名前 | パラメータ | 入手方法 |
---|---|---|
特殊効果など(ない場合は省略) | ||
備考(ない場合は省略) | ||
ロングソード | ATK30 | 店:サルバ(200) 初期装備(実質) |
実質的な初期装備に該当する武器。
今作でもまたスタートで武器(光の剣)がどうのという件が発生する。
サルバでのイベントが終わったらこの武器で満足せず、さっさと次の武器へと変更したほうがいいことは言うまでもないだろう。 なお、カスタマイズでこのクラスの値段の武器からやっていけば最終的に高額な武器へとたどり着き、 それを売るという錬金術で稼げたオリジナル版SE版に対し、R版はそれがしづらくなっている。 ロングソードと適当な素材でいとも簡単に強い武器が拝めたのにR版ではロングソードから作れてもせいぜいシンクレアー程度が最大と決まっているのである。 とはいえ、それでも錬金術がまったくできないわけでもなく、 カスタマイズレベル1の段階からロングソード×ルビーの組み合わせで(タレントがあれば)フレイムブレードが確定で作れるため、 とりあえず初めのうちでお金に困ったらこれを利用してみることをオススメする。 そう、R版では特殊組み合わせの武器がやりやすくなっているのである。 | ||
ブロードソード | ATK60 | 店:クロス(400) |
次の武器。熟練したプレイヤーであればまったく目もくれない武器なのはR版でも一緒。 | ||
シンクレアー | ATK100 | 拾:ハーリー 店:クリク、ラクール(860) |
当然といえば当然だけど、熟練したプレイヤーであればこの武器めがけてハーリーに突っ込んでいる。 チャレミがあるにしてもオリジナル版などと比べて玉手箱様を得るまでが若干長いためしばらくは使っているはずであるなのだが、 カスタマイズレベル1で次の武器が簡単に作れてしまうので立場が若干怪しい状態に。。。。 | ||
フレイムブレード | ATK160、HIT20、CRT10 | 拾:紋章の森 店:マーズ(4,800) |
火属性攻撃 | ||
なんの変哲もないけれども、ディアスが初期装備だったり若干高めだったりと地味に印象のある武器。
前作に比べ、属性攻撃による弊害をまったくと言っていいほど考えなくてもいい仕様となっているため、その分だけ使いやすいのが特徴。
もっとも、そのせいで逆に被ダメージ側としての苦戦を強いられることもあるが。
それはつまり意識しなくてもいいというのも考えものであるということだ。 なお、既に記載の通りカスタマイズで作りやすくなっているのでいきなりこれを作って使う手がある。 しかも適正レベル1とか……すぐに作って使ったり大量に売ったりしろということか。 | ||
シャープエッジ | ATK222、HIT60、CRT10 | イベント:ラクール武具大会(準優勝)直後にもらう イベント:チャレンジバトル賞品:武具大会再び |
攻撃力も控えめで、何の変哲もない武器。 しかしこの武器、クロードの最強というかチート武器を作るための唯一の主原料となっているためかなり重要。 間違ってもそのまま手放したりしないようにすべきだがR版では一応取り返しは利く、その際の入手先は非常に遅くなるが。。。 | ||
ワルーンソード | ATK240、HIT60、CRT10 | 落:サーグェン 店:ラクール、戦線基地(3,900) |
ラクール大陸に乗り込んだ際の一時的な最強武器。
サーグェンが落とすことに変化はないが、スキルポイント周りとバトル周りの環境が変わっていること、
さらには敵ドロップ率の都合で採用率が愕然と上がってしまっている。
ラスガス山脈でのレベル上げついでにとってしまうのが吉。 ちなみにささやかな変更点として、VRエクスペルでもラクールで購入可能になった(武具店スレイヤーが復帰)。 | ||
グースグィネ | ATK250 | 店:ラクール、戦線基地(4,500) |
「ワルーンソード」に毛が生えた程度の武器なのはR版でも一緒。 武具大会でこれを出している店を選んで取る程度でよい……と言っても選ぶ店次第だが。。。 | ||
ロングエッジ | ATK100 | 店:ラクール、戦線基地(ラクール避難後)(12,300) |
攻撃ヒット数+1 | ||
なんと、あろうことか攻撃力が無茶苦茶減ってもーた(以前は285なので半分以下)! ただでさえ攻撃力のわりに値段の高いだけの武器だったのにこれではもはや産廃レベル? なのにその分値段も抑えめになっているのかと思いきや、まさかのお値段据え置き……いくらなんでもこれはあんまりでないかね? 仕様が変わったあおりを受けて調整されたのかもしれないが、少なくとも技を使う上で使い物にならないことは確実である。 | ||
ベイルピアサー | ATK480 | 拾:エル集落 |
攻撃力が一応高いだけの、なんだかようわからん武器。 普通に使う分には十分な性能と思われるが、ここまで来たらダイヤモンドでも突っ込んでやれ。 たったこれだけで強武器扱いとなるのでシルヴァンスにも簡単に手が届く素材に。 | ||
イグニートソード | ATK720、GUTS90 | 拾:エルリア大陸(要カモンバーニィ) 店:セントラルシティ(17,000) |
火属性攻撃 | ||
エナジーネーデにたどり着いた際に買える最初の武器なのだが、目ざとい人(?)はカスタマイズ抜きにしても既に手持ちにあるという罠。 つまり、最低でもカスタマイズしなくたってこれを持ってエルリアタワーに挑めるということである。 もちろん前武器と違って素で強武器扱いなのでシルヴァンスにあっさり届く。 | ||
フォースソード | ATK908 | 店:アームロック(50,000) |
店売りの最強の武器。武器の入手回りの都合がいろいろと変化していることもあって置き去り感が否めない。 カスタマイズもしやすい環境でもあるし、ICもミッションも玉手箱も興味ない人のための救済措置か。 | ||
マーヴェルソード | ATK1,100、HIT100、STM10、CRT15 | 拾:力の場 |
攻撃が必中になる | ||
力の場なんかよりも、当然ながら「玉手箱」から入手するであろう最強の兵器。 「玉手箱」から入手する武器の中でもほぼ最強に位置する武器なので、もし入手できれば長らくお世話になることだろう。 | ||
セイクリッドティア | ATK1,250、HIT50、CRT30 | イベント:ファンシティ(ミーネ洞窟攻略後) |
MP消費量-50% | ||
ストーリーを普通に進めるだけで入手可能な優秀武器。 優秀というのも、CPUはセットしている技をメインに使い、通常攻撃をあまり使いたがらないため、 クロードを自分で操作しないのであればこれを装備させておいたほうが有利に働くことだろう。 |
失敗品などはここでは除外しています。
パターン1:細身の剣、ブロードソード、ロングソード、シンクレアー
パターン2:フレイムブレード、ワルーンソード、グースグィネ
パターン3:ロングエッジ、シャープエッジ、ベイルピアサー、グランスティング
パターン4:上記以外
概ね以前の弱中強武器のそれとほとんど同じになっていると思ってよい。
名前 | パラメータ | カスタマイズ |
---|---|---|
特殊効果など(ない場合は省略) | ||
備考(ない場合は省略) | ||
細身の剣 | ATK3 | 通常:ランク2 |
ブロードソード | ATK60 | 通常:ランク3 |
シンクレアー | ATK100 | 通常:ランク4 |
グースグィネ | ATK250 | 通常:ランク5 |
ロングエッジ | ATK100 | 通常:ランク6 |
攻撃ヒット数+1 | ||
ベイルピアサー | ATK480 | 通常:ランク7 |
サード | ATK990、HIT80、CRT20、GUTS60 | 通常:ランク8 |
フォースソード | ATK908 | 通常:ランク9 |
オーラブレード | ATK1,200、HIT80、CRT32 | 通常:ランク10 |
光属性攻撃 | ||
ラティクスの最強武器だったが、クロードが使う武器にしては攻撃力が控えめで、もっと上がある。
というか、イベント武器でもっと強くて特殊効果でも優れているセイクリッドティアというのがありまして、これはそれのつなぎに過ぎないわけで。 ただ、クロードの通常のカスタマイズ量産品としては最終目的地となる品ではあるものの、 残念ながらR版では錬金術は困難。先述の通り作れなくてもよい。 | ||
ゴールデンファング | ATK10 | パターン1+ゴールド |
シルバーファング | ATK12 | パターン1+シルバー |
金と銀と共に装飾品的意味合いを持つ武器のような感じ。それにしても攻撃力低すぎ。 値段は高めだけれども残念ながら「フレイムブレード」のほうが高いので、売却用に量産するのならそちらのほうが。 | ||
フレイムブレード | ATK160、HIT20、CRT10 | パターン1+ルビー |
火属性攻撃 | ||
特定の組合せのカスタマイズで作れる。 特筆すべきはもちろんレベル1のカスタマイズで高確率で作れて売るとそこそこ稼げること。 しかもこの難度で作れるため、まさかの序盤の最強武器としてすぐに使えるとかヤバイ以外の何物でもない。 ハーリーまで突っ走る必要性は防具目的だけということに。 | ||
イグニートソード | ATK720、GUTS90 | パターン3・4+スタールビー |
火属性攻撃 | ||
作ってもいいが、無理に作る必要はない。どうせエル大陸でタダで手に入るし、作るのであればシルヴァンスに挑戦するのが正解だ。 | ||
シルヴァンス | ATK1,210、HIT99、DEF20、AVD20、CRT30 | パターン4+オリハルコン |
光属性攻撃 | ||
どういうわけか防御系パラメータも増加する武器。
いろいろと「オーラブレード」を凌ぐ性能だけれども、値段は相変わらずこちらの方が下。 なお、今回のクロードカスタムの途中武器としては最も狙い易い武器なので、これを目的にして作るといいと思う。 ちなみに難度自体はエタスフィと同じ。違うのは素材だけだ。 | ||
ハートブレーカー | ATK550、HIT20、CRT10 | ベイルピアサー+ダイヤモンド |
低確率で攻撃ヒット時に敵を即死させる | ||
地味に強武器扱いのため、シルヴァンスを作るのに役立つ。 | ||
グランスティング | ATK620、HIT120、CRT10 | シャープエッジ+ダマスクス ミノスソード+ダマスクス |
光属性攻撃 攻撃ヒット時に自身のHP-10 | ||
クロードが作る分にはハズレの武器。間違っても作ってはいけない。 ディアスでカスタマイズということでも使えなくはないが、実用性はもちろん微妙。 | ||
ミノスソード | ATK599、HIT80、CRT10 | シャープエッジ+ミスリル |
闇属性攻撃 攻撃ヒット時に自身のHP-10 | ||
作るのならこっちが正解。”「シャープエッジ」に「ミスリル」2個”と覚えておけば問題ない。 | ||
エターナルスフィア | ATK1,600、HIT70、CRT25、GUTS40 | ミノスソード+ミスリル |
通常攻撃時に星を飛ばして追加攻撃を行う | ||
クロード専用のチートオブチートと言わしめた、最兇にして最期の兵器。星発射効果がとにかくチートの一言に尽きる。
編成次第ではこれをクロードの最終武器にしてしまっても問題ないレベルである。 なお、あろうことかクリア後のギルミにこれを作れという内容が…… |
名前 | パラメータ | 入手方法 |
---|---|---|
特殊効果など(ない場合は省略) | ||
備考(ない場合は省略) | ||
名剣ヴェインスレイ | ATK1,400 | イベント:デュエルバトル賞品:Aランク |
デュエルバトルの景品となっている武器。 攻撃力だけはやたらと高いけれども、このクラスの武器の性能のわりに特殊効果を持たないのでかなり微妙。 | ||
聖剣ファーウェル | ATK1,900、HIT70、INT70、DEF70、AVD70、CRT15 | 拾:試練の遺跡地下12階 落:ガブリエ・セレスタ サンタブーツから発生 チャレンジミッション:全てのチャレンジバトルを制覇! |
攻撃ヒット数に応じてATK上昇 | ||
攻撃力増加は具体的に1ヒットごとに1割増加し、最大で9ヒットで9割まで増加する効果となっている。 しかし、クロードには「エターナルスフィア」というチート武器もあるので微妙なところでもある、攻撃力はこちらの方が上だが。 ちなみに、なぜかINTが上昇する効果も持っている。 | ||
魔剣レヴァンテイン | ATK3,000、HIT50、STM50、CRT35、GUTS50 | 拾:試練の遺跡地下9階(地下12階イベント後) 落:イセリア・クィーン チャレンジミッション:全てのチャレンジバトルを制覇! |
HPが少なくなるほどATK上昇 | ||
攻撃力増加は、具体的には約10%ずつ減少ごとにダメージ倍率が徐々に増加し、
90%以下の時には1.2倍、50%以下の時には1.8倍、10%以下の時には2.2倍となる。
さらに、5%以下で2.5倍、3%以下で3倍になる。 元の攻撃力自体が3,000という、他の武器も真っ青な数字となっているものの、 それでもクロードには「エターナルスフィア」というチート武器もあるので、悩ましいところである。 何を重視するかで装備を決めていきたい。 | ||
深蒼剣プラネットティア | ATK2,900、HIT100、AVD80 | イベント:チャレンジバトル賞品:裏サバイバルバトル |
「はやて」の発生確率2倍 「ブレイカー」の発生確率2倍 「オーバーロード」の発生確率2倍 | ||
チャレンジバトルの景品となっている武器。 特殊効果のエタスフィもあるし、攻撃力ならアトラス×バーサクでもとりあえず間に合うので今更……という感じがしないでもない。 もう少し早めにとれてもよかったんじゃあと思うと少々残念。 | ||
深蒼剣プラネットティア【壊】 | ATK3,300、DEF50、HIT100、AVD100 | カスタマイズ:深蒼剣プラネットティア+アッシュクリスタル |
「はやて」の発生確率2倍 「ブレイカー」の発生確率2倍 「オーバーロード」の発生確率2倍 シールド値の削りやすさ+200% | ||
残念が解消された模様。といっても彼の場合はそこまで大きな恩恵があるわけではないのだが。 ただ、シールドが削りやすくなっている点は強みか。 |