彩りの大地 聖剣伝説 Legend of Mana

ぺぇじへっどらいん

武器 -剣斧系

聖剣ロストセラフ
トネリコの木の片手剣
攻撃力:591
能力:すべて+10
合計属性Lv:72
SP:世界樹、僧侶×2
大技:吸血剣、ムーンライト
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:断罪の剣。その存在自体は謎に包まれている。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:肉 時計パイン ねむたい瞳 月光のクリスタル 肉×2 とげとげの種 ワールドSP×6 聖水×2 巨獣の角
補足:
「ロリマー聖鉄」とは攻撃力100も差をつけているのでこれでいいだろう。

精剣メンタルティン
トネリコの木の両手剣
攻撃力:739
能力:すべて+10
合計属性Lv:72
SP:世界樹、僧侶×2
大技:カオスリベンジャー、ラグナロク
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:精霊たちの手によって作られた、邪悪なる者の力を退ける脅威の剣。 剣より生み出されるとてつもないパワーで多くの魔は沈黙する。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:肉 時計パイン つぶらな瞳 肉×3 とげとげの種 ワールドSP×6 聖水×2 巨獣の角
補足:
「ロリマー聖鉄」とは攻撃力120も差をつけているのでこれでいいだろう。

グランドブレイカー
トネリコの木の片手斧
攻撃力:589
能力:すべて+10
合計属性Lv:72
SP:世界樹、僧侶×2
大技:ドラゴンスレイヤー、マキ割り
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:大地を裂く者の名を冠する強烈な斧。もちろん、その名の通りの威力を示す。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:ひとふさのウール 竜の血 とげとげの種 ワールドSP×3 聖水×2 巨獣の角
補足:
「ロリマー聖鉄」とは攻撃力30と差は小さいが一応こちらのほうが上。 「聖水」で仕上をつけているのでこれでいいだろう。

剛槍グランマッシャー
ロリマー聖鉄の両手斧
攻撃力:731
能力:すべて+10
合計属性Lv:68
SP:世界樹、火山×2
大技:大木斬
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:栄光の名を冠する大刃。想像を絶するパワーで標的を切り刻む。
チャート:
・属性:ロリマー聖鉄チャート 全属性Lv.9-8
・大技:種 時計パイン とぼけた瞳 種×3 とげとげの種 灰×2 肉×3 竜の血 ハサミ
補足:
「トネリコの木」とは攻撃力70も高いが、貴重な「灰」を使用している。 使用したくない場合は下の「トネリコの木」バージョンを。

剛槍グランマッシャー
トネリコの木の両手斧
攻撃力:660
能力:すべて+10
合計属性Lv:72
SP:世界樹、僧侶×2
大技:大木斬
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:先端部にとてつもなく大きな刃のついた槍。 大地をも揺るがす一撃を生み出すことができると言われる。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:肉 時計パイン とぼけた瞳 肉×3 とげとげの種 ワールドSP×6 聖水×2 巨獣の角
補足:
ということで「トネリコの木」による「聖水」バージョン。

武器 -道化師系

聖剣ジェミナス
ロリマー聖鉄の短剣
攻撃力:609
能力:すべて+9
合計属性Lv:68
SP:道化師×3
仕上げ:鋭い爪
大技:手練れの刃、凶手の刃
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:機械仕掛けの神の名を冠する謎に包まれた武器。 同じ名前を有する武器には様々あるが、ファ・ディールの世には小ぶりな刃として登場したようだ。
チャート:
・属性:ロリマー聖鉄チャート 全属性Lv.9-8
・仕上げ:種 時計パイン うつろな瞳 種×3 とげとげの種 パンプキンボム×3 肉×4 竜の血 鋭い爪
補足:
「ロリマー聖鉄」とは攻撃力20と差は小さいが一応こちらのほうが上。
「オリハルコン」とは攻撃力30と差は小さいが一応こちらのほうが上。
つまり、「ロリマー聖鉄」と「オリハルコン」の差は10……

剛槍ゲイボルグ(真)
ロリマー聖鉄の槍
攻撃力:723
能力:すべて+9
合計属性Lv:68
SP:道化師×3
仕上げ:鋭い爪
大技:手練れの刃、凶手の刃
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:大地を貫くことでも有名な、またの名を地槍ゲイボルグ。 そのとおり、大地を貫きすべてを滅ぼすと言われている。
チャート:
・属性:ロリマー聖鉄チャート 全属性Lv.9-8
・仕上げ:スペードバジル とげとげの種 パンプキンボム×3 肉×2 竜の血 鋭い爪
補足:
「竜の血」は「肉」+「種」でもよい。
「トネリコの木」とは攻撃力60程度も高い程度。

剛槍ゲイボルグ(木)
トネリコの木の槍
攻撃力:667
能力:すべて+9
合計属性Lv:72
SP:道化師×3
仕上げ:鋭い爪
大技:手練れの刃、凶手の刃
武器のコンセプト:ドロップ品利用・ブレイズピアサーから作成
私的な武器の解説:大地を貫くことでも有名な、またの名を地槍ゲイボルグ。 そのとおり、大地を貫きすべてを滅ぼすと言われている。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:スペードバジル とげとげの種 ワールドSP×3 パンプキンボム×3 鋭い爪
補足:
「ロリマー聖鉄」のほうが強い。だが、ドロップ品から作れるので早期入手できればここから改造していくのはあり。

精弓シルヴァンスレイ
ロリマー聖鉄の弓矢
攻撃力:566
能力:すべて+9
合計属性Lv:68
SP:道化師×3
大技:サンアロー、ムーンシュート
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:あらゆるを浄化する聖なる剛弓。 射出する矢は実体を持っておらず、すべての標的を貫通するとてつもないパワーを秘めている。
チャート:
・属性:ロリマー聖鉄チャート 全属性Lv.9-8
・仕上げ:陽光のクリスタル 月光のクリスタル とげとげの種 パンプキンボム×3 肉×4 竜の血 鋭い爪
補足:
ということで、「道化師」型は金属で作れということである。

精弓アルヴィス
トネリコの木の弓矢
攻撃力:525
能力:すべて+9
合計属性Lv:72
SP:道化師×3
大技:氷の矢、エルフショット
武器のコンセプト:ドロップ品利用・マーベリックから作成
私的な武器の解説:すべてを見通す力を持った精霊の力が封じられている精霊の弓。 弓矢に宿る精霊の魔力により、射抜かれた者は瞬時に動きを封じられる。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・大技:蝶のはね とげとげの種 ワールドSP×3 パンプキンボム×3 鋭い爪
補足:
気持ちは「ブレイズピアサー」から改造するというそれと同じ。 だが、大技のほうに特徴があり、こちらから意図的に付与することができない「氷の矢」がついているのでそれを利用するという意図で言えばなくもない。

武器 -僧侶系

ドゥームパニッシュ
トネリコの木のハンマー
攻撃力:1,066
能力:すべて+10
合計属性Lv:72
SP:世界樹、僧侶×2
大技:大地のハンマー
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:宿命の名を冠する鎚。ものすごいパワーで標的を叩きつぶす。
チャート:
・最初:エール
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:肉 とげとげの種 聖水×2 ワールド系SP×3 巨獣の角
補足:
「ロリマー聖鉄」版は攻撃力833。それでもいいのだが、せっかく攻撃力1,000超えするので。

エンジェルスタッフ
トネリコの木の杖
攻撃力:723
能力:すべて+9
合計属性Lv:72
SP:死せる大地、僧侶×2
大技:カドゥケウス、退魔杖
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:木製の棒切れ。 だが、この棒切れが持てる力はすさまじく、基本的に相手をぶっ叩いて攻撃するのを得意とする。 しかし、なんで天使と呼ばれるのかは謎に包まれている。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:さいころいちご とげとげの種 肉×2 ワールド系SP×4 パンプキンボム ユリグリンピース 墓場の土 聖水×2 外出竜の血×2 巨獣の角
補足:
「ロリマー聖鉄」版は攻撃力483しかないので圧倒的にこちら。
杖なのでやっぱり仕上げは「死せる大地」チャート。 木材なので「小屋ダケ」は使えず、「竜の血」を外出して利用。

カイザーナックル
トネリコの木のナックル
攻撃力:682
能力:すべて+10
合計属性Lv:72
SP:世界樹、僧侶×2
大技:ミダスの手
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:まさに帝王のナックル。狙った相手をことごとくすりつぶす。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:クラウンガーリック とげとげの種 ワールドSP×3 聖水×2 巨獣の角
補足:
「ロリマー聖鉄」版は攻撃力462しかないので圧倒的にこちら。

ダークスマッシャー
トネリコの木のヌンチャク
攻撃力:737
能力:すべて+10
合計属性Lv:72
SP:世界樹、僧侶×2
大技:緑姫、白舞、紅夢
武器のコンセプト:最強武器・簡単な材料(主原料)
私的な武器の解説:木製の棒切れ。 だが、この棒切れが持てる力はすさまじく、基本的に相手をぶっ叩いて攻撃するのを得意とする。 しかし、なんで闇なのかは謎に包まれている。
チャート:
・属性:木材チャート 全属性Lv.9
・仕上げ:ハートミント とげとげの種 ワールドSP×3 聖水×2 巨獣の角
補足:
「ロリマー聖鉄」版は攻撃力508しかないので圧倒的にこちら。

防具

ヴィルメッシュ
ロリマー聖鉄の鎧
防御力:31 42 42 2
能力:すべて+3
属性Lv:火以外6、火5
SP:いばらのしげみ×2、天秤
特殊:常時HP自動回復だが自動復活不可
状態異常耐性:毒、混乱、炎上、凍結、石化
防具のコンセプト:簡単な材料(主原料)だが、属性レベルで防御は上がらないので素材は多少なりとも強いものを採用、当面はこれで
私的な防具の解説:創造主の血筋とされるとある名匠(当時5歳)が開発した職人の技術の粋を集めた強力なかたびら。 開発者ゆかりの地でしか作成・販売されていないが、現地の職人見習いの練習用題材としての側面を持つ。
チャート:
・最初:臭い息 火 イオウ×2 聖水 ゴールドクローバー×2 鋭い爪
・属性:ロリマー聖鉄 全属性レベル6
※風チャート:輝 カオス ジン×2 水銀 輝 カオス 風マナ(固)
※火チャートはくれぐれもしないように!
・仕上げ:イルカキューリ ムギの穂 針 カオス 火 針×2 竜の血×2 強酸 外出こけ 外出草ムシまんじゅう バネバナナ×3 アルマジロキャベツ
補足:
サンダルの装備部位を残すためにアーマーにしておいた。
「針」は「ハリネズミレタス」で代用可。
「ムギの穂」は貴重なのでムリに入れなくてよい。
アーマーなので凍結耐性なら「灰」1個で十分だが、「灰」は貴重なので使いたくない場合はこれで。
貴重といえば「草ムシまんじゅう」も同様。火属性レベル1の差が出るが、どのみちほかで補えればいいので省いても影響は小さい。
「バネバナナ」が3個なのは1個は「太古の月(ワールド系SP)」追い出し用、 1個は「天秤」予約用、そしてその予約を押し出し用である。仕上げのキャベツにSPがないので。

ヴィルコート
ロリマー聖鉄のマント
防御力:8 8 8 31
能力:すべて+3
属性Lv:火以外6、火5
SP:いばらのしげみ×2、天かける娘
特殊:常時HP自動回復
状態異常耐性:毒、混乱、眠り、炎上、凍結、石化
防具のコンセプト:簡単な材料(主原料)だが、属性レベルで防御は上がらないので素材は多少なりとも強いものを採用、当面はこれで
私的な防具の解説:創造主の血筋とされるとある名匠(当時5歳)が開発した職人の技術の粋を集めた強力な外套。 開発者ゆかりの地でしか作成・販売されていないが、現地の職人見習いの練習用題材としての側面を持つ。
チャート:
・最初:臭い息 火イオウ×2 聖水 ゴールドクローバー×2 鋭い爪
・属性:ロリマー聖鉄 全属性レベル6
※風チャート:輝 カオス ジン×2 水銀 輝 カオス 風マナ(固)
※火チャートはくれぐれもしないように!
・仕上げ:イルカキューリ ムギの穂 ふさふさのけだま 針 カオス 火 針×2 竜の血×2 強酸 外出こけ 外出草ムシまんじゅう 天馬のはね あやしい瞳
補足:
「針」は「ハリネズミレタス」で代用可。
基本的な完成は鎧のそれと同じなので以下は略すことに。
魔防以外は重視したい防御次第で変更可だが、どうせ1しか違わないので鎧の穴埋めのためにも魔防を推奨。