彩りの大地 Dark Chronicle

ぺぇじへっどらいん

はじめに

ライドポッドパーツの用途
ライドポッドの装備。アームは別途。
性能・使い勝手などの詳細は各パーツの項目にて。
表記について
ライドポッドパーツは燃料以外はいずれもアイテム枠1つずつで所持するタイプのものなので最大所持数は割愛。
CPはライドポッドパーツを装備するのに必要な値。
スペクトル時の能力はジオラマ材料などと同様にパーツごとに固定の値が割り当てられている。

ライドポッドパーツ

ライドポッドで最も重要な部位。
これを取り換えない限りはより強いパーツを装着することはできないため、 最初はEXPを「ワイン樽キャノン」と交換したら次はコアと交換し、 その次は「ローラーフット」と交換し、 その後は次々とコアを変えていくのがオススメ。

最CPは各パーツの最大許容積載値。 この値を超えないCP合計値分の各パーツがセット可能。 ただし、各パーツはアーム・バックパック・ボディ・レッグ・など、 1つずつしかセットできないので基本的にはより性能が高いパーツをつけるために増やすものである。

最防御はコアの最大防御力。 「シールドキット」を使うことで4ずつ上げることができ、その最大値がこれ。 ただし、正直なところコア防御は後でもいいと思う。

名前最CP最防御備考スペ売値
コア6012 --
コア改9024 --
コアII12036 --
コアIII18048 --
スーパーコア21060 --
ハイパーコア24072 --
マスターグレードコア30084 --

ライドポッドの燃料(Hp)を決める部位なので重要。
ダメージを受けなければあまり問題ないが、搭乗時は燃料は常に減っているので気にしたい。
特にコア防御をおろそかにする場合はボディと共に重要。 値が多いことも相まってコア防御よりも優先したい。

名前CP燃料備考スペ売値
バックパック1580 炎2100
バックパック・たる式30120 炎2200
ポリタンク35160 炎2300
掃除機タンク45200 風2400
バックタンク・つぼ式50240 粉2500
3連つぼ式タンク60300 粉2600

ライドポッドの防御力を決める部位。 当然、コア防御をおろそかにする場合はやっぱり重要。 「シールドキット」との交換も楽ではないんじゃ。

ライドポッドは最終的にはアーム攻撃力がイマイチな反面、 ボディ+コア防御力と燃料による高いHpで落ちにくい性能を持っているので、 部位としては割と重要である。 それこそ、たとえ8章後半の敵相手に被弾覚悟で切りかかっても実用に耐えるぐらい頑丈。 そこまで来た場合のライドポッドの強みは頑丈さである。

それに、ボディというだけあって見た目の点においては大きなウェートを占めるので、 見た目を気にする場合は最も重要なパーツである。

ただ、最初はCPとの兼ね合いから装備できないため、 「ローラーフット」との交換が済んだ第3章あたりから出てくる「木箱ボディ」が最初の目標となる。
以後、ボディは順当に取り換えってよいが、被弾次第のパーツゆえに、武器と違ってそこまで神経質にならなくてもいいだろう。 最善を考えるのであればデザイン的にも後述する隠し防御力の都合的にも第3~4章では「サムライボディ」まで発明することを推奨したい。

「ペズキャノンIV」をつける場合はこの部位をグレードダウンさせるべきだろう。 その場合につけるのは「超合金ボディ」となるが、これはEXP交換したほうが良い。
というのも、「超合金ボディ」の発明は第4章終了時期と非常に遅いタイミングであり、 第5章になると早めに「太陽と月の鎧」のネタが登場するため、それまで「サムライボディ」などで十分戦える。

さらに、ボディにはどうやら内部的には隠し防御力なるパラメータが設定されており、 その値と合計して実際の防御力に反映されているようだが詳細は不明。
数値としてはこの表の順に強くなっているようだが、 例外的に「ピエロボディ」と「サムライボディ」は強めになっている模様。
おそらく、隠し防御力の性能順はこの売値の順である模様。

名前CP防御備考スペ売値
ドラム缶ボディ106 炎2250
牛乳缶ボディ1412 冷2300
ピエロボディ1912 耐2450
木箱ボディ2018 粉2400
サムライボディ2419 攻2500
冷蔵庫ボディ2422 冷2350
超合金ボディ3024 粉2550
太陽と月の鎧4030 退2600

ライドポッドの移動速度・移動タイプ等を決める部位である非常に重要。
特に地下水道等のタイムアタックではこれ一つで決まるといっても過言ではないほど。

ちなみに、移動速度は3を通常の速度(ユリス・モニカの移動速度)とし、表示の値は最高速度の場合とする。

オブジェ蹴りができるレッグは二足レッグ(ローラーフット除く)のみだがいずれも移動速度が2と遅いので使いずらい。
「マルチフット」も「タンクレッグ」もほぼ見た目だけ。
「ローラーフット」は移動速度3なので「ワイン樽キャノン」の次に取り替えるパーツとしては最適。 CPが足りないので先にコアの交換を。

第4章の終盤となるが、「風車の羽根」を激写したら「プロペラレッグ」の解禁である。 移動速度4と、十分地下水道のTAを攻略可能なレッグなのでオススメ。
「バギー」は使い慣れれば最速のレッグとして申し分ないだろうが独自の特殊な操作が要求されるため、 基本的にはフロア移動用がせいぜいである(最高速度はジェットホバーをも上回る)。
そして最後に「ジェットホバー」が登場する。 第7章開始と同時に発明可能で、「プロペラレッグ」はここでお役御免となる。

名前CP速度備考スペ売値
アイアンレッグ102二足歩行、オブジェ蹴り可粉2100
バケツレッグ152二足歩行、オブジェ蹴り可冷2200
ピエロフット202二足歩行、オブジェ蹴り可耐2500
マルチフット302四足歩行、オブジェ蹴り不可ケ2400
タンクレッグ251キャタピラ粉2150
ローラーフット203二足歩行ローラー、坂静止不可、オブジェ蹴不可粉2250
プロペラレッグ354飛行風2350
ジェットホバー405飛行風2400
バギー306車、特殊操作風2300

「シールドキット」の購入額(EXP)は前回の購入額の1割増(少数点以下切捨)。 また、所持している間はいつまで経っても新しいものは購入できないため、 購入次第使っていかないといけない。

「ボイスユニット」はライドポッドの性能には影響しない。

いずれのアイテムもライドポッドのパーツとは別。

ちなみに「ライドポッド燃料」の回復量は全回復ではない。

名前効果スペ最大売値
シールドキットライドポッドのコア防御力が4増える-1-
ボイスユニットライドポッドがしゃべるようになる。関西弁---
ライドポッド燃料ライドポッドの燃料を150回復する炎25100