彩りの大地 Dark Chronicle

ぺぇじへっどらいん

はじめに

ライドポッドの武器となる部位です。

  • 名前……ライドポッドパーツの名前。
  • CP……ライドポッドパーツを装備するのに必要なCP。
  • 攻……ライドポッドパーツの攻撃力。一方で耐久の値は一律0なので割愛。
  • WHp……ライドポッドパーツのWhp。
  • 各属性値……各属性の値。
  • スペ……ライドポッドパーツのスペクトル化時の各能力の値。
    • 攻……武器の能力「攻撃力」の値。
    • 耐……武器の能力「耐久」の値。
    • 炎……武器の属性「炎」の値。
    • 冷……武器の属性「冷気」の値。
    • 稲……武器の属性「稲妻」の値。
    • 風……武器の属性「風」の値。
    • 粉……武器の属性「粉砕力」の値。
    • 退……武器の属性「退魔」の値。
    • ケ……武器の属性「ケモノ斬り」の値。
    • う……武器の属性「うろこ斬り」の値。
  • 最大……ライドポッドパーツの最大所持数。 装備パーツは基本的にアイテム枠1つずつで所持するタイプのものなので、一部の項目を除き、省略です。
  • 売値……ライドポッドパーツの売却額。

スペクトル化について
武器と違い、通常のアイテムの扱いと同じなため、性能に依らず、固定の属性値となります。
最大所持数
いずれもアイテム枠1つずつで所持するタイプのため、アイテム枠分となります。

接近攻撃アーム

スタンダードな接近攻撃アームで、最大3回の攻撃を行う部分においても、接近攻撃アームの基本となります。
最初から持っているアームもこれで、スキがあるなど多少使いづらいのが難点ですが、 最初はライドポッドというだけで充分強いです。

尚、「鉄球アームII」は最初の段階で作れますが、CPが足りないので装備することはできません。
個人的にはCPの高さの割に使い勝手があまりよくないと思うので、作らなくていいような気がします。

ちなみに、基本的に各アームの登場章は、基本的に、「鉄球アーム」が1章、 「鉄球アームII」が2章という感じで1章ずつまたいで登場します。
という法則で見ていただければわかるとおり、第4章で終焉を迎えるので、最も弱い系統となっています。

名前CPWHp各属性値スペ売値
鉄球アーム156040粉50粉2100
鉄球アームII4310053粉80粉2150
鉄球アームIII7014564粉100粉2200
鉄球アームIV11019070粉100粉2250

意外と攻撃範囲の広い接近攻撃アームです、そこに見出すものは特にありませんが……。
作成に当たり、「ピエロロボの攻撃」の激写は必須です。
攻撃が如何にもピエロな感じですが、第5章で終焉を迎えるため、作成は趣味の範囲でしょう。

名前CPWHp各属性値スペ売値
ピエロハンド2310052冷50風2400
ピエロハンドII5014060冷80風2450
ピエロハンドIII8018070冷100風2500
ピエロハンドIV12024582冷100風2550

名実共に最強のアームです。
「鉄球アーム」と同じような攻撃を最大3回行いますが、 刃の部分がある分だけリーチが長いのが特徴で、使いやすいです。
作成可能になったら早めに作っておきたいアームと言えます。

最初の「サムライアーム」が3章で登場するのですが、このアームは例外的に1個飛ばしで、 「サムライアームII」が5章、「サムライアームIII」が7章、「サムライアームIV」が長丁場8章の後半という登場のため、 「サムライアームIV」の性能がぶっ飛んでいるのかもしれません。

もっとも、やたらと大きく見える「サムライアームIV」の攻撃力ですが、 8章後半の敵は異様に強いので、これぐらいでもないと太刀打ちできないような気がしますが……。

名前CPWHp各属性値スペ売値
サムライアーム3014363稲50ケ50う50退2450
サムライアームII7026080稲50ケ50う50退2500
サムライアームIII13046099稲50ケ50う50退2550
サムライアームIV1601800100稲50ケ50う50退2600

4章から登場するアームです。
「鉄球アーム」と同じような攻撃を最大3回行いますが、 1ヒットあたり3回のヒット判定がある、複数攻撃を発生するアームです。 ヒット数が多い分だけのけぞりカウントが進み、ダメージ判定期間が長めなので、意外と使いやすいのが特徴です。
「サムライアーム」が1個飛ばし登場のため、間を縫うのに使えます。

名前CPWHp各属性値スペ売値
ドリルアーム408072風50粉50粉2200
ドリルアームII7012882風50粉50粉2250
ドリルアームIII10015590風50粉50粉2300
ドリルアームIV14022598風50粉50粉2350

4章から登場するアームです。
「鉄球アーム」と同じような攻撃を最大3回行いますが、 それ以外は特に特徴のないアームです。。。
スキが大きいのであまりオススメしません。

名前CPWHp各属性値スペ売値
ハンマーアーム4019070粉50攻2300
ハンマーアームII7025083粉80攻2350
ハンマーアームIII10031580粉100攻2400
ハンマーアームIV14045099粉100攻2450

遠隔攻撃アーム

使い勝手だけなら名実ともに全アーム中最強のアームです。w
発射から被弾に至るまでのホーミング性と弾速、次に発射可能となるリローダブル性能(=連射性)と、 全アーム中でも最強とも思える使い勝手と言えます。

しかし、残念ながら、このアームは5章で終焉を迎えてしまうため、 攻撃力は最終的に弱いアームとなってしまいます、この点だけが非常に惜しい。。。
ただ、そういう性能なだけに、初登場時の第2章「ワイン樽キャノン」の猛威ぶりときたら一線を画します。 使い勝手だけは抜群なので、着弾時の地味さだけは勘弁してあげてください。w
また、ライドポッドに高速レッグを搭載すれば、この「ワイン樽キャノンIV」で序盤あたりのダンジョンは、 だいたいせん滅リミットは達成可能です(地下水道あたりは若干運も絡むが)。

ちなみに、「ワイン樽キャノン」はコアが初期状態でも十分セット可能なので、 最初のEXPでは「ワイン樽キャノン」を購入するようにしましょう、元はすぐに取れます。

名前CPWHp各属性値スペ売値
ワイン樽キャノン239550退50炎2150
ワイン樽キャノンII5014060退80炎2200
ワイン樽キャノンIII8018072退100炎2250
ワイン樽キャノンIV12024081退100炎2300

重厚感のある見た目のアームです。 第3章から登場する遠隔アームですが、むしろ接近戦で強いアームだと思います。 相手から一定の距離を取りつつ、後退しながら打つといいでしょう。

ユリスのマシンガンと同じような性能で、連射型の武器ですが、 被弾箇所が高さ固定のため、背の低い敵にはあまり効果的とは言えません。 こういった場合に別の武器に取り換えるといった工夫が必要となります。

名前CPWHp各属性値スペ売値
マシンガンアーム3013862炎50風50雷2350
マシンガンアームII6018071炎50風50雷2400
マシンガンアームIII9023080炎50風50雷2450
マシンガンアームIV13029590炎50風50雷2500

見た目がど派手なアームで、攻撃自身もかなりど派手なアームです。w
第3章から登場する遠隔アームで、「ワイン樽キャノン」と同じような性質の弾頭が、 ばらけて発射されるタイプのもののため、余計なところに命中し、 屋内や天井の低いステージ(潮騒の洞窟やガンドール火山など)では特に使いづらい性能となっています。

まあ、何とかと何とかは使いようとも言いますので、うまく使えば……。

名前CPWHp各属性値スペ売値
ミサイルポッドアーム3013861炎50攻2250
ミサイルポッドアームII6018573炎80攻2300
ミサイルポッドアームIII9024281炎100攻2350
ミサイルポッドアームIV13030091炎100攻2400

遠隔攻撃アーム中、最大の攻撃力を持つアームです。
4章の終了に登場(実質5章から使用)するアームですが、使い勝手のほうはあまりよくありません。
それもそのハズ、リローダブル性能(連射性)に乏しく、ホーミングもしないので、 ロックオン必須なうえに、敵から大きく距離を取りながらの攻撃を余儀なくされます。

8章後半でも遠隔アームとしては攻撃力的に使わざるを得ない状態ですが、 このアームで大真面目に戦いを行うとなると、毎回毎回面倒な後退戦法を余儀なくされ、 とにかく面倒極まりないというだけの苦痛を強いられます。
どうせ使いにくいだけのダメアームなんだから、せめて、せめてもっと攻撃力があれば評価も変わっただろうに。。。

名前CPWHp各属性値スペ売値
ペズキャノン5024083冷50稲50炎2550
ペズキャノンII8030091冷50稲50炎2600
ペズキャノンIII11043599冷50稲50炎2650
ペズキャノンIV1651600100冷50稲50炎2700

5章から登場するアームです。
遠隔攻撃アーム中での攻撃力は「ペズキャノン」に次いで2番目となっています。 しかし、1回につき4発発射するため、案外「ペズキャノン」よりも上回る攻撃力なのかもしれません。

発射と同時に頭上へとレーザーを4発発射し、その後に被弾するという性質のため、 被弾するまでのタイムラグがあり、スキが大きいです。(ロックオン必須)
また、ほかのアームとは違い、頭上へ発射する性能のため、無防備になってしまうのが欠点です。

しかし、このアームは7章終了に登場するので、8章前半では使わざるを得ません。 むしろ、「エビルバット襲来」のライドポッドせん滅は、 エビルバットのせいでほぼこのアーム一択になるので面倒です。
ただ、多段ヒットするという性質上、うまく使えばそんなに悪くないアームと言えるので、 何とかしてその性質を克服したいものです。
だいたい1回発射で倒せてしまえるため、敵の動きが止まっている間に仕留めてしまうようにしてしまいましょう。

名前CPWHp各属性値スペ売値
レーザーアーム5023580退50炎2500
レーザーアームII8029592退80炎2550
レーザーアームIII11543098退100炎2600
レーザーアームIV140800100退100炎2650