彩りの大地 Final Fantasy Crystal Chronicle

ぺぇじへっどらいん

素材データ

名前必要レシピ
どうゆうきのぶき3・どうのよろい・どうのベルト・どうのこて・どうのかぶと・まほうのたて・ゴーグルぎじゅつ
てつみならいのぶき・せんしのぶき・ちからのぶき2・しょうりのぶき2・てつのよろい・てつのたて・てつのベルト・てつのこて・てつのかぶと・ほのおのよろい3・ほのおのたて2・ほのおのベルト2・ほのおのこて2・ほのおのかぶと2・れいきのよろい3・れいきのたて2・れいきのベルト2・れいきのこて2・れいきのかぶと2・でんきのよろい3・でんきのたて2・でんきのベルト2・でんきのこて2・でんきのかぶと2・ブランドゴーグル
ミスリルたつじんのぶき・ミスリルのよろい・ミスリルのたて・ミスリルのベルト・ミスリルのこて・ミスリルのかぶと・ときのよろい・とわのよろい・ときのかぶと・とわのかぶと・きよめのよろい・きよめのベルト・せいなるよろい・せいなるたて・きんのよろい(リマスター追加)・きんのこて・かぜのベルト・ひかりのよろい(リマスター追加)
オリハルコンゆうしゃのぶき・でんせつのぶき・てんかいのぶき2・やみのぶき・つきのぶき・きゅうきょくぶき・ダイヤのよろい・ダイヤのたて・ダイヤのベルト・ダイヤのこて・ダイヤのかぶと・だいちのよろい2・でんせつのとり2・てっぺきのゆびわ
こんごうせきせんしのぶき・たつじんのぶき・でんせつのぶき
ダイヤのもとダイヤのよろい・ダイヤのたて・ダイヤのベルト・ダイヤのこて・ダイヤのかぶと
どうのかけらとけいざいく3・しんとけいざいく3
てつのかけらほのおのさいく2・れいきのさいく2・でんきのさいく2
ガラスだまメガネぎじゅつ2・ブランドメガネ2・ゴーグルぎじゅつ2・ブランドゴーグル2
きんきんのよろい(リマスター追加)・きんのこて・きんざいく2・ブランドメガネ
ぎんメガネぎじゅつ・あくまグッズ・まおうグッズ・ようせいグッズ・てんしグッズ・おんなのこグッズ2・おしゃれグッズ2・ひかりのリング
ルビーししのたましい・りゅうのたましい2・おんなのこグッズ
ひすいまどうしょ・だいまどうしょ2・おしゃれグッズ
マグマいわほのおのよろい2・ほのおのたて・ほのおのベルト・ほのおのこて・ほのおのかぶと・ほのおのさいく
ひんやりゼリーれいきのよろい2・れいきのたて・れいきのベルト・れいきのこて・れいきのかぶと・れいきのさいく
かみなりだまでんきのよろい2・でんきのたて・でんきのベルト・でんきのこて・でんきのかぶと・でんきのさいく
せいすいきよめのよろい・きよめのベルト
エンジェルダストせいなるよろい・せいなるたて
ブルーシルクあおいあみひも・きあいグッズ
ホワイトシルクしろいあみひも・いやしグッズ
あくまのつめあくまグッズ
さたんのつめまおうグッズ
ようせいのなみだようせいグッズ
てんしのなみだてんしグッズ
プチクリスタルひかりのよろい(リマスター追加)・きあいグッズ・いやしグッズ・ひかりのリング
はりいっぽんあおいあみひも・しろいあみひも・はやさのしょ・はやさのひでん・ちえのしょ・ちえのひでん
ギガースのツメはやさのしょ
がちがちこうらダイヤのよろい
クアールのヒゲまほうのたて2・ちえのしょ・まどうしょ
ワームアンテナときのよろい・ときのかぶと・とけいざいく
ガマのあぶらとわのよろい・とわのかぶと・しんとけいざいく
グリフォンのはねかぜのベルト2・ブランドゴーグル
ざっくりカマちからのぶき
キマイラのツノゆうしゃのぶき・ちえのひでん・ブランドメガネ
ケルベロスのキバゆうきのぶき・ししのたましい
オーガのキバしょうりのぶき
ズーのくちばしはやさのひでん
コカうろこきんのよろい(リマスター追加)・きんのこて・きんざいく
きらきらのかけら用途なし
はぐるまとけいざいく・しんとけいざいく
おしばなおんなのこグッズ・おしゃれグッズ
かいふくやくきあいグッズ・いやしグッズ
いにしえのひやくでんせつのぶき
きいろいはねでんせつのとり
アルテマイトきゅうきょくぶき
ダークスフィアてっぺきのゆびわ
ふるびたけんやみのぶき
モルボルのたねきんじゅのしょ
オークベルトとうぞくのごくい・りゅうのたましい
のろいのつえやみのぶき・だいまどうしょ
まのほうしきんじゅのしょ
ロードガウンだいちのよろい
グリーンスフィアとうぞくのごくい
おうのうろこだいちのよろい
かぜのけっしょうつきのぶき・とうぞくのごくい
レッドアイてんかいのぶき
さばくのきばつきのぶき
ドラゴンのきばゆうしゃのぶき・てんかいのぶき・りゅうのたましい
まかいのオーブきんじゅのしょ

リマスター版クリア後登場レシピ素材

名前必要レシピ
ミスリルはじまりのよろい・うつろなるよろい・こうきなるよろい・はじまりのぼうぐ・うつろなるぼうぐ・こうきなるぼうぐ
オリハルコンはじまりのぶき2・こうきなるぶき2
エレクトラムまねっこモーグリ2・しゅごのよろい2・まじないのローブ2・はくぎんのよろい2・クポクポぼうぐ2・しゅごのぼうぐ2・まじないのぼうぐ2・はくぎんのぼうぐ2・えいこうのとり・えいこうのベルト・えいこうのこて・えいこうのかぶと
アダマンタイトよいやみのぶき2・あかつきのぶき2・はこにわのぶき2・らくえんのぶき2・ふういんのぶき2・れいめいのぶき2・ほむらのぶき2・ひょうけつのぶき2・いなずまのぶき2
かたいりゅうぼくはじまりのぶき
りゅうすいはじまりのぶき
しろいけがわはじまりのよろい3・はじまりのぼうぐ2
ホロウオニキスうつろなるぶき3
かけたはぐるまうつろなるぶき
かえんきのこうつろなるよろい3・うつろなるぼうぐ2
ダマスカスこうきなるぶき
ホワイトコーラルこうきなるぶき
ダイヤモンドこうきなるよろい3・こうきなるぼうぐ2
つきのいしまねっこモーグリ3・クポクポぼうぐ3
ホワイトベールまねっこモーグリ・クポクポぼうぐ
りゅうのうろこしゅごのよろい2・しゅごのぼうぐ
ドラゴンアイしゅごのよろい・しゅごのぼうぐ2
くろいせきばんまじないのローブ・まじないのぼうぐ2
ほしのかけらまじないのローブ2・まじないのぼうぐ
ときのかけらはくぎんのよろい・はくぎんのぼうぐ2
ひょうせきはくぎんのよろい2・はくぎんのぼうぐ
ヒヒイロカネよいやみのぶき2・あかつきのぶき2
こんじきのはねえいこうのとり2
がちがちこうらよいやみのぶき・あかつきのぶき・えいこうのとり
しんえんのひとみほむらのぶき2・ひょうけつのぶき2・いなずまのぶき2・さとりのしょ2
おうじゃのツノえいこうのかぶと2
まのほうしさとりのしょ
まかいのオーブほむらのぶき・ひょうけつのぶき・いなずまのぶき・えいこうのかぶと
ゆうやみのすなふういんのぶき2・れいめいのぶき2
きんのはりえいこうのこて2・さとりのしょ
ドラゴンのきばふういんのぶき・れいめいのぶき・えいこうのこて
にじいろのいしはこにわのぶき2・らくえんのぶき2
きぼうのかけらえいこうのベルト2
かぜのけっしょうはこにわのぶき・らくえんのぶき・えいこうのベルト

名前入手場所など
どう商人の実家やセルキー商人やルダの村で買える(300)。 リバーベル街道やキノコの森などの序盤のダンジョンレベル1ならよく拾うけれども、それ以降は比較的あまりお目にかからない。
てつ商人の実家やセルキー商人やルダの村で買える(500)。 ゴブリンの壁やティダの村などのやや中盤よりのダンジョンレベル1からよく拾い、それ以降はたまにお目にかかる程度。
ミスリル商人の実家やセルキー商人やルダの村で買える(5,000)。 ファム地方などの中盤のダンジョンレベル1からよく拾い、それ以降もあちこちでよくお目にかかる。
オリハルコンライナリー砂漠やコナル・クルハ湿原などといった後半のダンジョンで拾う。
こんごうせき商人の実家やセルキー商人やルダの村で買える(250)。各ダンジョンで拾う。
ダイヤのもと高レベルのダンジョンで拾う。
どうのかけら商人の実家やセルキー商人から買える(100)。各ダンジョンで拾う。
てつのかけら商人の実家やセルキー商人から買える(100)。各ダンジョンで拾う。
ガラスだまルダの村で買える(100)。各ダンジョンで拾う。
きん商人の実家で買える(500)。各ダンジョンで拾う。
ぎん商人の実家で買える(500)。各ダンジョンで拾う。
ルビールダの村で買える(200)。各ダンジョンで拾う。
ひすいルダの村で買える(200)。各ダンジョンで拾う。
マグマいわ商人の実家やルダの村で買える(イベント後・1,000)。各ダンジョンで炎系の魔物が落とす。
ひんやりゼリー商人の実家やルダの村で買える(イベント後・1,000)。各ダンジョン氷系の魔物が落とす。
かみなりだま商人の実家やルダの村で買える(イベント後・1,000)。各ダンジョンで雷系の魔物が落とす。
せいすいルダの村で買える(イベント後・1,000)。レイスが落とす。
エンジェルダストルダの村で買える(イベント後・1,000)。レイスが落とす。
ブルーシルクルダの村で買える(イベント後・1,000)。ゴーストが落とす。
ホワイトシルクゴーストが落とす。
あくまのつめルダの村で買える(イベント後・1,000)。ナイトメアが落とす。
さたんのつめナイトメアが落とす。
ようせいのなみだルダの村で買える(イベント後・1,000)。アーリマン系の魔物が落とす。
てんしのなみだアーリマン系の魔物が落とす。
プチクリスタルオチューなどが落とす。
はりいっぽんサボテンダーが落とす。
ギガースのツメギガースが落とす。
がちがちこうらブレイザビートルが落とす。
クアールのヒゲクアールが落とす。
ワームアンテナキャリオンワームが落とす。
ガマのあぶらギガントードが落とす。
グリフォンのはねグリフォンが落とす。
ざっくりカマアバドンが落とす。
キマイラのツノキマイラが落とす。
ケルベロスのキバケルベロスが落とす。
オーガのキバオーガが落とす。
ズーのくちばしズーが落とす。
コカうろこコカトリスが落とす。
きらきらのかけら一部の敵が落とす。
はぐるまスケルトン系の魔物が落とす。
おしばなサハギンチーフが落とす。
かいふくやくサハギンチーフが落とす。
いにしえのひやく後半のダンジョンの特定の敵が落とす。
きいろいはねトンベリコックが落とす。
アルテマイト商人の実家で買える(50,000)。
ダークスフィア商人の実家で買える(50,000)。
ふるびたけんリバーベル街道の戦利品。
モルボルのたねキノコの森の戦利品。
オークベルトカトゥリゲス鉱山の戦利品。
のろいのつえゴブリンの壁の戦利品。
まのほうしティダの村の戦利品。
ロードガウンジャック・モキートの館の戦利品。
グリーンスフィアヴェオ・ル水門の戦利品。
おうのうろこデーモンズ・コートの戦利品。
かぜのけっしょうセレバティオン洞窟の戦利品。
レッドアイキランダ火山の戦利品。
さばくのきばライナリー砂漠の戦利品。
ドラゴンのきばコナル・クルハ湿原の戦利品。
まかいのオーブレベナ・テ・ラの戦利品。

リマスター版クリア後登場レシピ素材入手方法

名前入手場所など
ミスリル紅葉のリバーベル街道、毒キノコの森、忘却の村で拾えることがあるが、正直言ってハズレに近い感覚。 そもそも買えたりするため、これまでの入手方法で十分と思われる。
オリハルコン紅葉のリバーベル街道、毒キノコの森、忘却の村でも拾えることがある。 戦利品レシピの関係で熱心に通っていると結構たまっているハズ。
エレクトラムモキート夫妻の晩餐会、蒼の洞窟、昼下がりの要塞、氷結のヴェオ・ル水門などで拾えることがある。
アダマンタイト瘴気鉱山カトゥリゲス、雨けむるキランダ火山、月明かりの砂漠、霧雨の湿原などで拾えることがある。
かたいりゅうぼく紅葉のリバーベル街道の3つの宝箱から拾えることがある。割と入手しやすい。
りゅうすい紅葉のリバーベル街道の3つの宝箱から拾えることがある。割と入手しやすい。
しろいけがわ紅葉のリバーベル街道に2匹いるミルキームーを倒したときに落とすことがあるが、落とす確率は渋め。 紅葉のリバーベル街道の戦利品でもあるため、こちらでの入手がメインとなりつつある。
ホロウオニキス毒キノコの森の2つの宝箱から拾えることがある。 入手率はそれほど高くないのに一度の必要数が多いのがつらいところ。
かけたはぐるま毒キノコの森の1つの宝箱から拾えることがある。 1つしかない半面、相方と違って必要数が少ないのに割と入手しやすい。
かえんきのこ毒キノコの森の2つの宝箱から拾えることがあるが、まだ入手しやすい部類。 毒キノコの森の戦利品でもあるため、複数人分そろえるのであればフル活用することになる。
ダマスカス忘却の村の2つの宝箱から拾えることがある。割と入手しやすい。
ホワイトコーラル忘却の村の2つの宝箱から拾えることがある。相方と違って入手しづらいので根気が必要。
ダイヤモンド忘却の村の5つぐらいの宝箱から拾えることがある。 いずれも入手確率自体はイマイチだけれども、採取箇所が多い関係で割と入手しやすい。 忘却の村の戦利品でもあるため、複数人分そろえるのであればフル活用することになる。
つきのいしモキート夫妻の晩餐会のミセスモキートの部屋の1つの宝箱から拾えることがあるが、 入手確率は可もなく不可もなく。 モキート夫妻の晩餐会の戦利品でもあるけれども、ボス戦までのサイクルが異様に短いため、こちらをメインにするべきだろう。
ホワイトベールモキート夫妻の晩餐会のミセスモキートの部屋の1つの宝箱から拾えることがあるが、 入手確率は可もなく不可もなく。 モキート夫妻の晩餐会の戦利品でもあるが、相方と違って一度の必要数が少ないため、こちらは宝箱メインで十分だろう。
りゅうのうろこ蒼の洞窟の3つの宝箱から拾えることがあるが、入手確率はそれほどよくない。 蒼の洞窟の戦利品でもあるため、それで乱獲していくことも必要だろう。
ドラゴンアイ蒼の洞窟の3つの宝箱から拾えることがあるが、入手確率は相方よりも控えめ。 蒼の洞窟の戦利品でもあるため、それで乱獲していくことも必要だろう。
くろいせきばん昼下がりの要塞の2つぐらいの宝箱から拾えることがあるが、入手確率はそれほどよくない。 昼下がりの要塞の戦利品でもあるため、それで乱獲していくことも必要だろう。
ほしのかけら昼下がりの要塞に3匹いるラミアを倒したときに落とすことがあるが、落とす確率は渋め。 昼下がりの要塞の戦利品でもあるため、こちらでの入手がメインとなりつつある。
ときのかけら氷結のヴェオ・ル水門の2つの宝箱や3匹いるギガースを倒したときに落とすことがある。 いずれも入手確率自体はイマイチだけれども、採取箇所が多い関係で割と入手しやすい。 氷結のヴェオ・ル水門の戦利品でもあるため、複数人分そろえるのであればフル活用することになる。
ひょうせき氷結のヴェオ・ル水門の5か所にある氷塊を破壊したときに出現するがあるが、 採取箇所が多いにも拘わらず、なかなか出てこないためかなりつらい。 氷結のヴェオ・ル水門の戦利品でもあるため、こちらでの入手がメインとなりつつある。
ヒヒイロカネ瘴気鉱山カトゥリゲスに3匹いるオーガを倒したときに落とすことがある。 入手確率はそこまで悪くはないので、根気よく集めていくことに。
こんじきのはね瘴気鉱山カトゥリゲスの3つの宝箱から拾えることがある。 必要数のわりに入手しやすいのが特徴。 瘴気鉱山カトゥリゲスの戦利品でもあるけれども、そこまでして入手することもないだろう。
がちがちこうら瘴気鉱山カトゥリゲスの宝箱から拾えることがあるけれども、 そもそも論として普通ダンジョンのブレイザビートルからいくらでももらえるため、入手は楽な部類。 挑む前に必要数分持っていてもおかしくはないレベル。
しんえんのひとみ雨けむるキランダ火山の3つの宝箱から拾えることがある。 すべて作ろうとなると必要数は多いけれども、入手しやすく、売ると高いため、金策にも使える。
おうじゃのツノ雨けむるキランダ火山に3匹いるベヒーモスを倒したときに落とすことがある。 入手確率はそこまで悪くはないので、根気よく集めていくことに。
まのほうしティダの村の戦利品。 既存レシピの上位互換アクセが作れるため、そちらを優先に。 コレクションするのなら別だけれども、「まかいのオーブ」を1個余計に使わずに済むメリットも生まれる。
まかいのオーブレベナ・テ・ラの戦利品。 既存レシピ含み、すべて作ろうとなると必要数は「ドラゴンのきば」に次ぐ量となるため、なかなかの苦行である。
ゆうやみのすな月明かりの砂漠の4つの宝箱から拾えることがあるが、入手確率はそれほどよくはない。 月明かりの砂漠の戦利品でもあるため、根気よく集めていくことになるだろう。
きんのはり月明かりの砂漠に3匹いる花サボテン(フラワーテンダー)を倒したときに落とすことがある。 入手確率はあまりよくないけれども、必要数もそこまで多くないため、根気よく集めていくことになる。
ドラゴンのきばコナル・クルハ湿原の戦利品。 既存レシピ含み、すべて作ろうとなると必要数はリルティ1人あたり6本という過酷な重労働である。
にじいろのいし霧雨の湿原に3匹いる花オチューを倒したときに落とすことがあるが、入手確率はよくない。 霧雨の湿原の戦利品でもあるため、それを利用して根気よく集めていくしかない。
きぼうのかけら霧雨の湿原の3つの宝箱から拾えることがある。入手確率はそこそこ。 すべて作ろうとしても必要数も少ないので、集めるだけ集めてしまいたい。
かぜのけっしょうセレバティオン洞窟の戦利品。 既存レシピ含み、すべて作ろうとなると必要数は「ドラゴンのきば」に次ぐ量となるため、なかなかの苦行である。

名前入手場所など
どう序盤は銅製品のレシピでよく使用するが、全体的な用途はかなり少なく、 中盤でゆうきのぶき・まほうのたて・ゴーグルぎじゅつで使用する程度。 基本は金策に当てても構わないレベル。
てつ全体的な用途が異様に多く、ほとんどの武具の主原料となっている物体。 しかし序盤は高級品の部類で、キノコの森のアーリマンを相手に乱獲者続出の傾向。 多用するということから売ったりせずにとっておくべきだろう。
ミスリル「てつ」程ではないが用途が多い物体。 流石に値段が値段なので購入すること自体が困難なのだが、レベル2以降のダンジョンかファム地方のダンジョンでないと入手できないので、 資金が集まり次第、実家が商人の人に買ってもらい、「たつじんのぶき」あたりをフライングゲットするのが吉。 もとはすぐに取れる。
オリハルコン非売品のくせに用途がそれなりに多くて困る代物。 基本、湿原や砂漠といった難易度高めのダンジョンでないと入手できないのも面倒なポイント。 (しかも入手方法はベヒーモスやズーといった大型モンスターのドロップのみ。) まあ、当然、売るべきではないだろうという代物である。
こんごうせきレベル2・3ダンジョンだと拾って入手するのが基本になるものだが、 序盤は拾って入手することが不可能。せんしのぶき・たつじんのぶきをフラゲしたい場合は購入を余儀なくされる。 つまり、実家が商人の人大活躍の予感である。
ダイヤのもと用途が非常に少ない。 案外早く入手できることもあるが、早く入手できたところで用途がないので金策に充ててしまっても構わない。 そして、完成品はいずれも耐性なし防具しかないので実用度自体も怪しい物体。 つーか、いずれも「ダイヤのもと」単品では作れず、「オリハルコン」の使用も伴う点でいただけない存在。 つまるところ、「オリハルコン」の都合がつかないことにはこれを使用することすらままならないのである。
どうのかけら用途は少なく、一度の使用数が多く、値段も安いので買ってそろえたほうがいいレベルの代物だろう。 いずれの完成品もレシピさえあれば実家で作れるということもあり、素材のほうを前もって用意するほどではない。
てつのかけら用途は少なく、一度の使用数が多く、値段も安いので買ってそろえたほうがいいレベルの代物だろう。 いずれの完成品もレシピさえあれば実家で作れるということもあり、素材のほうを前もって用意するほどではない。
ガラスだま用途は少ないが、キノコの森レベル1でよく拾うことがある。 しかし、使用レシピの入手タイミングが比較的遅いので、そちらを入手してから買うという段どりでも構わないか。 リマスター版ならずっと預けっぱなしになるわけだが。
きん多少値が張るので、序盤に「せんしのぶき」を作るためなどで金策に充てることもある代物。 用途自体もそこまで多くないがキノコの森などでよく拾えるので、改めて乱獲しに行くのもいいだろう。
ぎん多少値が張るので、序盤に「せんしのぶき」を作るためなどで金策に充てることもある代物。 アクセサリの用途が割と多い代物のため、可能な限り売らずに残しておきたいところだが、 「きん」同様にキノコの森などでよく拾えるので改めて収集しに行っても。
ルビーリルティが割と使う代物。と言っても、ここまで来たら買って補充するレベルでも十分だろう。 拾うのなら「おんなのこグッズ」を作るタイミングとなるハズ。
ひすいユークが割と使う代物。と言っても、ここまで来たら買って補充するレベルでも十分だろう。 拾うのなら「おしゃれグッズ」を作るタイミングとなるハズ。
マグマいわ炎系の防具・アクセサリの原料となっている。5年目ぐらいでそろえられるが、 肝心のこれが足りてないケースもままあるため、またしても実家商人が活躍する。
ひんやりゼリー冷気系の防具・アクセサリの原料となっている。5年目ぐらいでそろえられるが、 肝心のこれが足りてないケースもままあるため、またしても実家商人が活躍する。
かみなりだま電気系の防具・アクセサリの原料となっている。5年目ぐらいでそろえられるが、 肝心のこれが足りてないケースもままあるため、またしても実家商人が活躍する。
せいすい肝心のこれを落とすレイスがそんなに出ない。 確実性を高めるのならレベナ・テ・ラのやつだが、ここまでくれば買うことにしても仕方がないだろう。
エンジェルダスト肝心のこれを落とすレイスがそんなに出ない。 確実性を高めるのならレベナ・テ・ラのやつだが、ここまでくれば買うことにしても仕方がないだろう。
ブルーシルクゴーストが落とすほか、ティダ村の特定のグレムリンが抽選で落とすこともある。 と言っても、この程度なら購入もいいだろう。これよりも問題なのは次のやつである。
ホワイトシルクゴーストが落とすのだが、ほぼ一部の個体に限られるほどドロップ率がよくない。 にもかかわらず、こともあろうに売られていないので乱獲は苦しめ。純粋に面倒なので絶対に売ったりしないように。
あくまのつめナイトメアが落とすのだが、確実に落としてくれないばかりでなく、そもそも出現場所が例のあそこだけという面倒さ。 必要量が少ないのが唯一の救い。それなら買わなくても十分かもしれない。
さたんのつめナイトメアが落とすのだが、確実に落としてくれないばかりでなく、そもそも出現場所が例のあそこだけという面倒さ。 しかもそのうえレベル3でないとまず落とさないし、購入することもできない。 必要量が少ないのが唯一の救いだろう。
ようせいのなみだ一部のアーリマン系の敵が落とす。火山である程度とれるので、 「あくまのつめ」とは打って変わって採取に心配するほどではない。必要数が少ないことについては一緒なのだが。
てんしのなみだ一部のアーリマン系の敵が落とす。火山である程度とれるので、 「さたんのつめ」とは打って変わって採取に心配するほどではない。必要数が少ないことについては一緒なのだが。
プチクリスタルキノコの森やティダの村に出てくる一部の敵が持っている。 用途が結構多い面倒な物体なので、意識的に回収しておく必要がある。
はりいっぽんサボテンダーが落とすのだが、用途が結構多いくせに入手自体はやや渋めで、レベル1だと超ラッキーというレベル。 ちえのしょ・ちえのひでんなど重要な物が作れるので是非に入手しておきたいところ。
ギガースのツメギガースが落とすのだが異様に落としやすい半面、 肝心の「はやさのしょ」は作るほどでもない代物のため、金策に充ててしまっても問題ない。
がちがちこうらブレイザビートルが落とすのだが異様に落としやすい半面、 ダイヤのもと・オリハルコンとセットで必要になるため早く入手しても無意味、金策に充ててしまっても問題ない。
クアールのヒゲ割愛。
ワームアンテナ割愛。
ガマのあぶら割愛。
グリフォンのはね割愛。
ざっくりカマ無茶苦茶落としやすいが、肝心の「ちからのぶき」は大した代物ではない。
キマイラのツノ比較的落としやすく、「ちえのひでん」も使える代物。
ケルベロスのキバ落としにくいが「ゆうきのぶき」はやや微妙な物体。 リルティの「ゆうきのぶき」も「ししのたましい」もそれなりに使えることから実質リルティ向きの素材である。
オーガのキバ若干落としにくいが「しょうりのぶき」はかなり使える武器。 率先して集めたいところ。
ズーのくちばしズーが落とすのだが異様に落としやすく、 「はやさのしょ」を作るぐらいなら「はやさのひでん」を作るべき。 ただ、「ちえのひでん」などに比べると存在価値はいまいち。金策に充ててしまっても問題ない。
コカうろこ割愛。
きらきらのかけら残念ながら用途なし。金策でおk。
はぐるま割愛。
おしばなサハギンチーフが落とすのだがその率はよくない。 町にある落下アイテムを狙うべき。
かいふくやくサハギンチーフが落とすのだがその率はよくない。 町にある落下アイテムを狙うべき。
いにしえのひやく湿原、火山のそれぞれレベル3と、入手は簡単。 落下アイテムとしても出るのだが、問題はその用途。 これ自体は結構高額商品なので、早く手に入れたらとっとと金策に充てておk。
きいろいはねトンベリコックが落とすのだが、レベル3ではほぼ確定に近いレベルで落とす。 しかし、肝心の唯一の用途となるそれは、そこのアーティファクト精算時にしか出現しないため、 手に入らなかったら売ってしまっておk。
アルテマイト割愛。
ダークスフィア割愛。
ふるびたけんリバーベル街道の戦利品。
モルボルのたねキノコの森の戦利品。
オークベルトカトゥリゲス鉱山の戦利品。
のろいのつえゴブリンの壁の戦利品。
まのほうしティダの村の戦利品。
ロードガウンジャック・モキートの館の戦利品。
グリーンスフィアヴェオ・ル水門の戦利品。
おうのうろこデーモンズ・コートの戦利品。
かぜのけっしょうセレバティオン洞窟の戦利品。
レッドアイキランダ火山の戦利品。
さばくのきばライナリー砂漠の戦利品。
ドラゴンのきばコナル・クルハ湿原の戦利品。
まかいのオーブレベナ・テ・ラの戦利品。

リマスター版クリア後登場レシピ素材入手方法・コメント

名前入手場所など
ミスリル紅葉のリバーベル街道、毒キノコの森、忘却の村で拾えることがあるが、正直言ってハズレに近い感覚。 そもそも買えたりするため、これまでの入手方法で十分と思われる。
オリハルコン紅葉のリバーベル街道、毒キノコの森、忘却の村でも拾えることがある。 戦利品レシピの関係で熱心に通っていると結構たまっているハズ。
エレクトラムモキート夫妻の晩餐会、蒼の洞窟、昼下がりの要塞、氷結のヴェオ・ル水門などで拾えることがある。 特に雨降る都市遺跡は乱獲のための絶好のスポットで、入って右側のほうにある宝箱(片方はミミック)の中に「アダマンタイト」かこれが確実に入っているため、 マラソンを推奨。金策にもなる。
アダマンタイト瘴気鉱山カトゥリゲス、雨けむるキランダ火山、月明かりの砂漠、霧雨の湿原などで拾えることがある。 いずれの入手率も高くないので、「エレクトラム」同様、雨降る都市遺跡で乱獲マラソンでもすべきだろう。
かたいりゅうぼく紅葉のリバーベル街道の3つの宝箱から拾えることがある。割と入手しやすい。
りゅうすい紅葉のリバーベル街道の3つの宝箱から拾えることがある。割と入手しやすい。
しろいけがわ紅葉のリバーベル街道に2匹いるミルキームーを倒したときに落とすことがあるが、落とす確率は渋め。 紅葉のリバーベル街道の戦利品でもあるため、こちらでの入手がメインとなりつつある。
ホロウオニキス毒キノコの森の2つの宝箱から拾えることがある。 入手率はそれほど高くないのに一度の必要数が多いのがつらいところ。
かけたはぐるま毒キノコの森の1つの宝箱から拾えることがある。 1つしかない半面、相方と違って必要数が少ないのに割と入手しやすい。
かえんきのこ毒キノコの森の2つの宝箱から拾えることがあるが、まだ入手しやすい部類。 毒キノコの森の戦利品でもあるため、複数人分そろえるのであればフル活用することになる。
ダマスカス忘却の村の2つの宝箱から拾えることがある。割と入手しやすい。
ホワイトコーラル忘却の村の2つの宝箱から拾えることがある。相方と違って入手しづらいので根気が必要。
ダイヤモンド忘却の村の5つぐらいの宝箱から拾えることがある。 いずれも入手確率自体はイマイチだけれども、採取箇所が多い関係で割と入手しやすい。 忘却の村の戦利品でもあるため、複数人分そろえるのであればフル活用することになる。
つきのいしモキート夫妻の晩餐会のミセスモキートの部屋の1つの宝箱から拾えることがあるが、 入手確率は可もなく不可もなく。 モキート夫妻の晩餐会の戦利品でもあるけれども、ボス戦までのサイクルが異様に短いため、こちらをメインにするべきだろう。
ホワイトベールモキート夫妻の晩餐会のミセスモキートの部屋の1つの宝箱から拾えることがあるが、 入手確率は可もなく不可もなく。 モキート夫妻の晩餐会の戦利品でもあるが、相方と違って一度の必要数が少ないため、こちらは宝箱メインで十分だろう。
りゅうのうろこ蒼の洞窟の3つの宝箱から拾えることがあるが、入手確率はそれほどよくない。 蒼の洞窟の戦利品でもあるため、それで乱獲していくことも必要だろう。
ドラゴンアイ蒼の洞窟の3つの宝箱から拾えることがあるが、入手確率は相方よりも控えめ。 蒼の洞窟の戦利品でもあるため、それで乱獲していくことも必要だろう。
くろいせきばん昼下がりの要塞の2つぐらいの宝箱から拾えることがあるが、入手確率はそれほどよくない。 昼下がりの要塞の戦利品でもあるため、それで乱獲していくことも必要だろう。
ほしのかけら昼下がりの要塞に3匹いるラミアを倒したときに落とすことがあるが、落とす確率は渋め。 昼下がりの要塞の戦利品でもあるため、こちらでの入手がメインとなりつつある。
ときのかけら氷結のヴェオ・ル水門の2つの宝箱や3匹いるギガースを倒したときに落とすことがある。 いずれも入手確率自体はイマイチだけれども、採取箇所が多い関係で割と入手しやすい。 氷結のヴェオ・ル水門の戦利品でもあるため、複数人分そろえるのであればフル活用することになる。
ひょうせき氷結のヴェオ・ル水門の5か所にある氷塊を破壊したときに出現するがあるが、 採取箇所が多いにも拘わらず、なかなか出てこないためかなりつらい。 氷結のヴェオ・ル水門の戦利品でもあるため、こちらでの入手がメインとなりつつある。
ヒヒイロカネ瘴気鉱山カトゥリゲスに3匹いるオーガを倒したときに落とすことがある。 入手確率はそこまで悪くはないので、根気よく集めていくことに。
こんじきのはね瘴気鉱山カトゥリゲスの3つの宝箱から拾えることがある。 必要数のわりに入手しやすいのが特徴。 瘴気鉱山カトゥリゲスの戦利品でもあるけれども、そこまでして入手することもないだろう。
がちがちこうら瘴気鉱山カトゥリゲスの宝箱から拾えることがあるけれども、 そもそも論として普通ダンジョンのブレイザビートルからいくらでももらえるため、入手は楽な部類。 挑む前に必要数分持っていてもおかしくはないレベル。
しんえんのひとみ雨けむるキランダ火山の3つの宝箱から拾えることがある。 すべて作ろうとなると必要数は多いけれども、入手しやすく、売ると高いため、金策にも使える。
おうじゃのツノ雨けむるキランダ火山に3匹いるベヒーモスを倒したときに落とすことがある。 入手確率はそこまで悪くはないので、根気よく集めていくことに。
まのほうしティダの村の戦利品。 既存レシピの上位互換アクセが作れるため、そちらを優先に。 コレクションするのなら別だけれども、「まかいのオーブ」を1個余計に使わずに済むメリットも生まれる。
まかいのオーブレベナ・テ・ラの戦利品。 既存レシピ含み、すべて作ろうとなると必要数は「ドラゴンのきば」に次ぐ量となるため、なかなかの苦行である。
ゆうやみのすな月明かりの砂漠の4つの宝箱から拾えることがあるが、入手確率はそれほどよくはない。 月明かりの砂漠の戦利品でもあるため、根気よく集めていくことになるだろう。
きんのはり月明かりの砂漠に3匹いる花サボテン(フラワーテンダー)を倒したときに落とすことがある。 入手確率はあまりよくないけれども、必要数もそこまで多くないため、根気よく集めていくことになる。
ドラゴンのきばコナル・クルハ湿原の戦利品。 既存レシピ含み、すべて作ろうとなると必要数はリルティ1人あたり6本という過酷な重労働である。
にじいろのいし霧雨の湿原に3匹いる花オチューを倒したときに落とすことがあるが、入手確率はよくない。 霧雨の湿原の戦利品でもあるため、それを利用して根気よく集めていくしかない。
きぼうのかけら霧雨の湿原の3つの宝箱から拾えることがある。入手確率はそこそこ。 すべて作ろうとしても必要数も少ないので、集めるだけ集めてしまいたい。
かぜのけっしょうセレバティオン洞窟の戦利品。 既存レシピ含み、すべて作ろうとなると必要数は「ドラゴンのきば」に次ぐ量となるため、なかなかの苦行である。