彩りの大地 ソフトウェアのお話

ぺぇじへっどらいん

ウェブブラウザ

概要

言わずともがな、ウェブブラウザを紹介するだけのコーナー。
個人的にはMozilla Firefox一強のつもりで紹介しているのだが、比較のつもりで主要(?)ブラウザを並べて紹介してみた。
オススメ度の高いブラウザから羅列。(プラットフォームの都合でSafariは例外)

動作確認ブラウザ

Mozilla Firefox

Mozilla Firefox -満場一致の世界最強のブラウザ
言わずと知れた世界最強のブラウザ。異論は断じて認めない。絶対にだ。火狐贔屓ですが何か。
モジラ・ファイヤーフォックスと読みます。(しきたり)実はこのMozillaの語源は怪獣ゴジラだという話。 故に以前にあったブラウザのMozillaのアイコンもゴジラを模したものだった。

公式サイトのMozilla.orgから落とせるので、DL元についてこれ以上の説明は不要だろう。 最近のベンチマークでは速度的な面でやや劣勢気味だが、 今の端末スペックは基本的に上がってきているのでほぼ誤差の範囲、 それゆえか、プライバシーなどのセキュリティ面を中心に強化している方針の模様。
以前にあった機能をいろいろと切り捨てているのもその裏付けの様子。 それでもやっぱり大量の拡張機能が使えるというのが大きなウリ。これだけは譲らない。
ちなみにオープンソースで開発が進められており、配布している組織も非営利団体というのが大きな特徴。 つまり、ボランティアによって作られているブラウザなんですよ? 他の数多のブラウザにはまずない形態 その点でもほかのブラウザとは一線を画しているといえる。

セキュリティの強さもさることながら、それでいてデバイス間の設定同期ができるSync機能が便利。
レンダリングエンジンはGeckoを使用しており、Chromeとはまた違う仕組みでウェブページを描画している。 GeckoはかつてNetscapeが開発したレンダリングエンジン(実際には開発の為にMozillaという組織を設立)で、 Netscapeに組み込まれていたのだが、いつしかMozillaに搭載されるようになり、今はFirefoxに搭載されるようになった。

なお、Firefoxとは別に、昔のMozillaのそれそのもの……というには語弊があるかもしれないが、 同じGeckoエンジンを採用しているSeaMonkeyというブラウザがある。 UIが昔から変わらないのがポイントで、まさに昔のMozilla的な感じである(一部の使用者に言わせればNetscape Communicator 4か)。

レイアウトの部分はCSSとJavascriptで描画しているため、それぞれが動作する環境ならどのOSでも動作する。 つまり、マルチプラットフォームで動作するためWinのみならず、MacOS・Linuxでも動作する。 特にLinuxではFirefoxが標準なので、Ubuntu使いは避けて通れないブラウザである。 最近はちょろめ等もクロスプラットフォームの流れが加速しているが、Mozillaはまさにその走りといえる存在である。

総じてユーザーのために開発されたブラウザなのである。 ボランティアによる開発というのもその裏付けと言っていいだろう。
不用意にFirefox未サポートとしているサイトも出てきているのだが、安易に切り捨てるのも考えものである。

なお、他のブラウザでもユーザエージェントの値にGeckoの文字列が含まれているが、 実は、それらのブラウザはGeckoエンジンを基礎にして作られたものである。
つまり、Chromium(Blink、先祖のKHTML)も、あのTrident(IE)でさえGeckoの技術が使われているのだ。
そういったことからもMozillaが世の中に残した功績は大きいということだ。

MozillaWikiだけどリリースカレンダーのページに飛びます。

★個人的ブラウザ評価
動作:★★★★☆
 最近のベンチマークではやや劣勢。ただし、最近の端末スペックは相当高いので誤差の話。
セキュリティ:★★★★★
 動作劣勢の分はセキュリティを強化している証である。
機能性:★★★★☆
 昔から拡張機能を入れて使うことが前提なブラウザとして成立していたため、初期状態では最小限。
汎用性:★★★★★
 元祖クロスプラットフォームブラウザであり、Sync機能を使うことで設定同期も容易。
透明性:★★★★★
 オープンソースによるボランティアの開発のため、透明性については最上級。
総評:ユーザーのために開発されたブラウザの謳い文句に寸分の狂いなし。
メモリ問題や旧来の仕様の拡張機能の対応問題などが上がったが、結局ユーザーはそれについていった形で継続しており、安定性も高い。
オープンソースによるボランティアによる開発という透明性の高さもあって相互チェックも働いており、 企業のようなしがらみにとらわれない開発が可能という点でもユーザーからの評価の高さの一因として挙げられる。

Vivaldi(Opera)

Vivaldi -公式からインストールできるんやで
旧Operaユーザのためのブラウザ的な存在。ヴィバルディと読みます。(しきたり)

公式サイトのVivaldiブラウザから落とせるので、DL元についてこれ以上の説明は不要か。 唯一気になる点を上げるとすれば謳い文句。”超絶便利”とか”使いやすい”とかは私(ユーザ側)が決めることだ。そこは勘違いしてはいけない。
それとは対照的に個人的に一押しの点が、画像にもある通りDLサイトの言語選択(の結果)。 Vivaldiの何がどうちゃうかやて? もうブラウザどころちゃうねん。一度お試しあれ。

旧Operaユーザのためのブラウザのハズなのに何故かChromiumなのには大人の事情が絡んでいる。これなしには語れない。
Operaは元CEO・もともと日本語の愛称”てっちゃん”という方が開発していたブラウザだったが、 元CEOはOperaを退くと、新CEOがOperaをChromiumにすると発表。今のOperaはChromiumなのである。
そこで元CEOは旧Operaユーザを追求すべく、Opera側に旧Operaのソースコードを要求したが、新CEOはOperaの財産であることを理由にこれを拒否。
それで致し方なくVivaldiはオープンソースなChromiumを利用して一から開発に着手せざるを得なかったということである。
まあ、要するに大人の事情である。
ということでVivaldiは旧Operaの機能を踏襲し、さらに強力なブラウザーへと進化しようと奮闘しているのである。

レンダリングはChromiumなのでBlinkを使用しているが、OperaはかつてPrestoという独自のエンジンを使用していた。 見た目に結構差が出るのだが、そもそも以前のウェブページのつくりはブラウザごとに見た目が異なるのは普通だったのだから仕方がない。
最近はウェブページを作る側にせよ、ブラウザを作る側にせよ、どのブラウザからでもほとんど同じような見た目で開発するのが一般的になってきているので、 見た目の差異についてはそこまで神経質になることは無い。
でも、うちはあえて違いを楽しむ遊び心を忘れるつもりはないのである。

★個人的Vivaldiブラウザ評価
動作:★★★★☆
 旧Operaの流れを組みたいブラウザ故か、ある程度は仕方がない。
セキュリティ:★★★☆☆
 セキュリティは強いと謳っているが、ちょろめの機能を流用する点はマイナス。
機能性:★★★★☆
 ちょろめのアドオンと旧Operaのそれがあるが、旧Operaの分を新規がどう捉えるか次第。
汎用性:★★☆☆☆
 ちょろめの設定は持ってこれる。正直、好きな人が使うブラウザ。
透明性:★★☆☆☆
 マイナーすぎるほどではないが、一応マイナーブラウザではあるのでこればかりは仕方がない。
総評:旧Operaユーザーのために開発されたブラウザ。
Chromiumという点が何もかも足を引っ張ってしまっている点が否めないのだが、 とりあえず、1から出発するという感じなので、これが妥協点なのかもしれない。

Google Chrome

言わずと知れたGoogle社のブラウザ。ぐーぐる・ちょろめと読みます。(しきたり)  え? 違うって? どこが?

Google検索「Google ちょろめ」で「Google Chrome」がヒットしているの図
※↑”ちょろめ”で検索するとご覧の通り。ということはつまり、公式も読み方は”ちょろめ”が正式だとしている。

公式サイトのGoogle ちょろめから落とせるので、DL元についてこれ以上の説明は不要でしょう。
しかし、高速であることに異論はないが、現行スペックの端末であればほぼ誤差のレベルの話。 今の時代でその程度の差で高速を気取ってもらっては困る。 それよりも気になるのはメモリ爆食いの食べ盛りな子である点。複数のタブを開いている状態だと固まりやすいのでなかなか不便。 これでは本末転倒である。
さらにGoogle検索でもプライバシーの観点で問題視されているパーソナライズ機能だが、その点でちょろめは割を食らっている感じがある。 つまり、そういう組織が開発したブラウザであるため、セキュリティ面では大きな問題を抱えているのである。

ホームにも記載している通りだが、Androidでは標準のブラウザ。 つまり、マーケティングの観点ではOS標準だからという理由で勢力を伸ばしているだけという汚いやり口が濃厚なのである。 要はWinのIEのそれと同じ。

レンダリングエンジンはBlinkだが、これはもともとMacOSのSafariが使用するKHTML(Webkitエンジン)が基礎となっている。 要はSafariとは親戚関係にあるブラウザだったりするのである。
Blinkはオープンソースなのでどのブラウザでも利用可能である。

★個人的ブラウザ評価
動作:★★★★★
 反面メモリを食いつくす困ったちゃんなので固まるまでが早い。
セキュリティ:★★☆☆☆
 Google検索のプライバシーの問題がそのまま企業体質に現れているのである。
機能性:★★☆☆☆
 こちらもアドオンで機能追加あり。ただし、実現についてはGoogleの采配次第である。
汎用性:★★☆☆☆
 ちょろめの設定は持ってこれる。正直、好きな人が使うブラウザ。
透明性:★★☆☆☆
 Blinkはオープンソースだが、最終的な仕様策定はGoogleにあるので判断しづらいところ。
総評:素人が何も知らずにこっそりとGoogleに情報を徴収されるブラウザ。 無論、Google検索を使えば同じことなので、それはどのブラウザでも同じことが言えるのだが、 こちらはそれが強制されるので大きく割を食ってしまっているのである。 こればっかりは仕方がない。

Microsoft Edge(Internet Explorer)

性懲りもなくMicrosoftが作ったブラウザ。 マイクロソフト・エッジと読みます。(しきたり)  マイクロの名を冠する通り、相手のアイデアをパクったり買収したりしてそれを売ろうとするセコイ男が作らせた(受動態)代物です。 決して自分で作ったわけではない。

標準でインストールされていた(過去形)IEとは異なり、 公式サイトのMicrosoft Edge Web ブラウザーをダウンロードから落とせます。
なお、肝心のIEの方は2022年6月にサポートが終了し、そのうちIEのアイコンを開こうとしてもEdgeが起動するようにすり替えられる模様。 恐らくIEはWinから消えていく運命にあるのだろう。。。ということはつまり、IE依存の企業には厳しい時代が到来するかもしれない。

ホームにも記載している通りだが、IEこと、Internet Explorer(インターネット・エクソプローラ)はWinでは標準のブラウザ(だった)。 サポート打ち切りにより、Edgeを使えという流れになってきている。
が、しかし、こいつのレンダリングはまさかのBlink、つまり、EdgeはChromiumなのである。
Chromiumだからちょろめともページの見た目も同じだし、しかも今後はWinでは標準でインストールされている存在であることから、 なんとなくちょろめからシェアを奪い取ろうと画策しているのは容易に想像できることだろう、元々Microsoftはそういうセコイ会社だし。

ちなみに、以前はEdgeHTMLという独自のレンダリングエンジンを使っていたが、途中でBlinkに切り替えた。
さらに、IEについてもまた違うレンダリングを使用しており、Tridentというエンジンを使用していた。 そして、個々にそのTridentエンジンを使用したブラウザが開発され、IEコンポーネントブラウザと呼ばれる種類のブラウザも幾つか登場したが、 最近はどのIEコンポーネントブラウザも、IE打ち切りによって開発終了、またはそろいもそろってChromium化が進んできているようだ。 つか、Geckoも使ってやれ。あっちもオープンソースだ。

★個人的Edgeブラウザ評価
動作:★★☆☆☆
 OS標準ブラウザ特有のもたつきが問題。IEのころから変わっていない。
セキュリティ:★★☆☆☆
 「MSが開発した」という点でIE同様の攻撃の的になりそう。
機能性:★☆☆☆☆
 例によって例による。
汎用性:★☆☆☆☆
 いうまでもないがWinOSのためのブラウザ。
透明性:★★☆☆☆
 Blinkはオープンソースだがブラウザを開発しているのはMSだ。
総評:ブラウザのブの字も知らないようなド素人が何も知らずに使うブラウザ。

Safari

国章でもあるかじった林檎の印が特徴的な(大)林檎帝国の装備品には標準的に搭載されているブラウザ。 以前はWin版というのもあったが、基本的には林檎帝国装備品専用。 現在は林檎帝国支給品以外へのサポートは終了。

林檎帝国携行品には標準搭載なのでDLページはこの際いいだろう。

レンダリングエンジンはWebkit。これを基にしてChromiumのBlinkが出来たので、つまりちょろめとは親戚にあたる。無論、Safari様の方が年上。
林檎帝国には重鎮Safari様がいらっしゃるのにあえてちょろめを使うのか?

残念ながら林檎OS系はである。
これにより、iOSではどのブラウザでも関係なくWebkitによるレンダリングが強制されてしまうことになる。
WebKitが直ちに問題があるというわけではないのだが、 林檎帝国のさじ加減一つで如何様にもなってしまうというのがデジタル市場独占状態の怖いところ。 万が一のことが起きた場合にユーザー側に逃げ道が一切ないということであるのだが、そもそも林檎帝国は透明性に乏しい企業であるため、 総じてユーザーは何をされてももんくが言えない状況を作り出しているということである。
なお、EUでのみ独占禁止法(デジタル市場法)違反として廃止される流れになったようだが、それ以外については先の話になりそうだ。

いずれにせよ、林檎帝国の前総帥にして林檎帝国の神が崩御なされてしまった結果、 もはや残った者たちによる独裁政治によりやりたい放題という状態ともいえるのである。
そんなことをしなければ個人的に応援を続けていてもよかったのだが、それがこれでは非常に残念だ。 神が去ってからというものの、もはや林檎帝国も終わりだな。

★個人的iOS各種ブラウザ評価
動作:★★★★★
 iOSのための動作なので当たり前。
セキュリティ:★★★☆☆
 セキュリティは強いと謳っているが、それはあくまで外に対してのみである。
機能性:★★☆☆☆
 必要な機能が追加できないのは痛い。
汎用性:☆☆☆☆☆
 あるわけがない。
透明性:☆☆☆☆☆
 開発企業自体が何もかも秘密のヴェールに包まれているところ。
総評:堕ちた帝国。