彩りの大地 Final Fantasy XII

ぺぇじへっどらいん

はじめに

表記について
表記についてはこの項目で掲載いたします。
入手場所(地方名)
該当場所のどこかのトレジャーか、 該当場所に出現する魔物(レアモンスターの場合もあり、 入手方法)は倒す・盗むなど、どの場合も含まれる)から入手することが出来ます。 詳細はリンク先参照。
(再)
再出現するトレジャーから入手できます。
(限)
1回しか倒せない魔物が持っています。
「ダイヤの腕輪」装備について
トレジャーの場合、 アクセサリを装備しているかどうかで手に入るアイテムが変化します。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合は基本的にレアアイテムが手に入る傾向ですけど、 トレジャーによってはそれが地雷アイテムになる可能性があるため、 注意しましょう。
このページでは各所で「ダイヤの腕輪」装備についても掲載しています。
トレジャーの確実性について
ほとんどのトレジャーは「ダイヤの腕輪」装備に関わらず、 100%そのアイテムが手に入るとは限りません。 また、ほとんどのトレジャーはその場所に100%設置されているということも無いため、 入手確率的にはさらに低くなります。

リスト

アイテム入手場所
グラディウス西ダルマスカ砂漠
ヘビーランス西ダルマスカ砂漠
バーニングボウ西ダルマスカ砂漠
炎の杖西ダルマスカ砂漠
ゴールドアーマールース魔石鉱
シールドアーマー大砂海ナム・エンサ
ラミアのティアラレイスウォール王墓
魔人の胸当てゼルテニアン洞窟
デスブリンガーバルハイム地下道
大地の帽子ゼルテニアン洞窟
ゾーリンシェイプルース魔石鉱
ディフェンダーナブレウス湿原
セーブザクイーンナブレウス湿原
邪迎八景ナブレウス湿原
ローレルクラウンナブレウス湿原
黒の仮面ナブレウス湿原
黄金のスカラーナブレウス湿原
ミネルバビスチェナブレウス湿原
イージスの盾死都ナブディス
マクシミリアン死都ナブディス
ダイヤの腕輪ツィッタ平原

アイテム入手場所
ブレイクブレイドクリスタル・グランデ(再)  
アルテマブレイドリドルアナ大灯台・地下層  
エクスカリバークリスタル・グランデ  
ムラマサ幻妖の森(再)リドルアナ大灯台・下層リドルアナ大灯台・中層(限)
伊賀忍刀ゼルテニアン洞窟(再)ガラムサイズ水路ソーヘン地下宮殿
甲賀忍刀モスフォーラ山地(再)ソーヘン地下宮殿クリスタル・グランデ(再)
柳生の漆黒ルース魔石鉱(再)  
竜の髭 リドルアナ大灯台・上層リドルアナ大灯台・上層 
リドルアナ大灯台・地下層セロビ台地(再) 
最強の矛ヘネ魔石鉱(再)死都ナブディス(限) 
八角棒リドルアナ大瀑布(限)リドルアナ大灯台・地下層(限) 
ガストラフェテスリドルアナ大瀑布  
フォーマルハウト ルース魔石鉱(再)ヘネ魔石鉱 
リドルアナ大灯台・地下層(再)セロビ台地(再)セロビ台地(再)
ダンジューロクリスタル・グランデ(再)  
賢者の杖リドルアナ大灯台・地下層(限)  
ホーリーロッドリドルアナ大灯台・下層リドルアナ大灯台・地下層セロビ台地(再)
メイスオブゼウスバルハイム地下道(再)リドルアナ大灯台・下層リドルアナ大灯台・下層(再)
ユークリッド定規セロビ台地(再)  
パラレルアローセロビ台地(再)  
雷の矢セロビ台地(再)セロビ台地(再) 
一撃の矢セロビ台地(再)  
凍て雲の矢セロビ台地(再)  
アルテミスの矢セロビ台地(再)  
ロングシャフトセロビ台地(再)  
鉛のクォーラルセロビ台地(再)  
タイムシャフトセロビ台地(再)  
アガザイセロビ台地(再)  
グランドボルトセロビ台地(再)セロビ台地(再) 
サイレント弾セロビ台地(再)  
ソイルショットセロビ台地(再)  
風のペネトラテセロビ台地(再)  
ダークショットセロビ台地(再)  
石化弾セロビ台地(再)  
ポイズンボムセロビ台地(再)  
ウォーターボムセロビ台地(再)  
キャステラノースセロビ台地(再)セロビ台地(再)セロビ台地(再)
ベネチアプレートリドルアナ大灯台・地下層セロビ台地(再) 
シェルシールドミリアム遺跡ツィッタ大草原(再)セロビ台地(再)
血塗られた盾ヘネ魔石鉱バーフォンハイム幻妖の森
最強の盾バルハイム地下道(再)クリスタル・グランデ 
デュエルマスクリドルアナ大灯台・下層リドルアナ大灯台・地下層 
サークレットリドルアナ大灯台・上層リドルアナ大灯台・地下層 
グランドヘルムリドルアナ大灯台・上層(再)  
ブレイブスーツヘネ魔石鉱(再)ヘネ魔石鉱クリスタル・グランデ
ローブオブロードヘネ魔石鉱(再)リドルアナ大灯台・地下層 
グランドアーマー死都ナブディス(再)  
リボン オズモーネ平原(再)ヘネ魔石鉱(再) 
リドルアナ大灯台・下層(再)リドルアナ大灯台・地下層セロビ台地(再)

アイテム入手先

最速 : グラディウス
「陽炎立つ地平」の東のエリアに出現するレアモンスター「リンブルウルフ」から盗む。
最速 : ヘビーランス
「中央断層」に出現するレアモンスター「フィディル」が落とす。
ハントループ対象ではないため、いくら倒しても再出現する。
最速 : バーニングボウ
「中央断層」などに出現する「ダイブイーグル」が落とす。
チェインは可能だけど、飛行タイプなので初期は倒すのが大変。
最速 : 炎の杖
「砂漠の回廊」に出現するレアモンスター「ダスティア」が落とす。
ハントループ対象ではないため、いくら倒しても再出現する。

最速 : シールドアーマー
「風化する岸辺」の孤立しているエリアに出現するレアモンスター「イムドゥグド」から盗む。

最速 : ラミアのティアラ
「大通廊」に出現するレアモンスター「バルムー」から盗む。

伊賀忍刀
「ふりそそぐ空」などに出現する「ボギー」が落とす。
チェインは可能。
最速 : 大地の帽子
「暗きを愛でる路」などに出現する「メリッサ」が落とす。
チェインは簡単で時間さえあれば結構な数入手できる。
最速 : 魔人の胸当て
「砂時計の谷」に出現するレアモンスター「アムスティ」が落とす。
チェインは出来ないこともないけど……

伊賀忍刀
「第10主水路」の西にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合は高確率で入手できる。このトレジャーは再出現しない。
「第10主水路」の水を引いておかないと侵入できない場所にあり、 ちなみに、この場所はハントループ対象のレアモンスター「ガビアル」が登場する場所でもある。

最速 : デスブリンガー
「第5特別作業区」の南西あたりに出現するレアモンスター「ターゲッター」から盗む。
ハントループ対象ではないため、いくら倒しても再出現する。
メイスオブゼウス
「第5特別作業区」の北東あたりに出現するレアモンスター「ミニマムバグ」が落とす。
ハントループ対象ではないため、いくら倒しても再出現する。チェインは可能。
最強の盾
「西部新坑道区」の南東にある南向きの袋小路の南端にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合に入手できる。このトレジャーは再出現する。
番外編 : ほかのトレジャーの傾向
このほかのトレジャーは再出現することもあり、 全部が全部とは言えないけど、ここでの「ダイヤの腕輪」装備は比較的当たりのような感じです。

最速 : ゴールドアーマー
各所に出現する「ヴァンパイア」が落とす。
チェインは簡単。
最速 : ゾーリンシェイプ
各所に出現する「ヴァンパイア」が落とす。
チェインは簡単。
フォーマルハウト
「第9鉱区採掘場」の西端のあたり(「アントリオン」を討伐するところ)にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合に入手できる。このトレジャーは再出現する。
番外編 : ほかのトレジャーの傾向
ここでの「ダイヤの腕輪」装備中は比較的「エリクサー」が多い。 それ以外では中身もそれなりによい感じ。 全部が全部とは言えないけど、どちらかといえばあまり装備しないほうがいいかも。
柳生の漆黒
ラッシェ橋の中央に出現する「ブリット」が落とす。
ハントループ対象ではないためいくら倒しても再出現する。 基本的に画面切り替えだけで出現するのでチェインは比較的簡単だけど、 ある程度の強さと1匹ずつ倒そうという粘り強さを要する。

リボン
「ハウロ緑地」か「風なびく草地」に出現する「赤チョコボLv99」が確実に落とす。
「赤チョコボLv99」を出現させるには「リドルアナ大瀑布」へ行ける段階でなければならない。
出現させるには「黒チョコボ」を倒していくとそのうち「赤チョコボ」が出現するようになる。 すると、そのうち「赤チョコボLv99」が登場することがある。 出現させるには「チョコボ」種でチェインを成立させる必要はなく、 とにかく「オズモーネ平原」に侵入してから「チョコボ」種を倒していけば低確率で出現するということしかない。
ちなみに「赤チョコボLv99」は何度でも倒すことができるため、 「リボン」などのアイテムをいくらでも入手することができる。
また、アイテムを確実に落とし中身もほぼ確実に決まっているため、 チェインをしても意味がない。

ブレイブスーツ : その1
「第2期採掘現場」に入ってすぐにある分岐路の北のほうの行き止まりにあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合に入手できる。このトレジャーは再出現する。
最強の矛
「第2期採掘現場」の入り組んだ地形(「キャンドル」が入手できるところの南)を抜けて、 北西へ向かう通路の途中にある隠し通路の中にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合に入手できる。このトレジャーは再出現する。
血塗られた盾
「特殊採掘抗」の隠し通路の先にある分岐路の行き止まりのほうにあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合に入手できる。このトレジャーは再出現しない。
ローブオブロード
「特殊採掘抗」の隠し通路の先にある2つ目の分岐路(片方は隠し通路)の隠し通路の途中にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合に入手できる。このトレジャーは再出現する。
フォーマルハウト
「特殊採掘抗」のマップで数字の4に見える所の北端あたりにあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合に入手できる。このトレジャーは再出現しない。
リボン
「特殊採掘抗」のマップで数字の4に見える所の中央あたりの部屋の北側にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合に「リジェネモリオン」か「リボン」が入手できる。 このトレジャーは再出現する。
ブレイブスーツ : その2
「特殊採掘抗」のマップで数字の4に見える所の中央あたりの部屋の南側にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合に入手できる。このトレジャーは再出現しない。

シェルシールド
「剣王の守護」にある中央西にある隠し通路の先にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合に入手できる。このトレジャーは再出現しない。
隠し通路は壁を触れれば出現する。 ちなみに、トレジャーのある場所はハントループ非対象のレアモンスター「パイダーボム」が出現する。

甲賀忍刀
「蒼き天変」に出現する「アッシュドラゴン」が落とす。
同場所で「エクスデス」を討伐した後に登場するようになる。
出現数と同種モンスターが近辺にいないため、チェインは厳しい。

シェルシールド
「すべてを見通す地」の南西にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合に入手できる。このトレジャーは再出現する。
最速 : ダイヤの腕輪
「終焉と旅立ちの庭」の南にあるトレジャーから入手できる。 このトレジャーは再出現する。
番外編 : ほかのトレジャーの傾向
ここでの「ダイヤの腕輪」装備中は基本的に「ハイエーテル」か「ラストエリクサー」が入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合は装備品が出る。

伊賀忍刀・甲賀忍刀
「自らを見出す路」の巡礼の扉の中にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合にいずれかが入手できる。このトレジャーは再出現しない。
「巡礼の扉」の仕掛けを解く必要がある。 ちなみに、トレジャーのある場所はハントループ対象のレアモンスター「カブス」が出現する。

血塗られた盾
「民家」(反レダス派の家)にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合に入手できる。このトレジャーは再出現しない。

血塗られた盾
「思の最果て」の中央やや南西のトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備に関わらず入手できる。 このトレジャーは再出現しない。
場合によっては2つ(3つはあるのか?)のトレジャーが重なって出現する。 また、トレジャーの場所はトラップの上である。
※重なるトレジャーの中身1つ目
「ダイヤの腕輪」装備をしている場合は「エリクサー」が入手できる。このトレジャーは再出現する。
※重なるトレジャーの中身2つ目
「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合は「デスブリンガー」が入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合は「エリクサー」が入手できる。このトレジャーは再出現する。
番外編 : ほかのトレジャーの傾向
ここでの「ダイヤの腕輪」装備中は基本的に「エリクサー」が入手できる。 この段階までくれば結構買えるものが多いこともあり、 どちらかといえば「ダイヤの腕輪」装備をしていたほうがいいかも。
ムラマサ
「現を惑わす路」に出現するレアモンスター「クリプトバニー」が落とす。
ハントループ対象ではないためいくら倒しても再出現するけど、 出現条件的に考えてチェインは不可能。

エクスカリバー
「シルル・ザイレム・ウェサ」のトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備に関わらず入手できる。トレジャーは再出現しない。
場合によっては2つのトレジャーが重なって出現する。 また、トレジャーの場所はトラップの上である。
※重なるトレジャーの中身
「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合は「賢者の指輪」が入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合は「リジェネモリオン」が入手できる。 このトレジャーは再出現する。
ブレイクブレイド
「オルドビ・フロウェン・ノイ」のトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合に入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合は「光のスティフォス」が入手できる。 このトレジャーは再出現する。
最強の盾・ブレイブスーツ
「オルドビ・フロウェン・ウェ」のトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備に関わらず「最強の盾」が入手できるけど、 「ダイヤの腕輪」装備をしていない場合は「ブレイブスーツ」が入手できることもある。 このトレジャーは再出現しない。
ダンジューロ
「シルル」「オルドビ」階層に出現するレアモンスター「ラルヴァイーター」が落とす。
ハントループ対象ではないためいくら倒しても再出現するけど、 チェインは厳しいことになっている。
※チェインの仕方1
  1. 「ラルヴァイーター」の出現条件を満たす。
  2. 「ラルヴァイーター」を倒す。
  3. 他の魔物を一切倒さず、「マザーグレネード」のところへ。
  4. 「マザーグレネード」を自爆させて倒し、 「ラルヴァイーター」の再出現条件数を満たす。
  5. 「ラルヴァイーター」を倒しに行く。
※チェインの仕方2
  1. 「ラルヴァイーター」の出現条件を満たす。
  2. 「ラルヴァイーター」を倒す。
  3. 他の魔物を一切倒さず、 「ライフフォビドン」または「ネクロフォビア」を猛毒の効果で止めを刺す。 「ラルヴァイーター」の再出現条件数を満たす。
  4. 「ラルヴァイーター」を倒しに行く。
これを繰り返せばチェインが成立する(面倒臭い……)。
※予めチェインをしておく方法
  1. クリスタル・グランデに入る前に「バロン」でチェインを成立させる。
  2. クリスタル・グランデに入ったら 他の魔物を一切倒さず、 「マザーグレネード」か「ライフフォビドン」か「ネクロフォビア」のところへ。
  3. チェインの仕方1か2の方法で倒し、 「ラルヴァイーター」の再出現条件数を満たす。
あとは同じ。
甲賀忍刀
「オルドビ」階層に出現する「アッシュドラゴン」が落とす。
少し面倒だけど、チェインは可能。

八角棒
「はるかなる時の庭」に出現するレアモンスター「アベリスク」から盗む。
ハントループ対象なので1回しか倒せない。 もちろん、倒さずに盗めばいくらでも入手可能。
ガストラフェテス
「遠き日の都」に出現するレアモンスター「バル」から盗む。
ハントループ対象ではないためいくら倒しても再出現する。

※基本的には「ダイヤの腕輪」装備はしないほうがいいようです。
ホーリーロッド
「始原の旋回廊2」の西側にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備に関わらず確実に入手できる。このトレジャーは再出現しない。
デイダラを倒して足場を出現させていく必要がある。
デュエルマスク
「始原の旋回廊3」の北側のうち東にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備に関わらず確実に入手できる。このトレジャーは再出現しない。
デイダラを倒して足場を出現させていく必要がある。
メイスオブゼウスその1
「始原の旋回廊3」の北側のうち西にあるトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしない場合に入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合は「ムラマサ」が入手できる。 このトレジャーは再出現しない。
デイダラを倒して足場を出現させていく必要がある。
メイスオブゼウスその2
「始原の層」に出現する「プレゼンター」が落とす。
チェインは可能だけど、出現数が少ない。
リボン
「始原の旋回廊4」に出現するレアモンスター「ヴィシュヌ」が落とす。
ハントループ対象ではないためいくら倒しても再出現する。 コジャやデイダラでチェインを稼ぐことが可能。

ムラマサ
「幻惑の層」に出現するレアモンスター「アヴェンジャー」から盗む。
ハントループ対象なので1回しか倒せない。 もちろん、倒さずに盗めばいくらでも入手可能。

※基本的には「ダイヤの腕輪」装備はしないほうがいいようです。
竜の髭その1
「至頂の旋回廊1」の南東の隠しエリアにある2つのトレジャーから入手できる。
そのうちのひとつ、北側のトレジャーでは、 「ダイヤの腕輪」装備に関わらず入手できるけど、 「ダイヤの腕輪」装備をしない場合は「ラバーコンシャス」が入手できることもある。 つまり、「竜の髭」狙いなら「ダイヤの腕輪」を装備したほうがいいことになる。 このトレジャーは再出現しない。
竜の髭その2
「至頂の旋回廊1」の南東の隠しエリアにある2つのトレジャーから入手できる。
そのうちのひとつ、西側のトレジャーでは、 「ダイヤの腕輪」装備をしない場合に入手できるけど、 「ダイヤの腕輪」装備をしている場合は「ラバーコンシャス」が入手できる。 このトレジャーは再出現しない。
サークレット
「至頂の旋回廊2」の中央あたりに出現するトレジャーから入手できる。 「ダイヤの腕輪」装備をしない場合に入手できる。このトレジャーは再出現しない。
グランドヘルム
「至頂の旋回廊2」に出現するレアモンスター「タワー」が落とす。
ハントループ対象ではないためいくら倒しても再出現する。 チェインは可能だけど、その道のりは非常に長い。
※チェインの仕方
  1. 「モスフォーラ山地」の「クレイゴーレム」か 「死都ナブディス」の「バブイル」でチェイン数をしっかり稼ぐ。
  2. チェインを保つため、町に一切入らず、セーブクリスタルにも触れず、 他の魔物も一切無視して、アンカーからシュトラールに乗り、 「リドルアナ大瀑布」へ移動する。
  3. 「リドルアナ大灯台・上層」にいる「タワー」を倒す。 出てこなければ画面切り替えを行い、出てくるまで粘る。 落とさなければチェイン保ちつつも画面切り替えなどして試行錯誤繰り返す。

※基本的には「ダイヤの腕輪」装備はしないほうがいいようです。 しかも比較的貴重なトレジャーが多いのでエリア名とある程度の位置、 再出現の有無とアイテムだけ記載します。
※「暗影の層」にあるトレジャー
北西の扉・再出現しない「ホーリーロッド」
南西の扉・再出現しない「竜の髭」
※「闇昏の層」にあるトレジャー
北西の扉・再出現しない「ニホパラオア(一応)」
北東の扉・再出現しない「アルテマブレイド」「ベネチアプレート」
南東の扉・再出現する「フォーマルハウト」
※「陰裏の層」にあるトレジャー
北西の扉・再出現しない「リボン」
北東の扉・再出現しない「ローブオブロード」
南東の扉・再出現しない「デュエルマスク」
南西の扉・再出現しない「サークレット」
八角棒
「陰裏の層北外郭」に出現するレアモンスター「ソウルオブカオス」から盗む。
条件を満たせば出現する。再出現の場合は確率が発生する。
賢者の杖
「闇昏の層南外郭」に出現するレアモンスター「ライトオブライト」から盗む。
条件を満たせば出現する。再出現の場合は確率が発生する。

※矢・弾のトレジャーが非常に多い。 トレジャーの場所もバラバラなのでエリア名と「ダイヤの腕輪」の装備の有無とアイテムだけ記載します。 なお、いずれのトレジャーも再出現する。
※「南リィーヴィル丘陵」にあるトレジャー
「ダイヤの腕輪」の装備をしていない場合は「雷の矢」「鉛のクォーラル」「ソイルショット」
「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「アガザイ」「石化弾」
※「北リィーヴィル丘陵」にあるトレジャー
「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「竜の髭」「タイムシャフト」
※「河岸段丘」にあるトレジャー
「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「ユークリッド定規」「アルテミスの矢」「グランドボルト」「キャステラノース」「シェルシールド」
※「フェディック川」にあるトレジャー
「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「ホーリーロッド」「雷の矢」「ウォーターボム」
※「北部段丘」にあるトレジャー
「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「フォーマルハウト」「一撃の矢」
※「交差ヶ原」にあるトレジャー
「ダイヤの腕輪」の装備をしていない場合は「パラレルアロー」「ロングシャフト」「サイレント弾」「ポイズンボム」
「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「フォーマルハウト」「凍て雲の矢」「ダークショット」「キャステラノース」「ベネチアプレート」「リボン」
※「エルアニス旧街道」にあるトレジャー
「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「グランドボルト」「風のペネトラテ」「キャステラノース」

最速 : ディフェンダー
「命消えし水辺」に出現する「ワイアード」が落とす。
チェインは簡単。
最速 : セーブザクイーン
「霧のさざめく路」に出現するレアモンスター「ヴェレル」が落とす。
ハントループ対象ではないためいくら倒しても再出現する。 チェインはできなくはない。
最速 : 邪迎八景
「緑岩の地」などに出現する「バグナムズ族」が落とす。
チェインは簡単。
最速 : ローレルクラウン
「なげきよどむ地」などに出現する「クルセイダー」が落とす。
チェインは簡単。
最速 : 黒の仮面
「なげきよどむ地」などに出現する「バンシー」が落とす。
チェインは可能。
最速 : 黄金のスカラー
「まどろみへ誘う平原」などに出現する「デッドリーボーン」が落とす。
チェインは簡単。
最速 : ミネルバビスチェ
「まどろみへ誘う平原」などに出現する「フォーパー」が落とす。
チェインは可能。

最強の矛
死都ナブディスで「最強の矛」を入手するにあたって開けてはいけないトレジャー
  1. 「ラバナスタ・ダウンタウン/ダウンタウン南部」のダラン爺の家の前にあるトレジャー。
  2. 「ラバナスタ王宮/地下倉庫」のマップで一番南東にあるにあるトレジャー。
  3. 「ナルビナ城塞地下牢/地下独居房入口」セーブクリスタル近くの、自分達の所持品を取り返す部屋、 その部屋の2つ並んでいるうちの西から2つ目にあるトレジャー。
  4. 「フォーン海岸/ヴァドゥ海岸」の16個並んでいるうちの北から1、西から3つ目にあるトレジャー。 なお、ここのトレジャーと死都ナブディスで「最強の矛」があるフロアにある16のトレジャーとはリンクしているため、 片方を取ると片方は出現しなくなります。
目的のトレジャーは「死都ナブディス/気高き者たちの間」にあるトレジャー。 中央やや西よりのフロアにある16個のトレジャーのうち、入り口に近いものが目的の品。 「ダイヤの腕輪」の装備をしていない場合、確実に「最強の矛」が入手できる。 「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「ダークマター」が入手できるけど「最強の矛」を入手する場合はこれをしてはいけない。 条件さえ満たせば目的のトレジャーが100%出現する。 このトレジャーは再出現しない。
※残りの15個のトレジャーの中身
「ダイヤの腕輪」の装備をしていない場合は「サビのカタマリ」が入手できる。 「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「ダークマター」が入手できる。 これらのトレジャーは再出現しない。
番外編 : ついでなのでほかのトレジャー
※「美しき調べの間」の北側にあるトレジャーの中身
「ダイヤの腕輪」の装備をしていない場合は「ディフェンダー」が入手できる。 「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「ダークマター」が入手できる。 このトレジャーは再出現する。
※「美しき調べの間」の南側にあるトレジャーの中身
「ダイヤの腕輪」の装備をしていない場合は「ハイエーテル」が入手できる。 「ダイヤの腕輪」の装備をしている場合は「ダークマター」が入手できる。 このトレジャーは再出現する。
グランドアーマー
条件さえ満たせば出現するレアモンスター「ヘルヴィネック」が落とす。
ハントループ対象ではないためいくら倒しても再出現する。
コツさえつかめればチェインは簡単に行えるけど慣れるまでが少々難しい。
※チェインの仕方
  1. 「ヘルヴィネック」の出現条件を満たす。
  2. 画面切り替え地点近くまで移動する。 「ヘルヴィネック」がきちんと追ってくるように。 これで準備完了。
  3. 「ヘルヴィネック」を倒したら2秒程度以内(Chain表示が消えるまでの時間)に画面を切り替える。
これを繰り返せばチェインが成立する。
画面切り替えのタイミングさえうまくいけば画面切り替えあとのフロアにも登場するので、あとは繰り返すだけ。
画面切り替えのタイミングに失敗すると復活せず、チェインが成立しない。 最初のうちは落とす宝よりもチェイン成立のために画面切り替えを優先したほうがいいかと。
最速 : イージスの盾
「光満ちる回廊」に出現する「パンドラ」が落とす。
チェインは不可能ではないけど、そこまでしてほしいかという気もする。
最速 : マクシミリアン
「光満ちる回廊」などに出現する「エルヴィオレ」が落とす。
チェインは可能。