| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| HPJ | 出現済 | なし | 50 |
| 体力J | 出現済 | 属性防御J | 50 |
| 魔力J | 修得済 | ||
| 属性攻撃J | 魔力+20% | なし | 160 |
| 属性防御J | 体力J | 属性防御J×2 | 100 |
| 属性防御J×2 | 属性防御J | なし | 130 |
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| カード | 出現済 | カード変化 | 40 |
| 魔力+20% | 出現済 | 属性攻撃J、魔力+40% | 60 |
| 魔力+40% | 魔力+20% | なし | 120 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | なし | 70 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 雷魔法精製 | 出現済 | 中クラス魔法精製 | 30 |
| 中クラス魔法精製 | 雷魔法精製 | なし | 60 |
| カード変化 | カード | なし | 80 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 体力J | → | 属性防御J | → | 属性防御J×2 | ||
| カード | → | カード変化 | ||||
| 魔力+20% | → | 属性攻撃J | ||||
| 魔力+40% | ||||||
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | ||||
| 雷魔法精製 | → | 中クラス魔法精製 | ||||
召喚魔法:サンダーストーム:敵全体に対して雷属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
バラムガーデン・教室・学習用パネルで予習・復習の項目を見る
最初に入手するG.F.のうちの一つ。
何といっても貴重なアビリティカード・カード変化と「雷魔法精製」を修得することが最大の特徴。
「カード」→経験値を獲得せずに進めるうえで必要、「カード変化」に派生する
「カード変化」→序盤からいきなり強力な精製素材を獲得できる
「雷魔法精製」→序盤からいきなり「サンダガ」と、主に「トルネド」が入手できる
といったことで、いずれも早いうちに覚えてしまいたい。
それらを覚えたらHPJ」や「体力J」を優先して覚えたいところ。次点で「魔力+20%・魔力+40%か。
なんにせよ、特殊技中心でやっている場合、ジャンクションアビリティの編成的に、
特殊技が魔法系に偏っている女性キャラにジャンクションさせるのがオススメか。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 力J | 出現済 | 属性攻撃J | 50 |
| 体力J | 出現済 | 体力+20% | 50 |
| 精神J | 修得済 | ||
| 属性攻撃J | 力J | なし | 160 |
| 属性防御J | 精神+20% | 属性防御J×2 | 100 |
| 属性防御J×2 | 属性防御J | なし | 130 |
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| しのせんこく | Lv.10 | なし | 60 |
| 体力+20% | 体力J | 体力+40% | 60 |
| 体力+40% | 体力+20% | なし | 120 |
| 精神+20% | 出現済 | 属性防御J、精神+40% | 60 |
| 精神+40% | 精神+20% | なし | 120 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | なし | 70 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 冷気魔法精製 | 出現済 | なし | 30 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 力J | → | 属性攻撃J | ||||
| 体力J | → | 体力+20% | → | 体力+40% | ||
| 精神+20% | → | 属性防御J | → | 属性防御J×2 | ||
| 精神+40% | ||||||
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | ||||
召喚魔法:ダイアモンドダスト:敵全体に対して冷気属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
バラムガーデン・教室・学習用パネルで予習・復習の項目を見る
最初に入手するG.F.のうちの一つ。
「ケツァクウァトル」と比べるとそこまで重要なアビリティはないが、
「力J」を覚えるため、早めに修得しておきたい……もっとも、「カード」化で始末する場合は急ぐほどではないが。
ボス戦をこなす場合は「カード」で始末できないため、そこで真価を発揮するアビリティといった具合か。
「冷気魔法精製」は雷(トルネド)や炎(フレア)と違って強力な魔法がラインナップされていないのが欠点。
但し、序盤はAP稼ぎの対象になりえる「フォカロル」から入手できる素材から手早く作れる「ウォータ」でさえ有用なため、
早めに覚えておいて損はない。
こちらも「体力J」もち。
自前で「体力J」を覚える・覚えているGFは3体しかいないため、そういう点においても貴重な存在である。
ということで、「ケツァクウァトル」同様、ジャンクションアビリティを中心に修得していきたいところ。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| HPJ | 出現済 | なし | 50 |
| 力J | 修得済 | ||
| 属性攻撃J | 力+40% | 力ボーナス | 160 |
| 属性防御J | 出現済 | 属性防御J×2 | 100 |
| 属性防御J×2 | 属性防御J | なし | 130 |
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| とつげき | Lv.10 | なし | 60 |
| 力+20% | 出現済 | 力+40% | 60 |
| 力+40% | 力+20% | 属性攻撃J | 120 |
| 力ボーナス | 属性攻撃J | なし | 100 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 炎魔法精製 | 出現済 | なし | 30 |
| 弾薬精製 | Lv.10 | なし | 30 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 属性防御J | → | 属性防御J×2 | ||||
| 力+20% | → | 力+40% | → | 属性攻撃J | → | 力ボーナス |
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
召喚魔法:地獄の火炎:敵全体に対して炎属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
炎の洞窟でイフリートを倒す
記念すべき直接戦って倒して入手するG.F.1体目は序盤で入手するG.F.で、最初の目的にして、
なんとまさかの唯一無二の強制取得G.F.という貴重な存在。
力J」を初期修得しており、「力+20%・力+40%から「力ボーナス」まで覚える力ブースターのため、
物理攻撃に特化した編成にするのならほぼ必須クラス。
特にDisc.1の時点では力+20%・力+40%を覚えるのはこのGFだけなので、非常に貴重な存在である。
その一方で「炎魔法精製」はというと、「フレア」こそ作れはするものの、
数揃えて作るとなると相当の労力が伴うため、そこまで有用ではない。
とはいえ、「ファイガ」を作るということなら「冷気魔法精製」で「ブリザガ」を作る程度には役立つ。
但し、「ファイガ」を作るための肝心の「赤い牙」の入手が冷気の「北極の風」に比べて3倍の労力が伴うため、
入手効率はあまりよくない。まあ、ないよりマシではあるが。
レベルが10になると覚える「弾薬精製」はアーヴァインの特殊技のために利用することとなるため貴重な存在。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 魔力J | 修得済 | ||
| ST攻撃J | 魔力+40% | 魔力ボーナス | 160 |
| ST防御J | 修得済 | ||
| ST防御J×2 | 出現済 | なし | 130 |
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| ちりょう | Lv.12 | なし | 100 |
| 魔力+20% | 出現済 | 魔力+40% | 60 |
| 魔力+40% | 魔力+20% | ST攻撃J | 120 |
| 魔力ボーナス | ST攻撃J | なし | 100 |
| 隠しポイント発見 | 出現済 | なし | 40 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | なし | 70 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 生命魔法精製 | 出現済 | なし | 30 |
| ST薬精製 | 出現済 | なし | 30 |
| 道具精製 | 出現済 | なし | 30 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 魔力+20% | → | 魔力+40% | → | ST攻撃J | → | 魔力ボーナス |
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | ||||
召喚魔法:サイレントヴォイス:敵全体に対して無」属性ダメージと「沈黙の状態異常
召喚魔法のダメージはこちら
ドール電波塔でエルヴィオレからドローする
記念すべき敵からドローして入手するG.F.1体目。
魔力J」を初期修得しており、「魔力+20%・魔力+40%から「魔力ボーナス」まで覚える貴重な魔力ブースター。
というか、魔力以外は能力ジャンクションアビリティを覚えないというピーキーな存在。
女性キャラの特殊技(特にヴァリー)を強化するのなら。
さらにST攻撃J・ST防御J(×2)も覚える貴重な存在でもある。
精製アビリティを3種類覚えるのが特徴。
うち、「生命魔法精製」は有用な魔法が精製できるため、早めに覚えておいて損はない。
「ST薬精製」はともかく、「道具精製」辺りも「魔導石」を意図して量産したい場合や、
中盤辺りに「オーラ」を生成する際に欠かせないアビリティであるため、とりあえず覚えておきたい。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| HPJ | 修得済 | ||
| 力J | 出現済 | 属性攻撃J | 50 |
| 精神J | 出現済 | 属性防御J | 50 |
| 属性攻撃J | 力J | なし | 160 |
| 属性防御J | 精神J | なし | 100 |
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| ぼうぎょ | 出現済 | なし | 100 |
| HP+20% | 修得済 | ||
| HP+40% | 出現済 | HP+80% | 120 |
| HP+80% | HP+40% | HPボーナス | 240 |
| かばう | 出現済 | なし | 100 |
| HPボーナス | HP+80% | なし | 100 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 力J | → | 属性攻撃J | ||||
| 精神J | → | 属性防御J | ||||
| HP+40% | → | HP+80% | → | HPボーナス | ||
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
召喚魔法:兄弟仁義:敵全体に対して土属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
名もなき王の墓でミノタウロスとセクレトを倒す
直接戦って倒して入手するG.F.3体目はDisc.1の最後あたりで入手できるG.F.。
G.F.の並び順では2体目だが、入手順はあくまで3体目……と言いたいところだが、
複数形である通り、兄と弟で1つのG.F.という特徴。一方で敵のほうもカードも兄と弟の2体が別々に存在する。
召喚魔法の内容はまさかのギャグ仕立てであるのが特徴。今作では割と多い。
HPJ・HP+20%を初期修得しており、HP+40%・HP+80%から「HPボーナス」まで覚える貴重なHPブースター。
3つ目の「力J」も覚えるため、3人に「力J」をあてがうのなら早めに覚えたい。
「かばう」に「ぼうぎょ」まで覚えるというタンク性能型な存在。精製アビリティは覚えない。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| HPJ | 出現済 | HP+20% | 50 |
| 魔力J | 修得済 | ||
| 命中J | 出現済 | なし | 120 |
| アビリティ×3 | 修得済 | ||
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| あんこく | 出現済 | なし | 100 |
| HP+20% | HPJ | HP+40% | 60 |
| HP+40% | HP+20% | HP+80% | 120 |
| HP+80% | HP+40% | なし | 240 |
| 魔力+20% | 出現済 | 魔力+40% | 60 |
| 魔力+40% | 魔力+20% | なし | 120 |
| ぶんどる | 出現済 | なし | 200 |
| エンカウント半減 | 出現済 | エンカウントなし | 30 |
| エンカウントなし | エンカウント半減 | なし | 100 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| 時空魔法精製 | 出現済 | なし | 30 |
| ST魔法精製 | 出現済 | なし | 30 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| HPJ | → | HP+20% | → | HP+40% | → | HP+80% |
| 魔力+20% | → | 魔力+40% | ||||
| エンカウント半減 | → | エンカウントなし | ||||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
召喚魔法:闇よりの使者:敵全体に対して無属性ダメージ レベル依存割合ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
「魔法のランプ」を使用してディアボロスを倒す
直接戦って倒して入手するG.F.2体目はティンバーに行く直前でシドからもらえる「魔法のランプ」に封じられている悪魔。
G.F.の並び順では3体目だが、入手順はあくまで2体目である。
本作、何かと重力系ダメージが有効な敵が(ボス含めて)多いため、無茶苦茶強力。
特にレベル100の時の威力はまさかの最大HP分のダメージを与えるという無茶苦茶なダメージを与える手段へと早変わり。
限界突破能力がないので、10,000以上のHPを持つ敵に対しては9,999どまりとなるが。
反面、何も考えずに戦った場合、こいつ自体がかなり強いのが玉に瑕である。
何も考えずに戦った場合というのは……てか、なんでこいつ自身に重力が効くのよ。
ついでに暗闇まで有効とかもはや目も当てられない。
と、そんなG.F.だけれども、肝心の修得アビリティが有用なアビリティだらけであるため、
どれを覚えさせるか非常に悩む展開になること請け合いである。
とりあえず覚えたいのは「エンカウントなし」だろうか、後に控えているD地区収容所の散策が捗るため、なんとしても早めに覚えたい。
他に覚えたいのは「時空魔法精製」や「ST魔法精製」か。
特に序盤から恐竜狩りをこなしている諸兄諸姉は眠らせている「恐竜の骨」を解放させるべく、
なるべく「時空魔法精製」を早く覚えさせたいところ。「トルネド」と合わせて有用な序盤の二大魔法が使用可能になる。
ST魔法精製」も何気に便利な「ブレイク」をはじめ、STジャンクション用魔法と「ペイン・メルトンを使いたいところ。
他にも「あんこく」など覚えておきたいアビリティがあるが、「ぶんどる」でないと入手できないアイテムもあるため、
これも早めに覚えておきたいが、今作の盗めるアイテムの性質上、こちらはそこまで早く覚える必要はなく、
Disc.2中盤で行動範囲が広がって(サボテンダー狩りが解禁されて)からでも間に合うレベルだろう。
さらに、「ブラザーズ」同様に「HP+80%」も覚えるため、これも覚えておきたい感じ。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| HPJ | 出現済 | HP+20% | 50 |
| 体力J | 修得済 | ||
| 魔力J | 出現済 | ST攻撃J | 50 |
| ST攻撃J | 魔力J | なし | 160 |
| ST防御J | 出現済 | ST防御J×2 | 100 |
| ST防御J×2 | ST防御J | なし | 130 |
| アビリティ×3 | 修得済 | ||
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| HP+20% | HPJ | HP+40% | 60 |
| HP+40% | HP+20% | なし | 120 |
| 体力+20% | 出現済 | 体力+40% | 60 |
| 体力+40% | 体力+20% | 体力ボーナス | 120 |
| 体力ボーナス | 体力+40% | なし | 100 |
| オートリフレク | カウンター | なし | 250 |
| カウンター | 出現済 | オートリフレク | 200 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| 回復薬精製 | 出現済 | なし | 30 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| HPJ | → | HP+20% | → | HP+40% | ||
| 魔力J | → | ST攻撃J | ||||
| ST防御J | → | ST防御J×2 | ||||
| 体力+20% | → | 体力+40% | → | 体力ボーナス | ||
| カウンター | → | オートリフレク | ||||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
召喚魔法:ルビーの光:味方全体をリフレク状態にする
デリングシティ・シュメルケからドローする
敵からドローして入手するG.F.2体目にして、Disc.1最終盤で入手することになるG.F.。
「体力J」を自前で修得する3体のG.F.のうちの1体であり、そのトリを務めるこいつは、
体力+20%・体力+40%から「体力ボーナス」まで覚える貴重な体力ブースターでもある。
さらにST攻撃J・ST防御Jまで覚えるためなかなか有用。
ブラザーズ・ディアボロスに続いてHPの強化系アビリティも修得するため、
それの3人目という位置づけとしても重要である。
また、精製系は金策にも有用な「回復薬精製」を修得するため、これもいち早く覚えたいところである。
「ドロー」を常にセットしていて取れる魔法をいつもチェックしている賢明な方なら見落とすこともないだろうが、
割と雑魚同然に近い扱いのボスからのドロー入手ということで割と見落としやすく、注意が必要である。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 魔力J | 出現済 | 属性攻撃J | 50 |
| 精神J | 修得済 | ||
| 属性攻撃J | 魔力J | なし | 160 |
| 属性防御J×2 | 修得済 | ||
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| かいふく | 出現済 | なし | 200 |
| 精神+20% | 出現済 | 精神+40% | 60 |
| 精神+40% | 精神+20% | 精神ボーナス | 120 |
| 精神ボーナス | 精神+40% | なし | 100 |
| オートポーション | 出現済 | なし | 150 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| サポート魔法精製 | 出現済 | GF回復薬精製 | 30 |
| GF回復薬精製 | サポート魔法精製 | なし | 30 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 魔力J | → | 属性攻撃J | ||||
| 精神+20% | → | 精神+40% | → | 精神ボーナス | ||
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
| サポート魔法精製 | → | GF回復薬精製 | ||||
召喚魔法:大海嘯:敵全体に対して水属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
バラムガーデン地下・ノーグからドローする
敵からドローして入手するG.F.3体目にして、何気に忘れやすいタイミングでの相手がドロー対象というG.F.。
肝心の相手が所謂形態変化と同等の登場なため、非常に見落としやすい。
体力ほど重要ではないが、こちらは「精神J」を初期修得しており、
精神+20%・精神+40%から「精神ボーナス」まで覚える貴重な精神ブースターとなっている。
精製系は「禁断魔法精製」を除けば最後の魔法精製アビリティ「サポート魔法精製」を修得する。
特に「オーラ」はこれがないと入手困難なため、きちんと覚えておきたいところ。
但し、このG.F.を入手してからまもなく移動範囲が一気に広がるため、どのアビリティもすぐにでも覚えられることだろう。
召喚技は海嘯というよりもはや滝であるなど、ツッコミどころが多い。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 力J | 修得済 | ||
| 早さJ | 出現済 | 早さ+20% | 120 |
| 属性攻撃J | 修得済 | ||
| 属性防御J | 修得済 | ||
| 属性防御J×2 | 出現済 | なし | 130 |
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| すいとる | 出現済 | なし | 80 |
| 力+20% | 出現済 | 力+40% | 60 |
| 力+40% | 力+20% | なし | 120 |
| 早さ+20% | 早さJ | 早さ+40% | 150 |
| 早さ+40% | 早さ+20% | なし | 200 |
| さきがけ | 出現済 | なし | 160 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 早さJ | → | 早さ+20% | → | 早さ+40% | ||
| 力+20% | → | 力+40% | ||||
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
召喚魔法:暴風圏突入:敵全体に対して風属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
バラムの街・風神からドローする
敵からドローして入手するG.F.4体目にして、
初の早さJ」および「早さ+20%・早さ+40%を覚えることができるG.F.だが、
それに加え、イフリート以来に力+20%・力+40%を修得するG.F.でもあるという、なんだか貴重な存在。
一部の敵には効果的な「さきがけ」も覚えられるため、何とかして覚えさせたいところ。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 力J | 修得済 | ||
| 魔力J | 出現済 | ST攻撃J | 50 |
| 精神J | 出現済 | ST防御J | 50 |
| 早さJ | 出現済 | HP+20% | 120 |
| 命中J | 修得済 | ||
| ST攻撃J | 魔力J | なし | 160 |
| ST防御J | 精神J | ST防御J×2 | 100 |
| ST防御J×2 | ST防御J | ST防御J×4 | 130 |
| ST防御J×4 | ST防御J×2 | なし | 180 |
| アビリティ×3 | 修得済 | ||
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| 早さ+20% | 早さJ | 早さ+40% | 150 |
| 早さ+40% | 早さ+20% | オートヘイスト | 200 |
| オートヘイスト | 早さ+40% | なし | 250 |
| ダブル消費1 | Lv.30 | なし | 250 |
| けいかい | 出現済 | なし | 200 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 魔力J | → | ST攻撃J | ||||
| 精神J | → | ST防御J | → | ST防御J×2 | → | ST防御J×4 |
| 早さJ | → | 早さ+20% | → | 早さ+40% | → | オートヘイスト |
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
召喚魔法:反撃の狼煙:味方全体をダブル・トリプル状態にする
ガルバディアガーデン・ケルベロスを倒す
直接戦って倒して入手するG.F.4体目。慣れたプレイヤーなら5体目かもしれないので5体目にしておくか。
パンデモニウム」に次ぐ「早さJ」および「早さ+20%・早さ+40%を覚えることができるG.F.。
さらにどういうわけか、やたらと能力ジャンクション系アビリティを多く覚えるという特異体質でもある。
ついでにアイテムで「HPJ」と「体力J」も覚えさせてしまえば完璧だ。
早さに加えて「オートヘイスト」を覚えることも忘れてはならないところ。
「ST防御×4」も覚えるため、モルボル狩りなどでは必須となることだろう。
召喚技の有用度でいえば恐らく群を抜いて使いやすいと思われる。
さらにこいつ自身と戦う際にも「トリプル」がドローできたり「早さの書」が盗めるなど、
何かと重要な存在である。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 精神J | 修得済 | ||
| 属性攻撃J | 出現済 | なし | 160 |
| 属性防御J×2 | 修得済 | ||
| 属性防御J×4 | 出現済 | なし | 180 |
| アビリティ×3 | 修得済 | ||
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| そせい | 出現済 | なし | 200 |
| 精神+20% | 出現済 | 精神+40% | 60 |
| 精神+40% | 精神+20% | なし | 120 |
| くすりのちしき | 出現済 | 薬レベルアップ | 200 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 上クラス魔法精製 | 出現済 | なし | 60 |
| 薬レベルアップ | くすりのちしき | なし | 120 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 精神+20% | → | 精神+40% | ||||
| くすりちしき | → | 薬レベルアップ | ||||
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
召喚魔法:聖なる審判:敵全体に対して聖属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
ガルバディアガーデン・イデア2回目からドローする
敵からドローして入手するG.F.5体目。
ようやく「上クラス魔法精製」を覚えることができるが、人によっては用済み率の高い不遇な存在。
それよりも、これでしか入手ができない精製アビリティ「薬レベルアップ」のほうが重要。
これがないと「グラシャラボラス」の入手が難しいので、早めに覚えておきたいところ。
ここまでくるとそんなに急いで覚えるべきアビリティが少ないのが残念なところである。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 属性攻撃J | 修得済 | ||
| 属性防御J×4 | 出現済 | なし | 180 |
| ST攻撃J | 修得済 | ||
| ST防御J×4 | 出現済 | なし | 180 |
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| あんこく | 出現済 | なし | 100 |
| すいとる | 出現済 | なし | 80 |
| オートシェル | 出現済 | なし | 250 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | 召喚魔法+40% | 140 |
| 召喚魔法+40% | 召喚魔法+30% | なし | 200 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | GFHP+40% | 140 |
| GFHP+40% | GFHP+30% | なし | 200 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| ジャンク屋呼び出し | 修得済 | ||
| 禁断薬精製 | 出現済 | なし | 200 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | → | 召喚魔法+40% |
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | → | GFHP+40% |
召喚魔法:果てなき暴走:敵全体に対して毒属性ダメージと
毒・石化中・暗闇・沈黙・バーサク・睡眠・スロウ・ストップ・体力0・混乱・死の宣告の状態異常
召喚魔法のダメージはこちら
「オカルトファン」に記載の内容が入手のヒント
「鉄パイプ」(オカルトファンIに記載)と
「モルボルの触手」(モルボルの大群についてオカルトファンIIで言及)と
「万能薬改」(ST全回復の薬についてオカルトファンIVで言及)を
それぞれ6つずつ(以上)そろえた状態で「ソロモンの指輪」を使う(オカルトファンIIIに記載)
「ソロモンの指輪」はエスタ・ティアーズポイントで拾える
最初のケツァクウァトル・シヴァ以来に戦闘が関与しない方法で入手するG.F.。
今作としてはこちらの入手方法の方が珍しい。
見ての通り、前提として「薬レベルアップ」が必須。一応おでちょこでも入手可能。
「魔法のランプ」もそうだけれども、「ソロモンの指輪」もおでちょこでも入手可能なため、
何気にフライングゲット可能なG.F.でもある。
属性とSTジャンクションのエキスパートと言わしめるラインナップとなっているが、修得までが長い。
エスタにいる間はサボテンダーアイランドに行けないため、そういうことでもなんとも微妙なところである。
とにかく、何はなくとも「ST防御J×4」だけはいち早く覚えたい。
メニューアビリティは「ジャンク屋呼び出し」は初期修得しているのが特徴。
他には「禁断薬精製」で能力ドーピングアイテムを作ることができるが、
これ単体ではあまり作れないので、こちらは焦って覚える必要はない。
「エデン」を入手した後でも遅くはないのである。
一方で召喚技は敵を無力化するのに最適な効果。
毒属性が無効化されても「体力0」だけは当たるので、どんな敵にも使えないことはない。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| アビリティ×4 | 修得済 | ||
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| 力+60% | 修得済 | ||
| 魔力+60% | 修得済 | ||
| オートプロテス | 出現済 | なし | 250 |
| ぶんどる | 出現済 | なし | 200 |
| ダブル消費1 | 出現済 | なし | 250 |
| 歩くとHP回復 | 出現済 | なし | 200 |
| レアアイテム | 出現済 | なし | 250 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | 召喚魔法+40% | 140 |
| 召喚魔法+40% | 召喚魔法+30% | なし | 200 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | GFHP+40% | 140 |
| GFHP+40% | GFHP+30% | なし | 200 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 禁断魔法精製 | 修得済 | ||
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | → | 召喚魔法+40% |
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | → | GFHP+40% |
召喚魔法:メガフレア:敵全体に対して魔法防御無視の無属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
海洋探査人工島でバハムートを倒す
直接戦って倒して入手するG.F.6体目。6体目と7体目は前後するのでどちらが先でも問題ない。
隠しG.F.の位置づけに近い扱いの存在だが、その割には実戦的なアビリティラインナップとなっているのが特徴。
アビリティ×4・力+60%・魔力+60%と、ほかのアビリティの効果を引き延ばす役割ともいえる。
予め書いておくと「レアアイテム」は地雷気味なので、焦って覚えなくて大丈夫。
無論、その地雷を狙っているのであればその限りではないが。。。
最後の魔法精製アビリティ「禁断魔法精製」を覚えることができるが、材料や精製数の問題でいろいろと大変。
特定の敵からドローした方が楽だったりするので、
これまでの精製系アビリティとは打って変わって、こちらはサブという位置づけにして利用するのがオススメである。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 回避J | 出現済 | 回避+30% | 200 |
| 運J | 出現済 | 運+50% | 200 |
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| じばく | 出現済 | なし | 100 |
| ぼうぎょ | 出現済 | なし | 100 |
| 回避+30% | 回避J | ダブル消費1 | 150 |
| 運+50% | 運J | なし | 200 |
| HPボーナス | 修得済 | ||
| 力ボーナス | 修得済 | ||
| 体力ボーナス | 修得済 | ||
| 魔力ボーナス | 修得済 | ||
| 精神ボーナス | 修得済 | ||
| オートポーション | 出現済 | なし | 150 |
| ダブル消費1 | 回避+30% | なし | 250 |
| さきがけ | 出現済 | なし | 160 |
| 歩くとHP回復 | 出現済 | なし | 200 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 回避J | → | 回避+30% | → | ダブル消費1 | ||
| 運J | → | 運+50% | ||||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
召喚魔法:針ン千本:敵全体に対して無属性ダメージ 限界突破能力あり レベル依存固定ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
エスタ・サボテンダーアイランドでジャボテンダーを倒す
孤島に現れるシンボルがそれ
直接戦って倒して入手するG.F.7体目。6体目と7体目は前後するのでどちらが先でも問題ない。
隠しG.F.の一体で、5種類のステータスボーナスを所有しているのが特徴。
人によっては手遅れ感が強いのは否めないが。。。
貴重な回避J・運Jを覚える。
召喚技は限界突破能力ありとあるが、レベル100の時に10,000ダメージを与えられるというだけのことである。
ギャグ満載なクセして固定ダメージというのが最大の強み。「バハムート」涙目。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| レベルダウン | 修得済 | ||
| レベルアップ | 修得済 | ||
| 回避+30% | 修得済 | ||
| 運+50% | 修得済 | ||
| オートポーション | 出現済 | なし | 150 |
| さきがけ | 出現済 | なし | 160 |
| 歩くとHP回復 | 出現済 | なし | 200 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | なし | 140 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | なし | 140 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| 値切る | 出現済 | 高値で売る | 150 |
| 高値で売る | 値切る | なし | 150 |
| 顔なじみ | 出現済 | ショップ呼び出し | 150 |
| ショップ呼び出し | 顔なじみ | なし | 200 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | ||
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | ||
| 値切る | → | 高値で売る | ||||
| 顔なじみ | → | ショップ呼び出し | ||||
召喚魔法:ほうちょう:敵単体に対して無属性ダメージ
召喚魔法のダメージはこちら
セントラ遺跡でトンベリを20体倒した際に出現するトンベリキングを倒す
直接戦って倒して入手するG.F.で、G.F.の並び順に反してそれの4体目という存在。慣れたプレイヤーなら当然ですよね。
隠しG.F.の一体。
召喚技こそギャグ満載だが目も当てられないほど弱い性能。
しかし、その真価はやはりというべきか、修得するアビリティにある。
最初から使えるレベルアップ・レベルダウンはともかく、
値切る・顔なじみ、そしてそれらの派生アビリティは早く覚えてしまいたい。
| アビリティ | 出現条件 | アビリティ派生 | 必要AP |
|---|---|---|---|
| 早さJ | 修得済 | ||
| 回避J | 修得済 | ||
| 命中J | 修得済 | ||
| まほう | 修得済 | ||
| ドロー | 修得済 | ||
| G.F. | 修得済 | ||
| アイテム | 修得済 | ||
| とつげき | 出現済 | なし | 60 |
| あんこく | 出現済 | なし | 100 |
| たべる | 修得済 | ||
| 運+50% | 出現済 | なし | 200 |
| トリプル消費1 | 出現済 | なし | 250 |
| 召喚魔法+10% | 出現済 | 召喚魔法+20% | 40 |
| 召喚魔法+20% | 召喚魔法+10% | 召喚魔法+30% | 70 |
| 召喚魔法+30% | 召喚魔法+20% | 召喚魔法+40% | 140 |
| 召喚魔法+40% | 召喚魔法+30% | なし | 200 |
| GFHP+10% | 出現済 | GFHP+20% | 40 |
| GFHP+20% | GFHP+10% | GFHP+30% | 70 |
| GFHP+30% | GFHP+20% | GFHP+40% | 140 |
| GFHP+40% | GFHP+30% | なし | 200 |
| おうえん | 出現済 | なし | 10 |
| GF能力薬精製 | 出現済 | なし | 30 |
| 出現済 | 派生1 | 派生2 | 派生3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 召喚魔法+10% | → | 召喚魔法+20% | → | 召喚魔法+30% | → | 召喚魔法+40% |
| GFHP+10% | → | GFHP+20% | → | GFHP+30% | → | GFHP+40% |
召喚魔法:エターナル・ブレス:敵全体に対して魔法防御無視の無属性ダメージ 限界突破能力あり
召喚魔法のダメージはこちら
海洋探査人工島・大海のよどみでアルテマウェポンからドローする
敵からドローして入手するG.F.6体目は隠しG.F.の一体にして、
恐らくそのトリを務めることとなるであろう最強最後のG.F.。
初期レベルが30しかないのだが、このG.F.はレベル上げの経験値テーブルが通常のキャラと同じもの(最大EXP99,000)であるため、
レベルがなかなか上がらない。そのため、同時G.F.ジャンクション数を抑えるなど、レベル上げには工夫を要する。
特に「GFHP+○%」は最終的に不要となるため、
これらを忘れて「HPJ」などを付けてこれを単独でジャンクションするなどしたほうがいいかもしれない。
覚えるアビリティは「たべる」と、待望の「GF能力薬精製」を修得するため、非常に重要。
召喚技の演出が長く、適当にやっていても最大値の250まで余裕で届く。
限界突破能力もちで、今作最大の一撃ダメージ60,000にも容易に届くスペックである。