彩りの大地 Monster Farm 2

ぺぇじへっどらいん

ウロロン

ウロロン1
ウロロン2
ウロロン3
ウロロン4
ウロロン5
ウロロン6

最初に育てるモンスターはハードル低く冒険向きモンスターのプラント種。 これで後続モンスターの育成を楽にするのはもちろん、当然ながら一代で名人までのし上がる。

ライフが多くて賢さの育ちやすいプラント種なので、冒険による金策に最適な種族と言える。
が、問題は技の火力が低いこと。すり替え合体でなんとか技初期取得にこぎつけているのだが、 その場合に頼れるメイン火力技は種ガンのみ。しかし、ダメージランクはDとかなり厳しい。 ようやくグレードアップしても種マシンガンもドレインもCランクなのでさらに厳しい。
オートによる操作なんてもってのほかで、近距離はあまり育てていない力技ばかりなので、 ノラモン相手ならともかく、自分のモンス同士でオート戦やっても勝てたためしがない。
むしろプラント種は力技がやや優秀なので、火力勝負するのなら力技だが、 肝心の力はそろいもそろって適性が低いので、実際には少々つらい。

最初からガンガン冒険で大活躍してくれたので、解放や解放フラグを立ててくれたモンスター種も多く、 まさにレジェンドオブレジェンドな存在と言えるだろう。

名前の由来は名前まんまである。

ミーアのすり替え合体を利用し、 何とか連続つっつき、種ガン、ミツを初期習得しているウロコクサを誕生させ、ウロロンと命名する。
開始は4月1週からだが、理想は某方が示しているように3月1週がちょうどいい(主にシルバー杯の配置の都合)。 そのため、次のモンスターからは週送り用のモンスターを使って3月1週にしていく感じに。

とにかく冒険向きのモンスターを育成するため、初期は基本走り込んでライフと猛勉強で賢さを重点的に育てる。
が、最初はそれでお金が工面できるほど甘くはないので「円盤石のかけら」が賞品の大会に数回出る。 これが大体EからCにあがる頃までの話で、以降は地方の大会にほぼ出なくなる。

無論、賢さ特化で育てているため、力技でKOできるのはEランクのライフ貧弱勢とDのミリアムぐらいでそれ以外は種ガンほぼ一本。 ミツは命中技として使えるが、G消費のわりに低火力なので少々厳しめか。
だが、頼みの綱の種ガンは発動するとレンジが変わり、さらに遠距離であるため結構打たせてくれない。 だからミスるとかなり最悪。命中もそこまでよくないのに。

成長期は賢さは瞑想で育て、変動床で回避、ライフと命中は軽トレで育てる。 案外命中の射的が重要。
なかなか強くならないので、1年目はDランクにあげて以降は適当な大会にでて食いつないでいく。 2年目の5月4週で水差しを取ったら翌月の4週にCランクにアップ。
ここから何とかしてAランクにあげたいところだが、Bランク勢相手につまずくのは確実。 そのため、Bには挑まずにCランク公式を制し、カウレア火山に冒険に出すためBランクしたらあとはゆっくりと育てる計画に。 そして、頃合いを見計らってAランクにしてデュラハンの解放条件を満たすためレオ様と戦えるようにする。
そしたら次の大会ではAランク公式ではなく、段飛ばしのSランク公式に出て四大大会への挑戦権を獲得する。

種マシンガンを覚えたのは成長期の終盤なので、使ったのは四大大会以降だった。 寿命の長さ故、四大大会に挑んだのも8年目から。銀桃は7年目で獲得した。
レジェンドを制した際は残念ながらポリトカだったが、 能力こそ強いほうだがいろいろイマイチな出来なので、戦う相手としてはちょうどよかったという感じか。

また、ドレインを覚えているけれども、ワル化がなかなか進まず、 覚えたのもすべてが終わった後だったので使用されたことは一度もない。w

一応解放してくれたモンスター一覧を。

ヘンガー、ガリ、ニャー、ワーム
例によって対抗試合に出場する。 勝利することで3,000G手に入るので、挑戦は最もお金がない初年度で勝利は必須。 しかも自分だけが勝ってもチームで勝たないといけないのでリセマラ必須になる。 正直つらいが、1回目でうまくはまれば。
ダックン
初期の成長黎明期ではリセマラしてまでダイヤのマークを5個そろえて3,000Gをゲットする。 2回目は途中までそろえてトーレス山脈の冒険にいけるようになってから5個そろえて解放条件を満たす。 以降の楽しい缶詰は金策に充ててしまって問題ない。
ヒノトリ
フェニックス火山はそもそも探索箇所が少なく、金策に向いていないので、 最初の冒険でさっさと要件を済ませておきたいところ。 力がないので障害物除去は気合で乗り切らなければいけないのがネック。 ほのおの羽根は取れなければカウレア火山でも十分。
デュラハン、ジョーカー、ジール
冒険は任せろと言わんばかりに適当に散策しておく。 基本、何度も冒険周回するため、急いでとる必要はない。 うち、ジョーカーだけはブツを持ってくるだけでいいが、ほかはバトルのフラグのみ。 デュラハンは上述している通りで、ジールは種マシンガンの回収と共に獲得。
バクー、ゴーレム
小屋を改築するだけ。ちなみに、家の改築は全部こなしておけるぐらい資金に余裕は出る。
ラッキー(チャッキー)(フラグ)
後は週送り中の10月4週にすえきすえぞーを出してヒールズ杯にでも出しておけば十分。
ビッグフット
ジールの解放条件の為に遭遇。 オート戦闘になってしまうが、回避が高く賢さ技が刺さればいいだけなので、能力強者なら勝てないことはないだろう。
パニッシャー
修行に出したのは結構後になってから。 ドラゴンの条件を満たしておらず、まだ10年経っていないのでこれ。

名前ウロロン   適正     そのほか備考
MonsterウロコクサライフB寿命410走り込み得意
MainプラントちからD成長普通
Subロードランナー賢さC基準善悪30
  命中C移動D
  回避Dガッツ補正10
  丈夫さD  
ダメ種類技種類G ダメ命中GDCr そのほか備考
ビンタちからバランス111EA-- 修得済
根っこちから命中113ESEE 修得予定なし
連続根っこちから命中121DSEE 根っこ25回
修得予定なし
ドレインかしこさ超必殺150CC-- ワル(-50)技
ドレイン100%
つっつきちからバランス210EA-- 修得済
連続つっつきちから大ダメ218DCEE 修得済
要らない……
コンビネーションちから大ダメ225CDDE 修得予定なし
ミツかしこさGD326EACE 修得済
花粉かしこさGD335ECBE  
フェイスドリルちから超必殺335CADE 要らない……
種ガンかしこさCr421DBDC 修得済
種マシンガンかしこさCr427CCDA ヨイ(+20)技
種ガン25回

命中技と大ダメージ技はちから系なので覚える必要は皆無。
種マシンガンは使い込み回数が少ないので助かる。
超必殺は力も上げてしまっているためフェイスドリルを優先的に覚えてしまう。 そのため、ドレインを覚えるのに2回修行に出す必要がある。 修得時期を少し時期を誤ったけど悔いはない。要らないけど。。。

最初のモンスターなので、ほぼ唯一に近いぐらい制限の多い中で育てられた特徴がある。
特にお金がないのがきつく、家の改築のイベントも相次ぎ、ほとんど余裕のない状態が続いている。
そのために、とにかく大会に出る回数が増えてしまい、寿命を減らしている。
とはいえ、そこはさすがに長寿なプラント種、その都合はクリアーしてしまっている。

ドレインをもう少し早く覚えられれば良かったんだけど……