彩りの大地 Final Fantasy X

ぺぇじへっどらいん

召喚獣用コマンド

コマンド行動時間効果
戦う3持っている武器で通常攻撃を行う 召喚獣によっては威力が異なる
--技系のアビリティを使用する 行動時間はアビリティごとに異なる
特殊--特殊系のアビリティを使用する 行動時間はアビリティごとに異なる
黒魔法--黒魔法系のアビリティを使用する 行動時間はアビリティごとに異なる
白魔法--白魔法系のアビリティを使用する 行動時間はアビリティごとに異なる

コマンド行動時間効果
オーバードライブ--召喚獣ごとのオーバードライブを使用する 行動時間はオーバードライブごとに異なる
ためる3オーバードライブゲージのたまりやすさが2倍になるが被ダメージが1.5倍になる
まもる3オーバードライブゲージのたまりやすさが0倍になるが被ダメージが0.25倍になる
戻す0召喚獣を戻す

特殊技使用召喚獣行動時間効果
ソニックウィングヴァルファーレ2敵単体にダメージを与え「弱ディレイ(基本待機時間1.5倍)」効果を与える 威力:物理8 発生強度:254
メテオストライクイフリート4敵単体にダメージを与える 威力:物理17
エアロスパークイクシオン4敵単体にダメージを与え特殊効果を解除する 威力:物理16
天からの一撃シヴァ4敵単体にダメージを与えおどすの効果を与える 威力:物理14 発生強度:100
インパルスバハムート6敵全体にダメージを与える 威力:物理16
ペインアニマ6敵単体にダメージを与え「即死」効果を与える 威力:特殊魔法20 発生強度:100
ダイゴロウようじんぼう3敵単体にダメージを与える 威力:物理10
小柄ようじんぼう3敵単体にダメージを与える 威力:物理13
脇差ようじんぼう3敵単体または敵全体にダメージを与える 威力:物理18
斬魔刀ようじんぼう8敵全体を一撃で倒す
バオールドグ3消費MP4 味方全体をバファイ・バサンダ・バウォタ・バコルド状態にする
アングルティールドグ3敵単体にダメージを与える 威力:物理21
シュメルツェンドマグ3敵単体にダメージを与える 威力:物理21
リトルナーレラグ3敵単体に15回ダメージを与える 威力:物理2×15回

オーバードライブ使用召喚獣行動時間効果
シューティング・レイヴァルファーレ8敵全体にダメージを与える 威力:特殊魔法55
シューティング・パワーヴァルファーレ9敵全体にダメージを与える 威力:特殊魔法75
地獄の火炎イフリート8敵全体に炎属性ダメージを与える 威力:特殊魔法58
トールハンマーイクシオン8敵全体に雷属性ダメージを与える 威力:特殊魔法60
ダイヤモンドダストシヴァ8敵全体に氷属性ダメージを与える 威力:特殊魔法60
メガフレアバハムート8敵全体にダメージを与える 威力:特殊魔法72
カオスティック・D (無印版)アニマ8敵全体にダメージを与える 威力:物理75
カオスティック・D (追加要素版)アニマ8敵全体からランダムに16回ダメージを与える 威力:物理4×16回攻撃
デルタアタックメーガス三姉妹5敵全体に6回ダメージを与える 威力:物理10×6回

ヴァルファーレ、シヴァの「戦う」の威力のみ14で他は16。
ためる・まもるの被ダメージ変動は固定ダメージの類も対象。

特殊攻撃の類はすべて必中。「バオール」は魔法に分類される。
メテオストライク」は物理攻撃だが「プロテス」の影響は受けず「睡眠状態も解除しない。
「エアロスパーク」の特殊効果解除の対象は「デスペル」から各種ブレイク系効果を除いたもの。 つまり「デスペル」そのものではない。
「ペイン」のように特殊魔法に分類される攻撃は相手の魔法防御を無視する。
「斬魔刀」の一撃必殺効果は通常の即死効果とは別。 相手によって発動のしやすさが設定されている。 なお、耐性を持つことができないため、発動した場合は如何なる敵をも一撃で倒す。
また、斬魔刀」はあくまで特殊技扱いのため、「カーズ状態でも使用可能。

オーバードライブ技は言うまでもないがすべて必中。
特殊魔法に分類される攻撃は相手の魔法防御を無視する。


召喚獣のオートアビリティについては概ね共通で以下の通り。
武器:貫通、なし、ダメージ限界突破
防具:見破る、○吸収、HP限界突破、MP限界突破

「ダメージ限界突破」については七曜の武器の段階と連動している召喚獣もいる。それについてはそちらに従う。
「○吸収」は召喚獣による。イフリートなら炎吸収、イクシオンなら雷吸収、シヴァなら氷吸収だが、それ以外にはついていない。

実はヴァルファーレだけは「貫通」がない。 召喚獣の「戦う」も各種特殊技も「かたい」を無視するためそもそも「貫通」が死に設定に見えるのだが、 通常の「戦う」準拠である各種技アビリティは「かたい」の効果を受けるため、 ヴァルファーレが技で攻撃する場合は「かたい」特性によってブロックされてしまう。

この「なし」というのが所謂召喚獣に与えている各種状態異常の耐性。 「リボン」のそれに加え、即死や吹き飛ばし、さらには各種ブレイクなども防ぐ (他にも防ぐものがあるが、有用なところで言えばこのぐらい)。
「リボン」もそうだが、地味にカーズだけは防ぎようがないのがネックである。