彩りの大地 聖剣伝説 Legend of Mana

ぺぇじへっどらいん

武器 -剣斧系

運命の剣リブート
イシュ白金の片手剣
攻撃力:372
能力:すべて+9
合計属性Lv:68
仕上げ:鋭い爪
大技:サンレイ、ムーンライト
武器のコンセプト:イベント品利用・運命の剣
私的な武器の解説:伝説の運命の剣を鍛えなおしたもの。 古より保持していた力の大半はすでにマナに還元されていたため、これ以上の力を引き出すことは不可能。
チャート:
・属性:ロリマー聖鉄チャート 全属性Lv.9-7 に割とよく似たチャート(闇属性の部分はミスリル銀のチャートを参照)
・仕上げ:陽光のクリスタル 月光のクリスタル とげとげの種 パンプキンボム×3 肉×4 竜の血 鋭い爪
補足:
「竜の血」は「肉」+「種」でもよい。
せっかく武器の代表。同じ労力をかけるのならどう考えてもフェルトのほうがよい。

運命の剣リバース
イシュ白金の片手剣
攻撃力:236
能力:すべて+20
合計属性Lv:68
SP:邪神、世界樹
大技:サンレイ、ムーンライト
武器のコンセプト:イベント品利用・運命の剣
私的な武器の解説:伝説の運命の剣を鍛えなおし、改良を加えたもの。 使い手の能力を底上げする効果を秘めている。
チャート:
・属性:ロリマー聖鉄チャート 全属性Lv.9-7 に割とよく似たチャート(闇属性の部分はミスリル銀のチャートを参照)
・仕上げ:月光のクリスタル 小屋ダケなしで+20 竜の息
補足:
武器をアクセサリにするのなら。それでも攻撃力236もあるので使えないことはない。
このような仕上げをする場合はフェルトではないほうがいいが、そうなると今度はロリマー聖鉄が対抗馬となる。

レイザーソード
アルテナ合金の片手剣
攻撃力:384
能力:すべて+9
合計属性Lv:60
SP:道化師×3
大技:吸血剣、ムーンライト
武器のコンセプト:ドロップ品利用・ラグナロク
私的な武器の解説:ありとあらゆるものを軽々と切り裂きてしまうほど精度の高い剣。 高度な文明に存在しているエンジニアたちが生み出した最高傑作。
チャート:
・属性:アルテナ合金・アダマン・宝石チャート 全属性Lv.8-7
・仕上げ:種 時計パイン ねむたい瞳 月光のクリスタル 種×2 とげとげの種 パンプキンボム×3 肉×4 竜の血 鋭い爪
補足:
「竜の血」は「肉」+「種」でもよい。
合金で片手剣は作るべきではないということだ。

魔剣ミールストライク
アルテナ合金の両手剣
攻撃力:480
能力:すべて+9
合計属性Lv:60
SP:道化師×3
大技:カオスリベンジャー、ラグナロク
武器のコンセプト:ドロップ品利用・ムラマサブレード、エクスカリバー/イベント品利用・丙子椒林剣
私的な武器の解説:ありとあらゆるものを軽々と粉砕してしまう恐るべき魔剣。扱うには相当の腕力を要する。
チャート:
・属性:アルテナ合金・アダマン・宝石チャート 全属性Lv.8-7
・仕上げ:種 時計パイン つぶらな瞳 種×3 とげとげの種 パンプキンボム×3 肉×4 竜の血 鋭い爪
補足:
「竜の血」は「肉」+「種」でもよい。
フェルトが如何に強いのかを思い知らされる。

武器 -道化師系

名剣ヴィルザーエッジ(オリハルコン製)
オリハルコンの短剣
攻撃力:380
能力:すべて+9
合計属性Lv:64
SP:道化師×3
大技:手練れの刃、凶手の刃
武器のコンセプト:ドロップ品利用・オリハルコン
私的な武器の解説:創造主の血筋とされるとある名匠(当時5歳)が開発したとある武の化身の名を冠する業物の剣。 開発者ゆかりの地でしか作成・販売されていないが、現地の職人見習いの練習用題材としての側面を持つ。
チャート:
・属性:オリハルチャート 全属性Lv.8
・仕上げ:種 時計パイン うつろな瞳 種×3 とげとげの種 パンプキンボム×3 肉×4 竜の血 鋭い爪
補足:
「竜の血」は「肉」+「種」でもよい。
「ミスリル銀」製とは攻撃力40しか違わない。。。これだったらわざわざ。。。

聖槍ホーリーランス
アルテナ合金の槍
攻撃力:567
能力:すべて+9
合計属性Lv:60
SP:道化師×3
大技:グングニル
武器のコンセプト:ドロップ品利用・大魔神のフォーク
私的な武器の解説:あらゆるを浄化する聖なる剛槍。 使い手を守る役割も果たし、不浄なる者はこの槍を前にして無事ではいられまい。
チャート:
・属性:アルテナ合金・アダマン・宝石チャート 全属性Lv.8-7
・仕上げ:スペードバジル とげとげの種 パンプキンボム×3 肉×2 竜の血 鋭い爪
補足:
「竜の血」は「肉」+「種」でもよい。
フォーク拾いに行くよりもフェルトを買いに行くことを考えりゃいいのよ。

武器 -僧侶系

グラビティアーム
アルテナ合金のナックル
攻撃力:317
能力:すべて+10
合計属性Lv:60
SP:世界樹、僧侶×2
大技:ミダスの手、ミダスの手
武器のコンセプト:ドロップ品利用・燃える商魂グラブ
私的な武器の解説:攻撃がヒットと同時にとてつもない重量球を生じて相手を粉々にする恐ろしいアーム。 高度な文明によるさまざまなギミックで破壊力を上げる工夫がなされている。
チャート:
・属性:ロリマー聖鉄チャート 全属性Lv.8-7
・仕上げ:クラウンガーリック とげとげの種 聖水×2 肉×2 竜の血 巨獣の角
補足:
「竜の血」は「肉」+「種」でもよい。
攻撃力はまさかのロリマー+6……。ミダスダブルが面白いだけの武器にはなる。その実用性はイマイチだが。

グランディス・ソウル(木)
ディオールの木の杖
攻撃力:396
能力:精神+12、それ以外すべて+10
合計属性Lv:72
SP:死せる大地、僧侶×2
大技:カドゥケウス、退魔杖
武器のコンセプト:ドロップ品利用・ケルヌンノスの杖/作成も可だが……
私的な武器の解説:作り手の趣味だけで作られた正体不明の兵器。 反物質だろうが霊体だろうが精神体であろうが思念体であろうが、 ありとあらゆる存在あるものに対して確実に攻撃を与える力を秘めており、 ありとあらゆる存在あるものに対する脅威たらしめる厄介な産物となっている、 何てはた迷惑なブツを作るんだ。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:さいころいちご とげとげの種 種×2 肉×4 パンプキンボム ユリグリンピース 墓場の土 聖水×2 小屋ダケ×2 竜の血 巨獣の角
補足:
「竜の血」は「肉」+「種」ではだめ。「死せる大地」チャートだ。
イマイチ。同じような労力を払うのなら「竜鱗」のほうがはるかに強い。

防具

持たざる者の指輪R
かしの木の指輪
防御力:0 0 0 3
能力:すべて+10
属性Lv:光闇5、木9、金火6、土風水7
SP:世界樹
特殊:経験値分配
防具のコンセプト:最初期にもらえる持たざる者の指輪の経験値分配効果を変えることなく鍛えてみた
私的な防具の解説:とある僧兵より受け取った不思議な指輪を改良したもの。 共に戦う者に経験を分け与える効果を持つ。
チャート:
※属性が初期状態で光1木5土1風1水2なので既存チャート通りにはいかない
※まずは闇だが光1があるせいで普通にあげられない。カオス属性にして墓場の土(E32P)で強化する
 以下の通りにすると闇5になるので光をそれに合わせる。調整シクると闇0になるので注意
※光闇が均一なら木が入っていても金が強化できるようになる
※本来木材チャートなら土水をカオスにするところだが、土風水が入っているので火をあげられない
 土を強化して風を0にしたうえで土水を強化し、火風をカオスにして強化させる方法をとる
・木闇:輝×5 イオウ×2 輝×2 カオス 輝 シェイド 墓場の土×2 輝 カオス
・光金土水:輝 ウィスプ×2 輝×2 アウラ 水銀 輝×2 ノーム×2 イオウ 輝×2 ウンディ 水銀
・風カオス:輝 カオス ジン×2 水銀 輝 カオス 風マナ(固) 肉×3
・火カオス:輝 カオス サラマ×2 イオウ 輝 カオス 火マナ(固) 肉×3
・仕上げ:時計パイン 臭い息 けわしい瞳 肉×3 とげとげの種 イルカキューリ 墓場の土×7 蝶のはね
補足:
「ムギの穂」を再度入れずに改造してみた。仕上げの「墓場の土」はワールド系SPならなんでもよい。
ただし、闇強化用の「墓場の土」はE32Pが必須なのでそれを考慮すること。木材なので空打ちはワールド系SPが必須。
最後の「蝶のはね」は魔法防御+1。 未改造だと魔法防御3だが、防具は未改造だとオリジナルの値を維持しているようで、これも同じ。