彩りの大地 Monster Farm 2

ぺぇじへっどらいん

Sensei

Sensei1
Sensei2
Sensei3
Sensei4
Sensei5
Sensei6

みたまんまのSensei。
リマスター版で追加された特殊個体の一員。

ジョーカーを育てたかったのと特殊個体というものに手を出してみたかったという意図で、 白羽の矢が立ったのがこの御仁であり、某先生に敬意を表してSenseiと名付けた。
のだが、一つだけ大きな問題が。コルトがうまく歌ってくれないw

特殊個体ということですり替え合体というものには手を出さず、そのままの状態から育てることに。 某先生と同じく火力は申し分なしだが、いかんせん、某先生と同じく打たれたら負けるスペック。 防御系能力の適性がいずれもイマイチなので、攻撃にはあたるわ、ダメージは大きいわで序盤はかなり苦戦している。 特に1歳で挑んだBランク公式が鬼門。 その際に1度だけSenseiに黒星をつけさせているが、その犯人はどっかの王子。決め手は黄金の左による一撃KOである。。。
とまあ、Bランク以上になってカウレアにも冒険にいけるようになれば十分なので、そのまましばらくは育成を中心に進めることとなった。
なお、年齢の限界的に相手はポリトカと対峙することになるハズだったが、 実際には1年前倒しをしているため、レジェンド杯ではモストと戦うこととなった。 ほとんどの敵をオートで撃破してきたSenseiだが、モストの時だけ何故かしょっぱい試合を展開し、 僅差で勝利という謎の展開を見せつけてくれたのである。。。Senseiにはそんな趣味が……

一応解放してくれたモンスター一覧を。

ケンタウロス
大ダメージ技を覚えるついでに回収だが、1週だけ何もせずに過ぎてしまうので注意。 戦闘イベントではどうしても勝てなかった。
ファイアウォールorサンドゴーレム
今回はファイアウォール。 Bランクをリセマラで突破したぐらいの能力でしかないので勝負を諦めた。
カムイorミカヅキ
リセマラしてやっと出たミカヅキ。 Bランクをリセマラで突破したぐらいの能力でしかないので勝負を諦めた。
マグマハートorフェニックス
今回は遭遇しなかったが、どうせ次もあるので問題なし。 というか、なかなか出なかった。。。

名前Sensei   適正     そのほか備考
MonsterフレアデスライフC寿命400集中・本気所持
デスエナジー所持
特殊個体
MainジョーカーちからB成長晩成
Subドラゴン賢さA基準善悪-90
  命中B移動C
  回避Dガッツ補正15
  丈夫さD  

※通常のフレアデスからの変更点
寿命:250→400、成長:早熟→晩成、善悪:-80→-90
集中所持、デスエナジー初期所持
やはり寿命が約3年分ほど伸ばされているのが大きい。

ダメ種類技種類G ダメ命中GDCr そのほか備考
デスパンチちからバランス112DCD- 修得済
デススラッシュちから大ダメ229AECD ワル(-20)技
デスナックルちからバランス215DCDE 修得済
デスカッターかしこさCr328CDCB ワル(-20)技
デスエナジーかしこさ命中428CSDD ワル(-20)技
修得済
デスファイナルちから超必殺450SESC ワル(-50)技

基本、覚える技のすべてがワル技のジョーカー種。 数自体も少ないのでヨイ化が進みすぎる前に全部覚えてしまう。
ジョーカー種を育てた方はわかると思うが、とにかく最初のバランス技だけでも異様に強い。 もはや鎌は飾りと言わんばかりのレベルの強さ。 実際、劇的な火力があるわけではないにせよ、やたらとGDがくっついているのでガッツロック戦法(特にPS版)が得意。 適性的には賢さ技という感じだが、技の性能的に力タイプでも十分実用に耐えうる。
そして某先生の代名詞でもある開幕デスエナジーというジョーカー種のアイデンティティを活かせばもはや向かうところ敵なし。
力の適正も高いフレアデスをチョイスしたため、両刀使いを目指し、 いずれの値もカンストに仕上げるに至った。

申し訳程度に某先生の短所を一応継承することにし、とりあえず防御系能力はカンストしていないのがわずかな良心である。

強すぎたので四大大会以降はレジェンド杯含めて全部オートで敵を死の世界に放り込んでいった、まさに死神。 流石はSensei。

Sensei vs 先生
ネタばれ:フレアデスが勝つ。いずれの能力値を見てもSenseiのほうがほぼ完全上位互換。
のはずだが、実は開幕デスエナジー対決をしたのだが(もちろん勝者は2P補正により先生)、 Senseiの火力が強かったが瀕死にしてしまったので本気モード発動、 本気は強烈な反動があるので地味に焦った試合。