彩りの大地 Star Ocean Till the End of Time

ぺぇじへっどらいん

クリフ

突撃タイプ。敵に接近してダメージを稼ぐのが主な仕事。
フラッシュ・チャリオットは彼の代名詞。

固定キャラ。
ヴァンガード3号星でノートン戦直前に仲間になる。
※そのため、このバトルで「ノートン鉄パイプオンリー勝利」は不可能。

バトルスキル備考
チャージとエリアル 「チャージ」のHPダメージは全キャラ中のものの中でも随一の性能を誇ることもあり、なかなか使える部類。
DC版でも同じだが、キャンセルボーナスも熟練度も乗らないので相対的に価値が落ちていることから無理に使う理由はない。
マイト・ディスチャージ 最初に覚えるバトルスキル。 4ヒットの攻撃技で、見た目通り、低い位置にはヒットしないのが難点。 だけど、CPUにキャンセルさせる場合はこの技ぐらいでないとキャンセルしてくれないので、 とりあえず、CPが4と少ないこの技を取り入れることを基本にしたほうがいいと思われる。
マイト・ハンマー 火属性の間接攻撃技であるバトルスキル。 序盤は火属性に抵抗を持つ敵は少なく(逆に弱点が多い)、 離れて攻撃できるため、非常に使いやすいスキルとして挙げられる。 序盤で火属性が効かないのはカルサア修練場3Fにいる一部の敵ぐらいなので、3Fに来たら別のスキルにセットしなおせばいい程度。
カーレント・ナックル 純粋に3ヒットするバトルスキル。 消費Gutsが非常に少なく、小攻撃にセットして使うのがいいようなレヴェルのスキルと思われるが、 CPUはキャンセルしてくれないので、自分が操作する場合に使っていく感じになる。 なお、3ヒット目は敵を吹き飛ばす効果があるので、3ヒット目の前にキャンセルを実行すること(普通に使っている分には大体そうなるけれども)。 ただ、CPが6と重たいので枠は限られてしまうのがネック。
バースト・タックル 火属性の突進技。 発動と同時に即攻撃を実行し、超速度で命中する強烈スキル。 なお、火属性の攻撃技の寿命は聖殿カナンに入る前まで、 以降は肝心の敵に限って効かないケースが多発し始めるのでつらくなってくる。
エリアル・レイド MPダメージが高く、さらに追加入力によって倍率半減だが広範囲3ヒットによりダメージは純粋に約1.5倍するとか何かの間違いかと言わしめる頭のおかしいスキル。 基本的には広範囲3ヒットメインに使っていくべき技。 無茶苦茶強いため、ダメージ99,999を初めて満たすのは追加入力なしのこのスキルによる攻撃となることは間違いない。
一方でDC版では弱体化されており、必要CPが1増え、ダメージも多少弱くなり、さらに、追加入力による広範囲ヒット技が1ヒットになってしまっている。 弱いというよりは無印版のが強すぎただけのような気がするが。だいたいあれで3ヒットってどう考えてもおかしいでしょ。 それに、キャンセルボーナスが搭載されたせいでダメージはさらに伸びるようになっており、逆に兇悪になってしまっている、特に追加入力なし版のダメージ。 そのため、くれぐれも小攻撃で発動するのは注意したほうがいい、プロテクトでエイミングが発動されたら絶対に痛い目を見る。ワイドエイミングの場合は地獄でしかない。
フラッシュ・チャリオット 彼の代名詞と言えるステキスキル。多段ヒットで連打連打連打を決める。 CPUもキャンセルしてくれるので、小攻撃にセットしても、大攻撃にもセットしてもいい。 小と大両方にセットしておくことももちろんで、CPUなら一心不乱にやり続けるということも普通にあり得るほど。 無印版では主力だったこのスキル、DC版でもよろしくね。
ビーン・バッガー 追加入力で追加攻撃を行うバトルスキル。 フラッシュ・チャリオットの前になんでもないスキルだけど、 CPUがキャンセルする技という特徴があるので、CPUに任せるときは小攻撃にセットするのがいいと思われる。 ただし、見た目の割に(?)CPが6と少し高いので注意。
アクロバット・ローカス 名前の通りのアクロバティックな攻撃技を決め込むスキル。 DC版ではCPが6と軽くなっているけれども、いずれにせよ、特に敵によっては全段命中させるのが辛い。
インフィニティ・アーツ ほかの技に比べてダメージ量がちょっと微妙なスキル。 しかし、クリフの技にしては珍しくMPダメージも与えられる優秀さが光るが、そのせいか、基礎火力もそこまで高くない。 ただ、彼の技にしては装備コストがCP8と多いのがネック。
なお、DC版では同じ技でもミラージュが使う場合は同性能な上にCPが6と低い。 そのうえ、クリフとミラージュとで覚えるのに必要なアイテムは共通の「インフィニティ・アーツ」となっているため、 1つ目を手に入れたら、まずはミラージュに覚えさせるのを優先してあげよう。
マックス・エクステンション クリフにしては非常に珍しい遠隔攻撃スキル。無印版ではあまり使い勝手がよくない。
一方でDC版ではMPダメージも追加された。 発生までは多少時間がかかるものの、発動後はヒット数が多く、 遠くまで敵を吹き飛ばす飛び道具を発射するのでかなり便利、しかもダウン判定が強く、敵が大きく吹き飛んでいく。 普通に使う分には使いづらい特性だが、このスキルの場合は別で、 キャンセルでこのスキルだけを使うようにすればちょうど敵が起き上がってきたあたりに再ヒットするぐらいのタイミングのため、 小・大のロングレンジにセットして、この技だけでキャンセルしていけば攻撃を受けることがなく一種のハメのような攻撃ができる。 ただし、CPUはよく接近したがるため、CPUキャンセル対象にもかかわらず、使い勝手はイマイチ。 CPUに使わせるのは向いていない。
総評 全体的に使いやすい技でまとまっている。 CPUだとキャンセルする技が決まっているせいで、 小攻撃にセットするべきがだいたい絞られているので、セッティングには注意。

ちょこっと凡例:
バトルスキル、サポートスキル、タクティカルスキル……それぞれのスキル。
通常攻撃バトルスキル……通常攻撃に追加効果を与えるバトルスキル。「スタン」や「HPダメージアップ」など。
非BSバトルスキル……「チャージ」と「エリアル」。
紋章術……その名の通り紋章術。メニューからのみ使用可能。
IC……アイテムクリエーションで作成するスキル。
TR……トレジャーとして(宝箱から)入手するスキル。

Lvスキル種別・備考
3レトロヒールサポートスキル
4マイト・ディスチャージバトルスキル
6クリティカル通常攻撃バトルスキル
8挑発タクティカルスキル
8ガードレスサポートスキル
10マイト・ハンマーバトルスキル
12HPダメージアップ通常攻撃バトルスキル
13スタン通常攻撃バトルスキル
14クリティカルHPサポートスキル
15カーレント・ナックルバトルスキル
16ファーストエイドサポートスキル
17バーサークタクティカルスキル
17チャージ非BSバトルスキル
20バースト・タックルバトルスキル
21エリアル非BSバトルスキル
22MPダメージアップ通常攻撃バトルスキル
25エリアル・レイドバトルスキル
30エネミーサーチタクティカルスキル
30フラッシュ・チャリオットバトルスキル
32フィアー通常攻撃バトルスキル
40ビーン・バッガーバトルスキル
50アクロバット・ローカスバトルスキル
ICドレイン通常攻撃バトルスキル
ICダブルアップ通常攻撃バトルスキル
ICスタミナアップ通常攻撃バトルスキル
ICゲットアイテム通常攻撃バトルスキル
ICGutsエクステンドサポートスキル
ICラッキースターサポートスキル
IC修行タクティカルスキル
ICバランスコンディションタクティカルスキル
ICキュアコンディションタクティカルスキル
TRコモンサポートスペルサポートスキル
TRコモンアタックスペルサポートスキル
TRヒーリング紋章術(コモンサポートスペル)
TRアンチドート紋章術(コモンサポートスペル)
TRサイレンス紋章術(コモンサポートスペル)
TRファイアボルト紋章術(コモンアタックスペル)
TRアイスニードル紋章術(コモンアタックスペル)
TRアースグレイブ紋章術(コモンアタックスペル)
TRインフィニティ・アーツバトルスキル
TRマックス・エクステンションバトルスキル

データは原則DC版がベース。通常攻撃に関しては無印版とで差はあまりないほう。

S小攻撃 -地上は発生が早く連打に適している。攻撃の速度は全キャラ中でもトップクラス。
M小攻撃 -地上はGuts減少効果が追加されるので、連打にしてもキャンセルをするにしてもかなり有利に働く。

ちょこっと凡例:
HP・MP……それぞれの倍率。
Hits……命中回数。
Guts……消費するGutsの値。
地上1や地上2などは追加入力などによる攻撃の別。対空は標的が宙に浮いている場合の攻撃技。
また、M(ミドル)レンジ表記があるけれども、近接よりも距離が少し離れている場合に使用する攻撃技となっている。

攻撃HPMPHitsGuts備考
S小攻撃 -地上0.60-110 
M小攻撃 -地上1.00-110Guts減少追加
S小攻撃 -対空1.00-210 
L小攻撃1.00-210 
S大攻撃12.80-115宙に浮かせる
S大攻撃22.80-110S大攻撃1からの追加入力
M大攻撃2.20-115Guts減少追加
L大攻撃2.80-115 

データは原則DC版がベース。バトルスキルに関してはDC版はキャンセルボーナスを踏まえてか、無印版のほうが性能が高め。
特にCostsについては無印版とDC版とで大きく違い、無印版は小の消費がやや高めで序盤でも少々気にしなければいけないところだが、 大の消費は固定値のため、序盤はほとんど使えず、終盤は逆に使いやすくなっている。
DC版は小の消費が抑え目のため序盤から結構使えるレヴェルだが、大の消費は最大HP/MPの割合となっているため、 序盤から使える反面、終盤も結構な消費Costsを課す性能となっている。

ちょこっと凡例:
CP……セットCP。
HP・MP……それぞれの倍率。小攻撃発動時のダメージとなる。
大攻撃……大攻撃の場合の倍率。小攻撃発動時のダメージにこの値を乗じる。
Hits……命中回数。
小Guts・大Guts……それぞれで消費するGutsの値。
消費……消費CostsがHPかMPの別。
小Costs・大Costs……それぞれの消費Costs。
 大Costsは最大HP/MPの率(%)とカッコ内の値のうち、多いほうを消費Costsとする。
 データが複数段表記の場合については備考欄参照のこと。

バトルスキルCP HPMP 大攻撃Hits 小Guts大Guts 消費小Costs大Costs 
備考
チャージ4 2.20- 1.501 2042 HP205%(42) 
 
エリアル2 1.500.10 1.501 2042 HP105%(22) 
 
マイト・ディスチャージ4 0.40- 1.504 1535 HP206%(45) 
 
マイト・ハンマー3 1.800.02 1.502 2047 HP155%(40) 
火属性
バースト・タックル6 1.60- 1.501 1235 HP205%(42) 
火属性 入力した時点で即時発動
カーレント・ナックル6 0.70- 1.503 940 HP205%(42) 
 
エリアル・レイド5 3.500.53 1.501 2047 HP808%(190)
1.750.26 1.501 2047 HP808%(190) 
通常は上段のダメージを与える
ダメージを与えるまでの間に追加入力を行うことで効果範囲が拡大し下段のダメージを与える
フラッシュ・チャリオット6 0.20- 1.2021 2047 HP30010%(500) 
 
ビーン・バッガー6 0.60- 1.501 1535 HP2008%(380)
0.60- 1.501 510 ---
0.30- 1.502 510 --- 
追加入力で所定のGutsを消費しながら攻撃し続けられる  追加入力時のGuts消費は中段・下段の通りで3回に1回の間隔で下段のような2ヒット攻撃が発生する
アクロバット・ローカス6 0.40- 1.3015 2050 HP40010%(620) 
 
インフィニティ・アーツ8 0.400.05 1.3011 3060 HP60015%(1,400) 
 
マックス・エクステンション6 1.350.05 1.507 3060 HP70012%(1,580) 
Guts減少追加

S.Lvを踏まえると、実際の威力はS.Lvに応じて増加する(熟練度10で1.30~1.40倍と目されている)。
また、DC版ではキャンセルボーナスにより威力はさらに増加する。
ただし、「チャージ」と「エリアル」はどちらも乗らない。

各スキルを使用した場合にキャンセルを実行するかどうか。
組み合わせとか、前に使用したスキルとかはほとんど関係なく、 そのスキルを使用した時にキャンセルするのかどうかというのがスキルごとに設定されている模様。
キャンセルする技でも最後の1ヒットが当たらなかった場合はキャンセルしない模様。

バトルスキル備考
チャージキャンセルする。
エリアルキャンセルしない。
マイト・ディスチャージキャンセルする。
マイト・ハンマーキャンセルしない。
バースト・タックルキャンセルしない。
カーレント・ナックルキャンセルしない。
エリアル・レイド通常の蹴りによる攻撃の場合はキャンセルしないが追加入力による広範囲化の殴りの場合はキャンセルする。
フラッシュ・チャリオットキャンセルする。
ビーン・バッガーキャンセルするが追加入力し続けることもある。
アクロバット・ローカスキャンセルする。
インフィニティ・アーツキャンセルしない。
マックス・エクステンションキャンセルする。