消費Costsとする。
 紋章術については一律でMPを消費Costsとする。
 データが複数段表記の場合については備考欄参照のこと。

バトルスキルCP INTS.Lv定数 MPHits 小Guts大Guts 小Costs大Costs 
備考
ファイアボルト2 0.502.530 -1~4 2042 105%(25) 
火属性 S.Lvが1~2のときは1ヒット、3~5のときは2ヒット、6~8のときは3ヒット、9~10のときは4ヒット
ライトニングブラスト3 0.4010.08 -8 2042 105%(25) 
風属性 Sレンジ専用
アイスニードル2 0.304.515 -5~10 2042 105%(25) 
水属性 凍結追加 S.Lvが1~3のときは5ヒット、4~7のときは7ヒット、8~10のときは10ヒット
アースグレイブ3 0.508.030 -3 2042 105%(25) 
地属性 Sレンジ専用
グレムリンレアー6 0.3015.0120 0.206~10 3060 506%(200) 
地属性 S.Lvが1~3のときは6ヒット、4~7のときは8ヒット、8~10のときは10ヒット 時折ダメージ3倍が紛れ込む
イフリートソード5 0.4070.070 -4 3060 358%(150) 
火属性 Sレンジ専用
サンダーフレア4 0.4012.05.0 -3 3060 408%(110) 
0.041.20.5 -10 -- -- 
0.4012.06.5 -1 -- -- 
風属性 上段×1→中段×3→上段×1→中段×3→上段×1→中段×4→下段×1
ディープフリーズ6 0.4045.0150 -4 3060 8010%(250) 
水属性 凍結追加
ロックレイン5 0.5030.0150 -6 4072 8010%(250) 
地属性
エクスプロージョン7 0.25125.0100 -5 4072 30010%(680) 
0.50250.0200 -5 -- -- 
火属性 上段×5→下段×5 下段の攻撃範囲は上段よりも広い
レイ7 0.50100.0200 -6 4072 15012%(300) 
 
サンダーストラック8 0.50120.0350 -8 5086 30012%(720) 
風属性
ダークサークル8 --- -- 4072 2008%(380) 
ダメージなし。行動不能にする
ブラッドスキュラー7 0.4020.0320 0.353 4072 30012%(720) 
与えたダメージに応じて自分のHP・MPを回復する
サザンクロス7 0.50250.0200 0.166 3060 1208%(250) 
Sレンジ専用
メテオスォーム10 0.50350.0350 -20 -96 -15%(420) 
火属性 大攻撃専用 実際のヒット数は「使い手のレベル+11」(最大20)

先に記載の通り、表の倍率及び定数は小攻撃時のもので、「メテオスォーム」以外の大攻撃時は一律で1.3倍となる。
※「メテオスォーム」は大攻撃にしかセットできない。ただし大攻撃倍率1.3倍はかからない。
また、DC版ではキャンセルボーナスにより威力はさらに増加する。

各スキルを使用した場合にキャンセルを実行するかどうか。
組み合わせとか、前に使用したスキルとかはほとんど関係なく、 そのスキルを使用した時にキャンセルするのかどうかというのがスキルごとに設定されている模様。
キャンセルする技でも最後の1ヒットが当たらなかった場合はキャンセルしない模様。

バトルスキル備考
チャージキャンセルしない。
エリアルキャンセルしない。
ファイアボルトキャンセルする。
ライトニングブラストキャンセルする。
アイスニードルキャンセルしない。
アースグレイブキャンセルしない。
グレムリンレアーキャンセルする。
イフリートソードキャンセルする。
サンダーフレアキャンセルする。
ディープフリーズキャンセルする。
ロックレインキャンセルする。
レイキャンセルする。
エクスプロージョンキャンセルする。
サンダーストラックキャンセルしない。
ダークサークルキャンセルしない。
ブラッドスキュラーキャンセルしない。
サザンクロスキャンセルしない。
メテオスォームキャンセルする。