彩りの大地 Star Ocean Till the End of Time

ぺぇじへっどらいん

フェイト

主人公ならではの使いやすい性能。
全キャラ中では最も足が速く、スターオーシャンシリーズの主人公定番どおり、防御力が最も高い。

主人公(固定キャラ)。

バトルスキル備考
チャージとエリアル 「エリアル」は序盤スキルの中では貴重なMPダメージ源なので使える部類。 大攻撃の消費コストも序盤にしては少し高いが一応安い方ではあるので、ここぞと言うところで有効活用していけばいいのではと。
DC版ではキャンセルボーナスも熟練度も乗らないので相対的に価値が落ちている。 ただし、「エリアル」は序盤スキルの中では貴重なMPダメージ源なので使えなくはない。 カウンター気味に「エリアル」を使うのはなかなか有効だが、基本的には「ブレイズ・ソード」を使っていっても構わないだろう。
ブレイズ・ソード 相手の属性を考える必要こそあるものの、序盤でMPダメージを与える手段としては非常に有用。 貴重なMPダメージスキルとして使える。
DC版ではキャンセルボーナスが搭載されたことで相対的に価値が落ちた。 序盤は「エリアル」と並んで貴重なMPダメージスキルとなっていて、火属性に弱い敵も多く有効に使っていけるけど、 「リフレクト・ストライフ」を覚える頃にはお役御免になりがちなので寿命も短い。
ブレード・リアクター 発生の早い、単純な振り上げ・おろしによる2段撃から3段目の突きを発する、小攻撃定番(?)のスキル。 3段目の突きは立ち位置や相手のサイズによって当たらないことや敵を大きく突き飛ばしたりするので、 キャンセル狙いならそのあたりを臨機応変に使い分けること。なお、熟練度により、攻撃速度も上昇する。
リフレクト・ストライフ 発動時点から攻撃に至るまでの間、紋章術以外の攻撃に対して無敵になる優秀なスキル。 単純な横っ跳びからの3段攻撃というシンプルな攻撃手段で、CPが2でGutsの消費量も極端に低いのが良質な要素。 キャンセルボーナス併用により主力として使っていける性能だけれども、 CPUがキャンセルしてくれないスキルなのが玉に瑕。 言っても、フェイトがいる場合はたいていの場合プレイヤー操作であることが多分ほとんどだと思うので、 さほど影響はないかもしれない。CPUならブレード・ヴァーティカルにすればいいだけの話だし。
アイシクル・エッジ 相手の属性を考える必要こそあるものの、これもMPダメージを与える手段としては非常に有用。 MPダメージよりもHPダメージが優れており、終盤は条件次第だがダメージ99,999を出す可能性さえある。
DC版ではキャンセルボーナスが搭載されたことで相対的に価値が落ちた。 MPダメージもあり、特にHPダメージの高さが売りなスキルだったもののキャンセルボーナスの前にはかなわず。 弱点を突くほどのうまみもなく、敵のDEFの高いウルザ溶岩洞なんかでは「ディープフリーズ」でも使えという感じに。
ライトニング・バインド MPダメージの高さがすごいものの、CPが6と重めなのでちょっと微妙。 DC版ではキャンセルボーナスが搭載されたことで相対的に価値が落ちた。 あえて使うとすればバール山脈のネズミ相手に奮闘するときぐらいか。
ショットガン・ボルト 小技だか大技なんだかがいまいち不明な火属性の小技……いや、大技?  動作の最後の振りが無駄に長いのはキャンセルである程度対処可能。 覚えた時期だけ猛威をふるうスキルかと思われるが、無理に使う価値もない。 火属性の攻撃技の寿命は聖殿カナンに入る前までで、 以降は肝心の敵に限って耐性持ちであるケースが多発し始めるので使いづらくなってくる。
ヴァーティカル・エアレイド 発生の早い、多段ヒットする大技スキル。これぞ、フェイトのザ・大技といえる兇悪な攻撃技。 とにかく発生が早く多段ヒットするので、大攻撃にセットして有効活用したい。
DC版では無印版よりもCPが1少ない分だけ使いやすくなっている。 キャンセルボーナスを利用するとダウンする性質が邪魔になるけれども、 そこは「ブレード・リアクター」の追加入力で調節して時間を稼ぐ。 あるいは、敵を遠くまで突き飛ばしてしまう性能もあるため、 L小に「リフレクト・ストライフ」をセットするとある程度は途切れずに使用可能。 無印版では主力だったこのスキル、DC版でもよろしくね。
ストレイヤー・ヴォイド この期に及んで何のためにあるのかがよくわからないスキル。 最後の一撃以外は威力が高いわけでもなく、なんだか使いづらい。 オマケに装備CPが8と無意味に高いので使う意味がない。
DC版では汚名返上と言わんばかりに異様なまでに性能が強くなりすぎている大技スキル。 ダメージ間隔がやや狭まり、たまにGuts減少・マヒの追加効果が上乗せされ、MPダメージもついてしまっている。 これだけ性能的に強化されているにも関わらず、装備CPが2も減っているという、もはや異常と言えるぐらいの待遇改善。 特に、フェイトのスキルの中でもMPダメージを与える貴重なスキルなので、これを主力にしてもいいぐらい。 キャンセルボーナスを併用すれば、想像を絶するダメージを叩き出せる。
ディバイン・ウェポン 「ライトニング・バインド」以上にMPダメージが高いが、無属性。 つまりは相手の耐性を問わず攻撃できるという最大の利点があるにはあるのだが、だからどうした。 オマケにCPが8と無駄に多くて扱いづらいだけ。
と、無印でも微妙な立ち位置であるにも関わらず、 DC版では当然のごとくキャンセルボーナスが搭載されたことで相対的に価値が落ちており、なおのこと使いにくいだけのスキルとなり果ててしまった。 通常攻撃の性能は高いため、通常攻撃縛りでMPダメージを中心に相手ていきたい場合は重宝するのだが、 そういう特殊なプレイングでない限りは使い道はないも同然で、もはや目も当てられない。
イセリアル・ブラスト 強烈なダメージを発揮するスキル。 DC版では特にキャンセルボーナスにより、頭おかしいんちゃうん? 的なダメージを軽く叩き出す。 ランキングバトルの「ナイトオブドラグーン」なんかは秒殺上等、 「デーモンロード」もお前が死して後悔しろレヴェルの秒殺モードに。 しかし、キャンセルボーナス300%を出すには、たとえ「バーサーク」を併用したとしても、 Gutsの消費コスト配分を考えないといけないほどカツカツなので注意。
総評 主人公なだけあって能力も高性能ならばバトルスキルも高性能。 ただし、MPダメージ技に乏しい点がぬぐえないので注意。 とにかく、使うのなら「ヴァーティカル・エアレイド」だろう。 DC版ではMPダメージも含めて超強力になった「ストレイヤー・ヴォイド」もオススメ。

ちょこっと凡例:
バトルスキル、サポートスキル、タクティカルスキル……それぞれのスキル。
通常攻撃バトルスキル……通常攻撃に追加効果を与えるバトルスキル。「スタン」や「HPダメージアップ」など。
非BSバトルスキル……「チャージ」と「エリアル」。
紋章術……その名の通り紋章術。メニューからのみ使用可能。
IC……アイテムクリエーションで作成するスキル。
TR……トレジャーとして(宝箱から)入手するスキル。

Lvスキル種別・備考
2ブレード・リアクターバトルスキル
3ファーストエイドサポートスキル
4エネミーサーチタクティカルスキル
4エリアル非BSバトルスキル
6ブレイズ・ソードバトルスキル
7クリティカル通常攻撃バトルスキル
8チャージ非BSバトルスキル
10レトロヒールサポートスキル
11クリティカルHPサポートスキル
14挑発タクティカルスキル
15リフレクト・ストライフバトルスキル
16ガードレスサポートスキル
16ライトニングブラスト紋章術
17スタン通常攻撃バトルスキル
20アイシクル・エッジバトルスキル
21バーサークタクティカルスキル
22HPダメージアップ通常攻撃バトルスキル
23MPダメージアップ通常攻撃バトルスキル
25ショットガン・ボルトバトルスキル
30ライトニング・バインドバトルスキル
32フィアー通常攻撃バトルスキル
38ディープフリーズ紋章術
40ヴァーティカル・エアレイドバトルスキル
45ロックレイン紋章術
50ストレイヤー・ヴォイドバトルスキル
60エクスプロージョン紋章術
ICドレイン通常攻撃バトルスキル
ICダブルアップ通常攻撃バトルスキル
ICスタミナアップ通常攻撃バトルスキル
ICゲットアイテム通常攻撃バトルスキル
ICGutsエクステンドサポートスキル
ICラッキースターサポートスキル
IC修行タクティカルスキル
ICバランスコンディションタクティカルスキル
ICキュアコンディションタクティカルスキル
TRコモンサポートスペルサポートスキル
TRコモンアタックスペルサポートスキル
TRヒーリング紋章術(コモンサポートスペル)
TRアンチドート紋章術(コモンサポートスペル)
TRサイレンス紋章術(コモンサポートスペル)
TRファイアボルト紋章術(コモンアタックスペル)
TRアイスニードル紋章術(コモンアタックスペル)
TRアースグレイブ紋章術(コモンアタックスペル)
TRディバイン・ウェポンバトルスキル
TRイセリアル・ブラストバトルスキル

DC版より「ライトニングブラスト」「ディープフリーズ」「ロックレイン」「エクスプロージョン」が増えた。(無印版では覚えない)

データは原則DC版がベース。通常攻撃に関しては無印版とで差はあまりないほう。

通常攻撃の性能だけですでに十分な性能のため、魔法剣を使うならそれだけで十分。 バトルスキルを使う場合でも十分通用する戦法。
※L大攻撃 -地上→S大攻撃 -対空→S小攻撃 -対空→S小バトルスキル→……

「ブレイズ・ソード」「アイシクル・エッジ」「ライトニング・バインド」「ディバイン・ウェポン」 使用中は通常攻撃の倍率が各バトルスキル分の倍率分だけ上乗せされる(MPダメージはバトルスキルの倍率そのまま)。
魔法剣の効果時間は30秒だがS.Lv.10で60秒となる。 いずれも「チャージ」「エリアル」以外のバトルスキルを使用すると効果が強制的に切れる。

ちょこっと凡例:
HP・MP……それぞれの倍率。
Hits……命中回数。
Guts……消費するGutsの値。
地上1や地上2などは追加入力などによる攻撃の別。対空は標的が宙に浮いている場合の攻撃技。
また、M(ミドル)レンジ表記があるけれども、近接よりも距離が少し離れている場合に使用する攻撃技となっている。

なお、「L大攻撃-地上」については攻撃をヒットさせるのは接近時だけれども、一連の動作については入力した時点から始まっているため、「入力した時点で即時発動」とした。

攻撃HPMPHitsGuts備考
S小攻撃-地上11.00-15 
S小攻撃-地上21.00-15S小攻撃-地上1からの追加入力
S小攻撃-対空1.00-25Guts減少追加
L小攻撃-地上11.00-15Guts減少追加
L小攻撃-地上21.00-15L小攻撃-地上1からの追加入力。Guts減少追加
S大攻撃-地上11.60-112 
S大攻撃-地上21.60-112S大攻撃-地上1からの追加入力
S大攻撃-対空2.00-113Guts減少追加
L大攻撃-地上2.40-112入力した時点で即時発動。接近中は無敵状態。宙に浮かせる

データは原則DC版がベース。バトルスキルに関してはDC版はキャンセルボーナスを踏まえてか、無印版のほうが性能が高め。
特にCostsについては無印版とDC版とで大きく違い、無印版は小の消費がやや高めで序盤でも少々気にしなければいけないところだが、 大の消費は固定値のため、序盤はほとんど使えず、終盤は逆に使いやすくなっている。
DC版は小の消費が抑え目のため序盤から結構使えるレヴェルだが、大の消費は最大HP/MPの割合となっているため、 序盤から使える反面、終盤も結構な消費Costsを課す性能となっている。

ちょこっと凡例:
CP……セットCP。
HP・MP……それぞれの倍率。小攻撃発動時のダメージとなる。
大攻撃……大攻撃の場合の倍率。小攻撃発動時のダメージにこの値を乗じる。
Hits……命中回数。
小Guts・大Guts……それぞれで消費するGutsの値。
消費……消費CostsがHPかMPの別。
小Costs・大Costs……それぞれの消費Costs。
 大Costsは最大HP/MPの率(%)とカッコ内の値のうち、多いほうを消費Costsとする。
 データが複数段表記の場合については備考欄参照のこと。

バトルスキルCP HPMP 大攻撃Hits 小Guts大Guts 消費小Costs大Costs 
備考
チャージ4 1.500.30 1.501 2042 HP205%(42) 
 
エリアル2 1.600.15 1.501 2042 HP105%(22) 
 
ブレイズ・ソード4 0.600.15 2.00- 1020 MP105%(30) 
火属性 入力した時点で即時発動、通常攻撃に火の力を付与する
ブレード・リアクター4 0.80- 1.301 2047 HP205%(40)
0.95- 1.301 510 ---
1.40- 1.303 510 --- 
追加入力で所定のGutsを消費しながら上段・中段・下段の順番で3段目まで繋がる
リフレクト・ストライフ2 0.80- 1.203 1037 HP306%(50) 
発動中は無敵状態になる
アイシクル・エッジ4 1.000.13 1.50- 1020 MP126%(35) 
水属性 入力した時点で即時発動、通常攻撃に水の力を付与する
ライトニング・バインド6 0.500.17 2.00- 1020 MP167%(45) 
風属性 入力した時点で即時発動、通常攻撃に風の力を付与する
ショットガン・ボルト4 0.80- 1.505 2047 HP256%(50) 
火属性
ヴァーティカル・エアレイド7 0.50- 1.507 4067 HP30010%(500) 
 
ディバイン・ウェポン8 0.700.25 1.70- 3070 MP15015%(320) 
入力した時点で即時発動、通常攻撃に聖なる力を付与する
ストレイヤー・ヴォイド6 0.060.03 1.501+n 20+n47+n HP2008%(380)
3.300.12 1.501 -- --- 
入力した時点で即時発動 Guts減少・マヒ追加
入力し続けることでGutsを消費しながら周囲に上段のダメージを与える、最低1ヒット
入力を離すかGuts切れの直後に標的に下段のダメージを与える
イセリアル・ブラスト8 0.900.10 1.5015 7090 HP50015%(1,200) 
 

S.Lvを踏まえると、実際の威力はS.Lvに応じて増加する(熟練度10で1.30~1.40倍と目されている)。
また、DC版ではキャンセルボーナスにより威力はさらに増加する。
ただし、「チャージ」と「エリアル」はどちらも乗らない。

各スキルを使用した場合にキャンセルを実行するかどうか。
組み合わせとか、前に使用したスキルとかはほとんど関係なく、 そのスキルを使用した時にキャンセルするのかどうかというのがスキルごとに設定されている模様。
キャンセルする技でも最後の1ヒットが当たらなかった場合はキャンセルしない模様。

バトルスキル備考
チャージキャンセルする。
エリアルキャンセルしない。
ブレイズ・ソードキャンセルしない。効果時間中は通常攻撃を多用する。
ブレード・リアクターキャンセルする。基本的には追加入力しきってからキャンセルする。
リフレクト・ストライフキャンセルしない。しろよ。
アイシクル・エッジキャンセルしない。効果時間中は通常攻撃を多用する。
ライトニング・バインドキャンセルしない。効果時間中は通常攻撃を多用する。
ショットガン・ボルトキャンセルする。
ヴァーティカル・エアレイドキャンセルしない。
ストレイヤー・ヴォイドキャンセルしない。基本的に入力し続ける。
ディバイン・ウェポンキャンセルしない。効果時間中は通常攻撃を多用する。
イセリアル・ブラストキャンセルする。