彩りの大地 Xenoblade 2

ぺぇじへっどらいん

レックス

名前:レックス
性別:男
パートナーブレイド:ホムラ/ヒカリ
好きなジャンル:ドリンク、美術
好きなアイテム:トリゴ風タルタリ焼き、珊瑚オセロ
CV:下野紘

名前効果取得条件/必要ポイント
1  取得済
1筋肉トレーニング筋力を20プラス375
1高速反応素早さを20プラス250
1速攻I戦闘開始時、Xボタンのドライバーアーツが使用可能になる750
1エーテルの勉強エーテル力を20プラス625
1レスキュー助け起こした相手のHPを15%プラスする500
名前効果取得条件/必要ポイント
2  スキル2個取得
2健康優良児自身の回復量が10%アップする、ただし回復ポットによる回復は除く1,500
2アーツチェインドライバーアーツをキャンセルしてドライバーアーツを使用することができる3,000
2強化連撃キャンセル時のダメージ上昇率を20%プラス2,000
2速攻II戦闘開始時、Yボタンのドライバーアーツが使用可能になる2,500
2じっちゃんの祈り運を20プラス1,000
名前効果取得条件/必要ポイント
3  スキル5個取得
3速攻III戦闘開始時、Bボタンのドライバーアーツが使用可能になる5,000
3元気はつらつ最大HPを200プラス2,000
3連携の極みチェインアタック開始時の攻撃力倍率がアップ4,000
3転ばせ上手ダウンの有効時間を15%延長6,000
3勝ちへのこだわりクリティカルが発生した時、パーティゲージが少量増加3,000

名前効果取得条件/必要ポイント
1  Advanced New Game
1エーテル猛勉強エーテル力が10%アップ7,500
1影の一撃不意打ち成功時、与ダメージが50%アップ3,750
1応援団員必殺技のボタンチャレンジに成功した時のキズナ上昇量が25%アップ2,500
1当て感器用さを20プラス5,000
1火事場の馬鹿力敵のブレイク抵抗を下げる6,250
名前効果取得条件/必要ポイント
2  スキル2個取得
2マッスル継承筋力が10%アップ7,500
2薬の知識回復ポットの効果が20%アップ12,500
2戦闘の高揚オートアタックをドライバーアーツでキャンセルした時、HPが3%回復する15,000
2見切り素早さが10%アップ5,000
2行動予測器用さが10%アップ10,000
名前効果取得条件/必要ポイント
3  スキル5個取得
3団結力必殺技のボタンチャレンジでExcellentを獲得した時、パーティゲージが増加15,000
3折れない心確率50%で戦闘不能時にHP1で生き残り、5秒間無敵となる(1戦闘に1回のみ)30,000
3絆の力キャンセル時に増加する必殺技のリキャスト量が20%アップ25,000
3鋼の少年最大HPが10%アップ20,000
3じっちゃんの加護運が10%アップ10,000

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ソードバッシュ 筋力7/7/6/6/5170/200/230/260/290
1単体なし360/1,620/3,600/9,000
背面から攻撃した時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
ダブルスピンエッジ 筋力8/8/7/7/6200/240/280/320/360
2単体なし440/1,980/4,400/11,000
側面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
アンカーショット 筋力6/6/6/6/6100/120/140/160/180
2単体ダウン(※)480/2,160/4,800/12,000
攻撃が命中した時、回復ポット(小)を生成、確率(10/20/30/40/50)%で2個生成できる
ローリングスマッシュ エーテル11/11/10/10/9330/370/410/450/490
1前方なし320/1,440/3,200/8,000
攻撃が命中した時、自身へのヘイトが(20/20/25/25/30)%減少する

全体的にバランスよいアーツが整っており、最初から最後まで使える高性能ぶりがウリ。
攻撃ロールでありながら「アンカーショット」で回復ポットも備えていて汎用的に使いやすいが、 「ダウン」が追加されることでさらに使い勝手が向上。 ちなみにレックスで「ダウン」を入れる場合はこれ一択。
また、ヒカリの場合は「光速連撃」の存在があるため、特に「ダブルスピンエッジ」によるダメージの加速力が半端ない。 ただ、そうなるとヘイトが簡単にたまってしまうので「ローリングスマッシュ」もきちんと使ってあげるよう。
「ソードバッシュ」の特攻ダメージも素晴らしいが、枠は厳しいか。

※「アンカーショット」の「ダウン」は第3話の途中で追加(Advanced New Gameでも追加を維持)

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
セイバースラッシュ 筋力8/8/7/7/6170/200/230/260/290
3単体なし310/1,390/3,080/7,700
攻撃が命中した時、回復ポット(小)を生成、確率(10/20/30/40/50)%で2個生成できる
リデンプション 回復14/14/13/13/12230/250/270/290/310
 全体なし340/1,510/3,360/8,400
 
ハイドロブラスト エーテル10/10/9/9/8250/280/310/340/370
1前方ノックバック220/1,010/2,240/5,600
 
ウォーターフラワー エーテル11/11/10/10/9300/340/380/420/460
1単体なし250/1,130/2,520/6,300
確率(50/50/75/75/100)%で防御力を無視する

とにかく徹底的に回復なブレイドの武器種。 レックスを回復役に回すのならありだが、ドライバーのニア様を諦める編成になることだけには注意。

全体的に回復出力だけは事困らず、バランスの良い性能のブレイドである点はいいとだけ言っておく。 使い勝手を決めるのは各人で。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ワイドスラッシュ 筋力8/8/7/7/6200/240/280/320/360
1単体なし480/2,180/4,840/12,100
側面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
ストロングソーサー エーテル11/11/10/10/9100/130/160/190/220
2単体なし530/2,380/5,280/13,200
攻撃が命中した時、回復ポット(小)を生成、確率(10/20/30/40/50)%で2個生成できる
エイトエッジ 筋力8/8/7/7/6240/290/340/390/440
2単体なし350/1,580/3,520/8,800
ビーストを攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
ブレイブスピン 筋力14/14/13/13/12300/340/380/420/460
4なし400/1,780/3,960/9,900
 

元々あまり優遇された種類ではないのでイマイチな印象。 ヒット時回復すら持っていないので回復自体にちょっと困る印象。 リアクションもないのでなおさら微妙。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ヒートラッシュ エーテル14/14/13/13/12300/340/380/420/460
1単体なし430/1,940/4,320/10,800
ダウン状態の敵を攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
ストームスピン 筋力11/11/10/10/9180/210/240/270/300
3前方なし580/2,590/5,760/14,400
HPが30%以下の時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
ブレイジングウィップ 筋力8/8/7/7/6120/140/160/180/200
1前方なし380/1,730/3,840/9,600
ドライバーアーツで増加するヘイトが(50/50/70/70/100)%アップ
ファントムフレイム エーテル10/10/9/9/8200/240/280/320/360
2前方なし530/2,380/5,280/13,200
ドライバーアーツ中、敵の攻撃を回避する

メレフの得意技を奪ってまでエンゲージするほどではないと思う。性能もイマイチ。 そもそもレックス自体がタンク適正がそこまでではないのでなおさらである。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
アッパーエッジ 筋力9/9/8/8/7300/340/380/420/460
1単体ライジング620/2,810/5,240/15,600
 
ビッグインパクト 筋力8/8/7/7/6300/340/380/420/460
1前方ブロー470/2,110/4,680/11,700
 
エレキバスター エーテル11/11/10/10/9420/450/480/510/540
1前方なし570/2,570/5,720/14,300
ダウン状態の敵を攻撃した時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
スラッシュボルト 筋力7/7/6/6/5360/410/460/510/560
2前方なし420/1,870/4,160/10,400
マシーンを攻撃した時、与ダメージが(25/25/35/35/50)%アップ

こちらは皮肉にも心眼発動時ではないジークよりも適性が高いという始末。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
サイクロンスマッシュ 筋力11/11/10/10/9200/240/280/320/360
2単体なし360/1,620/3,600/9,000
HPが30%以下の時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
ワイルドサイス 筋力14/14/13/13/12300/340/380/420/460/500
1単体なし440/1,980/4,400/11,000
アーツ使用時にHPが現HPの10%減少、アーツ中、敵の攻撃を回避する
スマッシュウイング 筋力12/12/11/11/10250/300/350/400/450
1単体スマッシュ480/2,160/4,800/12,000
 
ヴォルテックスエッジ エーテル8/8/7/7/6150/180/210/240/270
3なし320/1,440/3,200/8,000
フライヤーを攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ

スマッシュさんと言われることとなる、その元ネタがこれ。出の早いスマッシュさん。 生まれたときからスマッシュだ!

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ストロングスマッシュ 筋力8/8/8/7/7360/410/460/510/560
単体なし360/1,620/3,600/9,000
ダウン状態の敵を攻撃した時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
スクリューアックス 筋力6/6/6/5/5144/170/200/230/260
なし320/1,440/3,200/8,000
アクアティックを攻撃した時、与ダメージが(25/25/35/35/50)%アップ
パワースライド 筋力8/8/8/7/7220/260/300/340/380
単体ライジング480/2,160/4,800/12,000
 
ブレイブタックル 筋力7/7/7/6/6240/290/340/390/440
単体なし440/1,980/4,400/11,000
クリティカルが発生した時、使用したアーツのリキャストが(50/50/75/75/100)%回復

ライジングと、アックス特有の会心リキャストアーツが強い。遅いのは仕方がない。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ストロングホーン 筋力9/9/8/8/7160/190/220/250/280
単体なし320/1,460/3,240/8,100
HP90%以上の時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
パワースパイク 筋力14/14/13/13/12200/240/280/320/360
単体ブレイク430/1,940/4,320/10,800
側面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
ヘビーブレイク 筋力10/10/9/9/8150/170/190/210/230
単体なし400/1,780/3,960/9,900
攻撃が命中した時、自身へのヘイトが(20/20/25/25/30)%減少する
ワイルドスピン 筋力13/13/12/12/11300/340/380/420/460
なし290/1,300/2,880/7,200
インセクトを攻撃した時、与ダメージが(25/25/35/35/50)%アップ

無理にブレイク役にする必要はないが、聖杯、アックス(大剣)と組めば1人でライジングまで持っていける。 ヘイト減少アーツもあるが、レックスの場合は「ローリングスマッシュ」というものが。。。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ブレイブトリガー エーテル8/8/7/7/6108/130/150/170/190
単体なし400/1,780/3,960/9,900
HP90%以上の時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
アーマーブレイカー エーテル11/11/10/10/9220/260/300/340/380
単体なし350/1,580/3,520/8,800
確率(50/50/70/70/100)%で防御力を無視する
グレネードショット エーテル12/12/11/11/10300/340/380/420/460
前方円ブロー530/2,380/5,280/13,200
 
ワイルドバレット エーテル11/11/10/10/9180/220/260/300/340
前方なし480/2,180/4,840/12,100
キャンセル時のダメージ上昇率を(50/50/70/70/100)%プラス

攻撃ロール武器なのにドライバーコンボアーツがない。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
アイアンウォール 防御14/14/13/13/12 
単体なし360/1,620/3,600/9,000
ガード中、一定間隔でHPが(6/7/8/9/10)%回復、攻撃を受けると他アーツのリキャストが増加
ダイブスイング 筋力8/8/7/7/6120/140/160/180/200
前方なし320/1,440/3,200/8,000
ドライバーアーツで増加するヘイトが(50/50/70/70/100)%アップ
ストロングハンマー 筋力11/11/10/10/9160/190/220/250/280
単体なし480/2,160/4,800/12,000
正面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
マイティビート エーテル12/12/11/11/10270/310/350/390/430
なし440/1,980/4,400/11,000
ダウン状態の敵を攻撃した時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ

防御ロールを任せる場合は壁性能も相まって優位。 「アンカーショット」と組み合わせてダウン特攻というのも。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ソードアッパー 筋力14/14/13/13/12200/240/280/320/360
単体ブレイク580/2,590/5,760/14,400
 
ワイルドエッジ エーテル8/8/7/7/6120/140/160/180/200
前方なし380/1,730/3,840/9,600
ドライバーアーツで増加するヘイトが(50/50/70/70/100)%アップ
ブレイクダウン 筋力11/11/10/10/9160/190/220/250/280
単体なし530/2,380/5,280/13,200
自分を狙っている敵を攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
デュアルスラッシュ 筋力11/11/10/10/9200/240/280/320/360
単体なし430/1,940/4,320/10,800
ドライバーアーツ中、敵の攻撃を回避する

ハンマーと組み合わせて防御ロールを任せる場合は一考の余地あり。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
タッチダウン エーテル8/8/7/7/6125/150/170/190/210
単体なし480/2,180/4,880/12,100
攻撃が命中した時、回復ポット(小)を生成、確率(10/20/30/40/50)%で2個生成できる
ブレイブスロウ エーテル8/8/7/7/6220/260/300/340/380
単体なし400/1,780/3,960/9,900
ダウン状態の敵を攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
ストロングシュート エーテル11/11/10/10/9300/340/380/420/460
単体なし530/2,380/5,280/13,200
攻撃が命中した時、パーティ全体のHPを与ダメージの(25/25/30/30/35)%回復する
マイティボール エーテル8/8/7/7/6200/240/280/320/360
単体なし350/1,580/3,520/8,800
ライジング状態の敵を攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ

火力は強めだが武器特有の遅さが問題か。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ワイルドアッパー 筋力14/14/13/13/12300/340/380/420/460
単体ブロー480/2,180/4,840/12,100
キャンセル時のダメージ上昇率を(50/50/70/70/100)%プラス
グランドスマッシュ エーテル11/11/10/10/9110/140/170/200/230
単体なし530/2,380/5,280/13,200
攻撃が命中した時、回復ポット(小)を生成、確率(10/20/30/40/50)%で2個生成できる
バレットパンチ 筋力11/11/10/10/9200/240/280/320/360
前方なし350/1,580/3,520/8,800
 
マッハストレート 筋力8/8/7/7/6120/140/160/180/200
単体なし400/1,780/3,960/9,900
背面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ

まさに回復ロールらしいラインナップだがレックスの場合は特筆すべき点は多分ない。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
リボルトスマッシュ 筋力11/11/10/10/9360/410/460/510/560
単体なし790/3,560/7,920/19,800
攻撃が命中した時、パーティ全体のHPを与ダメージの(25/25/30/30/35)%回復する
スクリューリーパー 筋力8/8/7/7/6144/170/200/230/260
なし580/2,590/5,760/14,400
攻撃が命中した時、自身へのヘイトが(20/20/25/25/30)%減少する
クレセントライジング 筋力13/13/12/12/11220/260/300/340/380
単体ライジング650/2,920/6,480/16,200
 
ドレインタックル 筋力11/11/10/10/9240/290/340/390/440
単体なし790/3,560/7,920/19,800
攻撃が命中した時、回復ポット(小)を生成、確率(10/20/30/40/50)%で2個生成できる

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・ダメージ・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれアックスの元アーツと同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通して攻撃回復・ヘイト減少・ポット生成の三本柱で構成されている。
つまり、回復アーツは誰が使っても攻撃回復アーツでしかないので、そういう意味ではレックスかジークがオススメ?
レックスの場合はドライバーコンボにライジングがあるのが利点だが、やっぱり遅いのは仕方がない。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
クラックアース 筋力9/9/8/8/7160/190/220/250/280
単体なし610/2,750/6,120/15,300
HPが30%以下の時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
パワークエイク 筋力14/14/13/13/12200/240/280/320/360
単体ブレイク820/3,670/8,160/20,400
側面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
ロックスラスト 筋力10/10/9/9/8375/430/480/530/580
単体なし750/3,370/7,480/18,700
アーツ使用時にHPが現HPの10%減少、アーツ中、敵の攻撃を回避する
ダストストーム 筋力13/13/12/12/11300/340/380/420/460
なし540/2,450/5,440/13,600
インセクトを攻撃した時、与ダメージが(25/25/35/35/50)%アップ

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・ダメージ(HP消費回避以外)・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれランスの元アーツと同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通して低HP特攻・HP消費回避の2種類がそろっており、HP消費回避についてはキャラに共通して高火力で値も一緒。
ランス土属性と言えばヂカラオさんがいるため、よく使うフィールドスキルの土属性のレベルの高さ的にはそちらのほうが優位か。 ただし、ランスに共通して割と紙装甲なところがあるため、HPを使いながらも回避能力を持つこれはそれはそれで採用の余地があるだろうか。
レックスの場合はドライバーコンボにブレイクがあるのが利点。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
スプレッドファン 筋力8/8/7/7/6200/240/280/320/360
単体なし840/3,760/8,360/20,900
正面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
スクリューカッター エーテル11/11/10/10/9100/130/160/190/220
単体なし910/4,100/9,120/22,800
自分を狙っている敵を攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
クロスエッジ 筋力8/8/7/7/6240/290/340/390/440
単体なし680/3,080/6,840/17,100
ビーストを攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
ブレイブウイング 筋力14/14/13/13/12300/340/380/420/460
なし610/2,740/6,080/15,200
ドライバーアーツで増加するヘイトが(50/50/70/70/100)%アップ

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・ダメージ・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれツインリングの元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通してヘイト特攻・正面特攻の2種類がそろっている。
ツインリング流用の防御ロール武器ということもあり、しかも使用方法も特殊なため、なんだか特殊すぎる武器系統である。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
サンダークラップ 筋力8/8/7/7/6200/240/280/320/360
単体なし910/4,100/9,120/22,800
側面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
ランダムスロー エーテル11/11/10/10/9100/130/160/190/220
単体なし840/3,760/8,360/20,900
キャンセル時のダメージ上昇率を(50/50/70/70/100)%プラス
シャープエッジ 筋力8/8/7/7/6240/290/340/390/440
単体なし680/3,080/6,840/17,100
クリティカルが発生した時、使用したアーツのリキャストが(50/50/75/75/100)%回復
ブレイブダガー 筋力14/14/13/13/12300/340/380/420/460
なし610/2,740/6,080/15,200
 

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・ダメージ・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれツインリングの元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通して会心リキャスト・キャンセル特攻の2種類がそろっている。 特に会心リキャストは強力なため、会心率を増やしてでも使いこなしたいものである。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
クリティカルトリガー エーテル8/8/7/7/6108/130/150/170/190
単体なし650/2,920/6,480/16,200
正面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
ストロングミサイル エーテル11/11/10/10/9220/260/300/340/380
単体なし860/3,890/8,640/21,600
確率(50/50/70/70/100)%で防御力を無視する
グレネードバースト エーテル14/14/13/13/12300/340/380/420/460
前方円ブロー580/2,590/576/14,400
ライジング状態の敵を攻撃した時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
フレイムスロワー エーテル11/11/10/10/9180/220/260/300/340
前方なし790/3,560/7,920/19,800
HP90%以上の時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・ダメージ・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれエーテルキャノンの元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通してほぼ貫通・ライジング特攻・正面特攻・高HP特攻の4種類を持ち合わせている。 だが、正面特攻については問題は攻撃ロールであるこれをいかに巻き沿いを食らわずに安定して成立させるかがネックとなる。無理に狙わない?

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ワイルドスラッガー 筋力14/14/13/13/12300/340/380/420/460
単体ブロー910/4,100/9,120/22,800
正面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
テラスマッシュ エーテル11/11/10/10/9110/140/170/200/230
単体なし840/3,760/8,360/20,900
自分を狙っている敵を攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
バレットロック 筋力11/11/10/10/9200/240/280/320/360
前方なし610/2,740/6,080/15,200
ドライバーアーツで増加するヘイトが(50/50/70/70/100)%アップ
マッシブストレート 筋力8/8/7/7/6120/140/160/180/200
単体ノックバック680/3,080/6,840/17,100
 

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・ダメージ・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれナックルクローの元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通して正面特攻・高ヘイト・ヘイト特攻の三本柱を備えている。 ヘイトを稼いで大ダメージを与えるという効果を考えるとこの三本柱は捨てがたいが、リアクションアーツの存在で悩むこととなりがちである。
とはいえ、レックスの場合はドライバーコンボアーツがないのでそんなに気にしない。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ゲイルアッパー 筋力14/14/13/13/12300/340/380/420/460
単体ブロー910/4,100/9,120/22,800
HPが30%以下の時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
ウインドスマッシュ エーテル11/11/10/10/9110/140/170/200/230
単体なし840/3,760/8,360/20,900
自分を狙っている敵を攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
ストームコーザー 筋力11/11/10/10/9200/240/280/320/360
前方なし610/2,740/6,080/15,200
ドライバーアーツで増加するヘイトが(50/50/70/70/100)%アップ
ハリケーンストレート 筋力8/8/7/7/6120/140/160/180/200
単体ノックバック680/3,080/6,840/17,100
 

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・ダメージ・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれナックルクローの元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通して低HP特攻・高ヘイト・ヘイト特攻の三本柱を備えている……あれ?既視感?

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
モナドシールド 防御12/12/11/11/10 
単体なし360/1,620/3,600/9,000
ガード中、一定間隔でHPが(6/7/8/9/10)%回復、攻撃を受けると他アーツのリキャストが増加
モナドストーム 筋力11/11/10/10/9270/310/350/390/430
前方なし320/1,440/3,200/8,000
攻撃が命中した時、自身へのヘイトが(20/20/25/25/30)%減少する
モナドバースト 筋力7/7/6/6/5160/190/220/250/280
単体なし480/2,160/4,800/12,000
背面から攻撃した時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ
モナドビート エーテル8/8/7/7/6300/340/380/420/460
なし440/1,980/4,400/11,000
ダウン状態の敵を攻撃した時、与ダメージが(100/100/120/120/150)%アップ

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・リアクション・参照能力・範囲も、どういうわけかハンマーの元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 全員ではないが、効果はどのキャラのアーツも各々シャドーアイやバックスラッシュを意識したものと、元ネタを反映してか、マシーン特攻効果を備えている。
レックスの場合もジークの場合もハンマーを踏襲しているだけあって防御アーツを備えてはいるが、 ブレイドの性能自体は攻撃ロールのため、耐久力はそこまで高くない、注意。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ウインドスライサー 筋力9/9/8/8/7180/220/260/300/340
単体なし480/2,180/4,840/12,100
HP90%以上の時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
スカイエッジ エーテル11/11/10/10/9100/130/160/190/220
単体なし530/2,380/5,280/13,200
攻撃が命中した時、回復ポット(小)を生成、確率(10/20/30/40/50)%で2個生成できる
インフィニティウイング 筋力8/8/7/7/6120/140/160/180/200
単体なし350/1,580/3,520/8,800
キャンセル時のダメージ上昇率を(50/50/70/70/100)%プラス
スクリューエッジ 筋力12/12/11/11/10300/340/380/420/460
なし400/1,780/3,960/9,900
クリティカルが発生した時、使用したアーツのリキャストが(50/50/75/75/100)%回復

どのキャラのアーツもアーツの内部名・モーション・ダメージ・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれツインリングの元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通して会心リキャスト・キャンセル特攻の2種類がそろっている。
さらにキャラによってポットや回復アーツまで備えているという回復なロールブレイドの武器であるのだが、どう考えても攻撃全振りスペックなヒーラー武器。
当然、会心リキャストは強力なため、「ムーンマターチップ」を使ってでも使いこなしたいものである。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
ダークスライサー エーテル7/7/6/6/5100/130/160/190/220
単体なし440/1,980/4,400/11,000
背面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
トリックスロー 筋力10/10/9/9/8200/240/280/320/360
単体なし400/1,780/3,960/9,900
キャンセル時のダメージ上昇率を(50/50/70/70/100)%プラス
ミスティックエッジ 筋力7/7/6/6/5220/260/300/340/380
単体なし310/1,390/3,080/7,700
側面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/60/60/75)%アップ
シャドウスクリュー 筋力13/13/12/12/11300/340/380/420/460
なし260/1,190/2,640/6,600
ドライバーアーツ中、敵の攻撃を回避する

どのキャラのアーツもモーション・ダメージ・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれツインリングの元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通してキャンセル特攻・背面特攻・回避アーツの3種類がそろっている。
ツインリング流用だけあってニアにブレイク以外のドライバーコンボアーツがないのがネックだが、 そもそもこれのブレイドが全ブレイド中でも1位2位を争うほどの超火力ブレイドであるため、正直、些細な問題としか言えない可能性もあるほど。 必殺技のヒット数も多く、是非にチェインアタックのトリを務めさせる役に徹したいところ。

ドライバーアーツ タイプRCTダメージ(回復)(%)
ヒット範囲リアクションWP
効果
フラッシュアッパー 筋力14/14/13/13/12200/250/300/350/400
単体なし580/2,590/5,760/14,400
正面から攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
ナイトブレイカー エーテル8/8/7/7/6120/150/180/210/240
前方なし380/1,730/3,840/9,600
ドライバーアーツで増加するヘイトが(50/50/70/70/100)%アップ
スターフォール 筋力11/11/10/10/9160/200/240/280/320
単体スマッシュ530/2,380/5,280/13,200
自分を狙っている敵を攻撃した時、与ダメージが(50/50/70/70/100)%アップ
ウイニングスラッシュ 筋力11/11/10/10/9200/250/300/350/400
単体なし430/1,940/4,320/10,800
ドライバーアーツ中、敵の攻撃を回避する

どのキャラのアーツもモーション・リキャスト・リアクション・参照能力・範囲はそれぞれ刀の元アーツと一部を除いて同じものを使用しているが、 効果はどのキャラのアーツも共通してヘイト特攻・正面特攻・回避アーツに加え、スマッシュの4つとなっている。
特にリアクション効果の置き換えについては唯一の武器種であり、ほかでスマッシュを持たないニアにとっては唯一のスマッシュの使い方であるため、 彼女にこのブレイドをセットするのが推奨とされるが、そこは別にそれほどこだわる必要はないかもしれない。
なお、ダメージのほうも何気に通常の刀と比べて少しずつ大きくなっているのが特徴。 比べてみてもわかるとおりだが、結構安直な感じになっていることがわかる。
また、置き換えというだけあって、元々のリアクション効果は全部削除されている。 つまり、刀で元々リアクションがないニアとジークについてはスマッシュが付与されただけのことだが、 レックスの場合はブレイクがなくなっているので注意。 メレフに至っては刀に元々スマッシュがついているため、スマッシュ付与の特典は特にないということである。

第1話から登場
第8話よりマスタードライバー能力を獲得し、ほかのキャラが同調しているブレイドともエンゲージできるようになる

本作の主人公。典型的なアタッカークラスのキャラクター。
ほかのロールについてもそつなくこなせる印象だが専門家には劣るため、 専門家がいるのなら任せたほうが良い。

ドライバーコンボアーツの構成:
・ブレイク:ランス、刀、薙刀
・ダウン:聖杯の剣(第3話中~)
・ライジング:大剣、アックス、鎌
・スマッシュ:ツインサイス、打刀
刀とアックス流用の鎌とスマッシュ追加固定の打刀を除けばいずれも攻撃ロールの武器のみで構成されている。
特に聖杯ソードはほとんど固定装備のため、ダウン役はほぼ決まったようなものである。