某方の影響を受けて育てることにしたモンスター。
というか、ここのコンテンツを作成するにあたり、ゲーム上で収集したときのデータ自体が、その某方の影響である。
見ているとやりたくなるあれですよつまり。w
その某方の言う通り、初期金額(5,000)で育てるようなモンスターではない種。とにかく、いろいろとキツイ。
それでも育てた目的として、ホッパー種でないと解放できないモンスター種がいるためであり、
最悪そのためだけに育てたともいえる。
名前の由来は某方のそれと大体同じ。だけど、何家の御曹司にしようかということも予定にあったので、候補をチョイス。
九条、伊集院、西園寺……但し、誕生日イベントで名前を読み上げることから、小文字付きの名前は避けることにし、
結果的に、5文字でちょうどよさげな西園寺(サイオンジ)が名前となった。
西園寺家のオンゾーシである。
問題大杉。
なんといってもまずは能力的に冒険向きではないこと。ライフ適性弱者なので冒険に出すこと自体が危ぶまれているほど。
無論、出せる条件を満たせたとしてもアイテムをとってきてくれるかどうかも別で試行回数自体も少ないので苦行がしばらく続く。
一応、ミーアのすり替え合体を利用し、
雷撃とジャンプブロウを初期習得している状態にはしたが、命中技のフリッカーがないのでこれを早いうちに習得しておきたいところ。
(ホッパーは大ダメージ技を覚えないので大ダメージ技の初期習得はない)
だが、メイン技となるハズの力技は豊富な反面、賢さ技弱者。
すり替え合体のおかげで雷撃だけは覚えてくれたが、
ホッパー種が覚えてくれる数少ない賢さ技の雷撃と炎はキンダーホップの固有技。
ワガハイの適性的に賢さがよく育つのだが、この点がかみ合わないのがネック。
むしろワガハイ固有技は力技でアーケロ由来の影爪とか無理に要らんわという感じ。。。
で、メインの力技のほうだが、ワガハイの力適正はDと、もはや苦行を通り越してただのドMモンスターにしか見えないレベル。
何なんだお前は。
最終的に形になったのがもはや信じられないレベルである。
とかく、冒険にも出せない・大会にも勝てない・さらに成長が晩成傾向なためなかなか育たないということもあり、
ただの獄潰しでしかないという、西園寺家の御曹司としてあるまじき状態が続き、
ウロロンが稼いでくれたお金をほぼほぼ食いつぶすという結果になってしまうという、
まさに上級者向けモンスターと言わんばかりの存在である、知識と準備なしに育てるのは自殺行為。
ということで、ここでは成長段階を強引に進めつつ、なかなか育たない力を無理やり伸ばすという方法をとることにする。
そう……トロロンの出番である。
このデータははじめのうちに2個ほどトロロンを使用して完成しているデータである。
1年目、Eランクに勝利すること自体がまず困難なため、じっくりと育てるところから始める。
収入が一切なしなので、そこは覚悟するように。
目安はウロロンの時と同じく2年目の5月4週に水差しを入手することで、
これを制することができたらEかD公式に出てDかCランクにあげておく。
本来なら段飛ばしを続けて行くわけだが、ここでDでもよいとしているのはまだドラゴンの解放条件を満たしていないため。
つまり、次の目標はC公式大会に出てBランクにすることである。
しかし、ある程度育てないとラギラスには大体勝てないので、ほぼリセマラ必須になりがち。
はじめのうちはメインで育てるのは賢さ。
雷撃はGD技に分類されているが、クリティカルに期待を寄せて姉歯プルーンを使って確率のかさ上げをしておくことに。
しかし、全体的な性能のわりに消費が30とやや重いのがネック。
ダメージも控えめで命中も控えめすぎてほぼ試練でしかない。。。
しかもワガハイってG回復速度もいいわけではないので消費30で低火力なメイン技がミスるとかなり厳しい。
ただ、幸いにも賢さの適正はどういうわけか高く、さらにアーケロ派生であることが幸いして瞑想も得意。
初期から重トレをしていっても大丈夫ということである。
賢さが育つので、冒険のための能力の下地はとにかくライフを伸ばすことだけが課題となってくる。
賢さも桃をとるための目標値である250もあれば、後は変動床で徐々に伸ばしていくので十分なため(そもそもメイン技が力技なので)、
以降は走り込みと重り引きをやって力を伸ばしていく方針に。
命中がおろそかになるので成長期に入る前はライフをほどほどに育てながら命中をメインに育てていくこと。
なお、力もライフも育ちが悪いので、常に最大値or大成功育成を心がけるように。
最大値については最大値か最大値の1つ手前を狙うこと。
最大値なら当然言うことないが、最大値の1つ手前の場合、マイナスになる値が1ポイント少ないうえ、
サブであがる能力の上昇値も1つ(1段階)多いと意外とうまいので。
ライフが450程度、力が800程度、命中も回避もそれぐらい強くなったらAランク公式に出て、
最終的にはSランク公式を制覇し、四大大会への出場権を獲得する。
とにかくフリッカーの使い込みを重視し、大フリッカーを獲得する。
一応解放してくれたモンスター一覧を。
名前 | サイオンジ | 適正 | 値 | そのほか備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Monster | ワガハイ | ライフ | D | 寿命 | 360 | 集中所持 めいそう得意 | |||
Main | ホッパー | ちから | D | 成長 | 晩成 | ||||
Sub | アーケロ | 賢さ | B | 基準善悪 | -45 | ||||
命中 | B | 移動 | B | ||||||
回避 | B | ガッツ補正 | 12 | ||||||
丈夫さ | E |
技 | ダメ種類 | 技種類 | 距 | G | ダメ | 命中 | GD | Cr | そのほか備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フック | ちから | バランス | 1 | 12 | D | C | - | E | 修得済 |
ジャンプブロウ | ちから | Cr | 1 | 22 | D | B | E | C | 修得済 |
Wジャンプブロウ | ちから | Cr | 1 | 29 | C | C | E | B | ジャンプブロウ50回 覚えたかった |
超ジャンプブロウ | ちから | Cr | 1 | 35 | B | D | D | S | ヨイ(+20)技 Wジャンプブロウ50回 修得予定なし |
ホッパーロール | ちから | 超必殺 | 1 | 33 | C | D | D | E | |
超ホッパーロール | ちから | 超必殺 | 1 | 50 | A | E | C | E | ホッパーロール50回 覚えたかった |
ジャブ | ちから | バランス | 2 | 10 | E | A | - | - | 修得済 |
フリッカー | ちから | 命中 | 3 | 17 | D | A | E | E | |
影爪 | ちから | 命中 | 3 | 25 | D | S | E | E | ワガハイ専用 要らない…… |
大フリッカー | ちから | 命中 | 4 | 30 | D | S | E | E | フリッカー50回 |
超フリッカー | ちから | 超必殺 | 4 | 38 | C | A | D | D | ワル(-20)技 大フリッカー50回 修得予定なし |
雷撃 | かしこさ | GD | 4 | 30 | D | D | B | E | キンダーホップ専用(継承可) |
炎 | かしこさ | 超必殺 | 4 | 36 | B | E | C | E | キンダーホップ専用 できることなら覚えたかった |
賢さ適正がBもあり、めいそう得意なので、第1段階と第7~8段階にやるトレーニングは主にめいそう。
どういうわけか最終値が500を超えてしまっている。。。
賢さ技の雷撃も炎もキンダーホップ専用技。
雷撃はGD技のため合体による継承で修得可能だけれども、炎は超必殺技のため継承自体が不可能。
雷撃以外では大ダメージ技もGD技も修得しない。
ワガハイの場合、影爪と大フリッカーでは能力次第では影爪のほうが優先されるため、大フリッカーを修得するのに修行に2回出す必要がある。
能力をあげなければ切ることもかなうが、やっぱり結構後になってから大フリッカーに挑戦しているので避けられない。
前回育てたときは初代での殿堂入りを断念し、2代目でなんとか殿堂入りを果たさせるに至ったといういわくつきのモンスター。
それぐらい育てるのが難しい。
スケジュールを誤った時点で計画も共倒れになるので、それなりの計画が必要となる。
すべての準備が整っていればご覧の通り。
初期資金5,000でも何とかなるだろうが殲滅力も乏しくKOされる率も高いのでリセマラはほぼ必須になりがち。
まさに苦行というかドMの所業になりがち。当然、首が回らなくなるので大会出場回数も増えるため寿命も縮まり、
やれることも少なくなるが、その分だけフリッカーの使い込みに費やすことができるようになり、
影爪切りも出来なくもない感じに。
前回と違って1代で殿堂入りを果たしているのもポイント。
実はレジェンド杯目前に寿命勧告が来ているなど、わりとギリギリである。
その分必殺技も使い込み含めてほとんど諦めている……。