彩りの大地 Monster Farm 2

ぺぇじへっどらいん

サイオンジ

サイオンジ1
サイオンジ2
サイオンジ3
サイオンジ4
サイオンジ5
サイオンジ6

某方の影響を受けて育てることにしたモンスター。
というか、ここのコンテンツを作成するにあたり、ゲーム上で収集したときのデータ自体が、その某方の影響である。
見ているとやりたくなるあれですよつまり。w

その某方の言う通り、初期金額(5,000)で育てるようなモンスターではない種。とにかく、いろいろとキツイ。
それでも育てた目的として、ホッパー種でないと解放できないモンスター種がいるためであり、 最悪そのためだけに育てたともいえる。

名前の由来は某方のそれと大体同じ。だけど、何家の御曹司にしようかということも予定にあったので、候補をチョイス。
九条、伊集院、西園寺……但し、誕生日イベントで名前を読み上げることから、小文字付きの名前は避けることにし、 結果的に、5文字でちょうどよさげな西園寺(サイオンジ)が名前となった。 西園寺家のオンゾーシである。

問題大杉。
なんといってもまずは能力的に冒険向きではないこと。ライフ適性弱者なので冒険に出すこと自体が危ぶまれているほど。 無論、出せる条件を満たせたとしてもアイテムをとってきてくれるかどうかも別で試行回数自体も少ないので苦行がしばらく続くことは明らかである。

ところが、修行に出すタイミングを間違えた挙句、その回数も多かったためか、四大大会を2つ制した段階で、種族中でも長いハズのアーケロ派生補正であっても途中で寿命を迎えることとなってしまった。。。
そもそも、能力的に非常に大変な使い勝手であり、とにかく勝てない勝てない。
ホッパーはとにかくきついので、楽をしたければ……楽できないな多分、一応トロロン1個を与えているレベル(まだ購入できない時期だったため、大会獲得分だけ)。
てか、ランクアップがとにかく尋常じゃあないほどゆっくりで、飛び級させるのがほぼ困難、一つずつ着実に道を歩ませることになった。

一応、ミーアのすり替え合体を利用し、 雷撃とジャンプブロウを初期習得している状態にはしたが、命中技のフリッカーがないのでこれを早いうちに習得しておきたいところ。 (ホッパーは大ダメージ技を覚えないので大ダメージ技の初期習得はない)
だが、メイン技となるハズの力技は豊富な反面、賢さ技弱者。 すり替え合体のおかげで雷撃だけは覚えてくれたが、 ホッパー種が覚えてくれる数少ない賢さ技の雷撃と炎はキンダーホップの固有技。 ワガハイの適性的に賢さがよく育つのだが、この点がかみ合わないのがネック。 むしろワガハイ固有技は力技でアーケロ由来の影爪とか無理に要らんわという感じ。。。

で、メインの力技のほうだが、ワガハイの力適正はDと、もはや苦行を通り越してただのドMモンスターにしか見えないレベル。 何なんだお前は。

だが、なんとかものになって技を覚え、そして、四大大会で活躍するころになったら途中引退という悲惨な結果で生涯を終えてしまったのであった。。。

サイオンジ7
それから一念発起、いくつかのモンスターを育て、ホッパーの苦労を忘れたころに再びリベンジ。 但し、最初から育てるのも面倒になったので、次は合体を利用し、初期状態からある程度強いホッパー(ワガハイ)を育てることにした。
ホッパー種同士の適正”かなり良い”合体のため、すり替え合体と違って複数の技(超必殺以外)を引き継いでの登場となる。 その結果、キンダーホップでなければ覚えられない雷撃、以前のオンゾーシの最初の唯一の生命線であった雷撃がなくなってしまったのであった。。。
しかしその反面、今度はパラメータの力が最初から297というとんでもスペックを引っ提げ、 Dランクはおろか、Cランクモンスターさえも軽々つぶせるレベルの能力者として誕生してしまったのである。
その際に引き継いだ技はジャンプブロウ、Wジャンプブロウ、フリッカー、影爪の4つ。 過去の遺物の雷撃と、超必殺のホッパーロールはともかく、大フリッカーが欲しいところなので、 この技の修得を優先するため、序盤はフリッカー使い込みついでにモンスターを蹴散らす工程となった。
それから、成長期を迎える前にさっさとBランクにしてしまい、 超必殺のホッパーロールを覚えたら油草育成でじっくりじっくりと育てることとなったのである。

最終的には超ホッパーロールでカンストダメージをたたき出すほどにまで大躍進を遂げ、めでたく殿堂入りを果たす。

一応解放してくれたモンスター一覧を。

バジャール
最後の改築イベント。お金がないザ・ファイナル。
メタルナー
時期的に既に10年目以降突入している。
ウンディーネ、ナイトン
次のグジラもそうだが、ホッパー種を育てないと解禁できない。
グジラ
先代のオンゾーシの最後の大仕事だった。 大フリッカーを修得する際にホッパーロールで叩き潰した相手(グジラキング)。
ドラゴン
運試しバトル。 大技を食らってしまったら即終了(どの攻撃をうけてもほぼ即死クラスだけどw)。
デュラハン
インヴィテーション改め、エキジビジョンマッチ。オンゾーシの暇つぶし。
モック(フラグ)
これも後は週送り中の10月4週にすえきすえぞーを出してヒールズ杯にでも出しておけば十分。
ゴースト
モンスターたち(すえきすえぞー1体だけ)が眠っている。
グジラキング、スピナーorベニクレ、マグマハートorフェニックス
オート戦闘でほぼ勝てる実力の持ち主。

名前サイオンジ   適正     そのほか備考
MonsterワガハイライフD寿命360集中所持
めいそう得意
MainホッパーちからD成長晩成
Subアーケロ賢さB基準善悪-45
  命中B移動B
  回避Bガッツ補正12
  丈夫さE  
ダメ種類技種類G ダメ命中GDCr そのほか備考
フックちからバランス112DC-E 修得済
ジャンプブロウちからCr122DBEC 修得済
WジャンプブロウちからCr129CCEB ジャンプブロウ50回
2代目継承
超ジャンプブロウちからCr135BDDS ヨイ(+20)技
Wジャンプブロウ50回
修得予定なし
ホッパーロールちから超必殺133CDDE  
超ホッパーロールちから超必殺150AECE ホッパーロール50回
2代目修得
ジャブちからバランス210EA-- 修得済
フリッカーちから命中317DAEE 修得済
2代目継承
影爪ちから命中325DSEE ワガハイ専用
2代目継承
大フリッカーちから命中430DSEE フリッカー50回
2代目未継承
超フリッカーちから超必殺438CADD ワル(-20)技
大フリッカー50回
修得予定なし
雷撃かしこさGD430DDBE キンダーホップ専用(継承可)
初代のみ修得(通常修得不可)
かしこさ超必殺436BECE キンダーホップ専用
修得不可

賢さ適正がBもあり、めいそう得意なので、第1段階と第7~8段階にやるトレーニングは主にめいそう。 どういうわけか最終値が500を超えてしまっている。。。
賢さ技の雷撃も炎もキンダーホップ専用技。
雷撃はGD技のため合体による継承で修得可能だけれども、炎は超必殺技のため継承自体が不可能。
雷撃以外では大ダメージ技もGD技も修得しない。というか、雷撃はGD技というよりかはほぼCr技。
ワガハイの場合、影爪と大フリッカーでは能力次第では影爪のほうが優先されるため、大フリッカーを修得するのに修行に2回出す必要がある。
能力をあげなければ切ることもかなうが、やっぱり結構後になってから大フリッカーに挑戦しているので避けられない。

既に書いた通り、初期能力から育てての殿堂入りを断念したいわくつきのモンスター。 それぐらい育てるのが難しい。
スケジュールを誤った時点で計画も共倒れになるので、それなりの計画が必要となる。

ワガハイはもういいでしょう。次やるにしても面倒だから相性合体からかな。