アビリティ | 行動時間 | 消費MP | 効果 |
---|---|---|---|
ファイア | 3 | 4 | 敵単体に炎属性ダメージを与える 威力:魔法12 |
サンダー | 3 | 4 | 敵単体に雷属性ダメージを与える 威力:魔法12 |
ウォータ | 3 | 4 | 敵単体に水属性ダメージを与える 威力:魔法12 |
ブリザド | 3 | 4 | 敵単体に氷属性ダメージを与える 威力:魔法12 |
ファイラ | 3 | 8 | 敵単体に炎属性ダメージを与える 威力:魔法24 |
サンダラ | 3 | 8 | 敵単体に雷属性ダメージを与える 威力:魔法24 |
ウォタラ | 3 | 8 | 敵単体に水属性ダメージを与える 威力:魔法24 |
ブリザラ | 3 | 8 | 敵単体に氷属性ダメージを与える 威力:魔法24 |
ファイガ | 3 | 16 | 敵単体に炎属性ダメージを与える 威力:魔法42 |
サンダガ | 3 | 16 | 敵単体に雷属性ダメージを与える 威力:魔法42 |
ウォタガ | 3 | 16 | 敵単体に水属性ダメージを与える 威力:魔法42 |
ブリザガ | 3 | 16 | 敵単体に氷属性ダメージを与える 威力:魔法42 |
バイオ | 3 | 10 | 敵単体を毒状態にする 発生強度:254 |
グラビデ | 3 | 32 | 敵全体にダメージを与える 威力:[対象の現在HP*1/4]固定 |
デス | 3 | 20 | 敵単体を「即死」効果を与える 発生強度:80 |
ドレイン | 2 | 12 | 敵単体からHPを吸い取る 威力:魔法20 |
アスピル | 2 | 0 | 敵単体からMPを吸い取る 威力:魔法10 |
フレア | 5 | 54 | 敵単体にダメージを与える 威力:魔法60 |
アルテマ | 6 | 90 | 敵全体にダメージを与える 威力:魔法70 |
シリーズでお馴染みの黒魔法。ダメージ計算については以下の通り。
魔法攻撃基礎ダメージ:(魔力^2/6+基礎威力)*基礎威力/4
防御能力による軽減値:(730-(防御値*51-防御値^2/11)/10)/730
※防御値は魔法攻撃なので魔法防御を採用する
乱数:(240~271)/256
魔法攻撃最終ダメージ:魔法攻撃基礎ダメージ*防御能力による軽減値*乱数
「リフレク」は基本的にどの魔法にも有効だが、
「グラビデ」と「アルテマ」には無効。どちらも全体魔法だ。
ダメージ式の都合で序盤ほど物理攻撃とは差が出ない(むしろ強いぐらいの)魔法攻撃だが、
物理攻撃の攻撃力の3乗計算には叶うことなく、
ナギ平原を超えるあたりから上クラス魔法が出始めるのとは裏腹に無属性のプリンやエレメントが登場し始めるのも手伝い、
後半ほど落ち目になっていくという末路をたどる、システムに恵まれない系統。
その分道中では比較的最強に近しい火力を保持しており、
大型モンスターはもちろんのこと、回避タイプの魔物でも鳥系や虫系は魔法防御が低いため、
意外と有効敵は多い。
そして落ち目になっていくハズの後半もなんだかんだで通用する敵はいるので決して引けを取らない……ハズ。
と、言いたいところだったが、やりこみメインのプレイヤーにとっては今度は捕獲武器という大きな壁がこいつの妨げをする。
捕獲はあくまで戦う・技による攻撃でのみ発揮されるため、
これが発揮されない黒魔法の使い手であるルールーにしてみればむしろ逆風状態。
とはいえ、「連続魔法」での2回攻撃で「デビルモノリス」などの面倒な敵のHPをカウンター1回食らうだけで削れるのは長所のため、
決して腐らないのがポイントである。
ただし……流石に訓練場モンスターあたりになるとテンプテーションによる攻撃だと少々役不足気味か。
「たくす」を覚えられたらできるだけ別の人にゲージを委ねてしまったほうがいいだろう。
なお、魔力255×魔法ブースター×「フレア」or「アルテマ」の威力は圧巻の一言といってもいい。
大体の敵はレベル(攻撃力)を上げて物理で殴ればいい状態でしかないのだが、
アルテマバスターのような性質の敵には全体攻撃を入れると楽だが、
その際の選択肢としては「アルテマ」が有効。
使用する場合は大体「連続魔法」での発動のハズだが、相方となる追撃魔法は「フレア」で決まり。
といったことで、なんだかんだで痒いところにも手が届くような魔法となっている。
その一方で、本作で「アルテマ」と言えばもっぱら訓練場モンスターの専売特許感がある。
つーか「アルテマ」使う敵大杉。究極魔法とは。
本作の魔法は割とシンプルな演出が多い魔法だらけだが、
「アルテマ」もシンプルではあるが地味に拘束時間が長いので嫌でも印象に残る。
ちなみに、魔法ブースター」の効果「バイオ・グラビデ共に効力を底上げできる。
「グラビデ」だと他の攻撃魔法同様にダメージが1.5倍になる。
「バイオ」も毒のダメージが1.5倍になるので一応効果がある。
「デス」は不明。確率が上がるのかもしれないが、そもそも肝心の効いてほしい(?)敵にはことごとく無効化されるため、
上がったところで実感しずらい気も。。。