彩りの大地 Dark Chronicle

ぺぇじへっどらいん

発明ネタ時系列順

ストーリーの進行上的に必ず撮影するものシリーズ

ストーリーの進行上でどうしても撮影が必須なネタたち。いずれも「カメラ」を渡された時点で撮影可能。

バックパックのために必ず撮影するもの

発明を実行する上でのチュートリアルみたいなもの。 そうであるが故か、必ず撮影しなければいけないネタたち。撮影しないことには話が進まない。

中でも、「ベルト」はこの段階でしか撮影できないというレアなネタの一つ。 必ず撮影しなければいけないので、取りこぼす心配は絶対にないとはいえ、くれぐれも、ネタ帳に登録するのを忘れないように。 それを忘れて写真を消してしまうと、二度と「ベルト」を利用した発明ができなくなってしまう。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

 名前備考
牛乳缶1パームブリンクス/メインストリート など
ベルト1パームブリンクス/メインストリート、必ず撮影する(時期限定)
パイプ1パームブリンクス/メンテナンスショップ外

アクアリウムのために必ず撮影するもの

「アクアリウム」も発明必須。これも発明しないと第4章の中盤から進めることができない。

必須段階は第4章とは言いながら、ネタは「カメラ」入手時点ですべて撮影可能なため、実は一番最初の段階で発明可能という件。
釣った魚を早いうちに水槽にぶち込んでアイテム枠を確保したり、ギョレース用に育成することも早いうちにできる。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

 名前備考
木箱1パームブリンクス/メインストリート など
噴水1パームブリンクス/駅前
1パームブリンクス/メインストリート

第1章

第1章で撮影可能なネタ群。最初なだけあって、数が非常に多い。多いので、場所ごとに項目を区切って記載という特別待遇。
ネタは撮影可能時点ですべて回収済みにしておいたほうが後が楽。

ただ、発明カードのほうは発明した順番に登録され、入れ替えやソートができない仕様なので、発明カードの並びを気にする人は注意が必要。
発明カードは全部で127枚(「新規作成」込みで128枚)もあるので、カードを探すのが面倒で探せないということになると目も当てられない。 発明しなくてもいいものはあえてカードにも登録しないでおくというのも一つの手。

パームブリンクス -メンテナンスショップ

最初に「カメラ」を手渡された、まさに、一番最初のネタスポット。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
階段1パームブリンクス/各所
旧式おじぎロボット1パームブリンクス/メンテナンスショップ
工作機1パームブリンクス/メンテナンスショップ
ごみ箱型掃除機1パームブリンクス/メンテナンスショップ
自動本読み機1パームブリンクス/メンテナンスショップ
扇風機1パームブリンクス/メンテナンスショップ
双眼鏡1パームブリンクス/メンテナンスショップ
掃除機1パームブリンクス/メンテナンスショップ
体重計1パームブリンクス/メンテナンスショップ
タル1パームブリンクス/各所
テーブル1パームブリンクス/各所
時計1パームブリンクス/各所
ハンマーのこ1パームブリンクス/メンテナンスショップ
ラッパ1パームブリンクス/メンテナンスショップ
リヤカー1パームブリンクス/メンテナンスショップ など

パームブリンクス -武器屋

メンテナンスショップのお隣さん。隣に行く間にネタが何枚か撮影可能という件。 そんなことはどーでもいいんじゃ。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
アイアンメイディン1パームブリンクス/武器屋
金庫1パームブリンクス/武器屋
ショーウインドー1パームブリンクス/武器屋
1パームブリンクス/武器屋
武器1パームブリンクス/武器屋
ライト1パームブリンクス/各所
ランプ1パームブリンクス/各所

パームブリンクス -アイテムショップ

今度はお向かいさん。とりあえず、店の中から制覇してしまおうぞ。
ちなみに、既出のネタについては省略。初見でない場合もあるけれども、同じ拠点内ということで許してくれい。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
絵画1パームブリンクス/各所
小麦粉1パームブリンクス/アイテムショップ
自販機1パームブリンクス/アイテムショップ
シャンデリア1パームブリンクス/アイテムショップ など
蓄音機1パームブリンクス/アイテムショップ
1パームブリンクス/各所
冷蔵庫1パームブリンクス/アイテムショップ
レジ1パームブリンクス/アイテムショップ、ポリーズベーカリー

パームブリンクス -ポリーズベーカリー

不可解な店。ポリーズ”ベーカリー”なんだけど、ポリーおばさんの説明のほうはポリーズ”ブレッド”の女将という状態。どっちだよ。w

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
オーブン1パームブリンクス/ポリーズベーカリー
カン1パームブリンクス/各所
1パームブリンクス/各所
パン1パームブリンクス/ポリーズベーカリー など

パームブリンクス -跳ね橋付近

メインストリートの店をさらってきたので、そろそろストリートから行きます。 その前に、まずは跳ね橋付近から。橋自体もネタ。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
1パームブリンクス/跳ね橋付近
1パームブリンクス/各所 など
信号機1パームブリンクス/跳ね橋付近
跳ね橋1パームブリンクス/跳ね橋
パラソル1パームブリンクス/跳ね橋付近
マンホール1パームブリンクス/メインストリート

パームブリンクス -メインストリート

ストリート。すでに記載した、「バックパック」のネタの採取場所もこのあたり。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
アイテムショップ看板1パームブリンクス/メインストリート
植木1パームブリンクス//各所 など
煙突1パームブリンクス/各所
街灯1パームブリンクス/メインストリート など
かぼちゃ1パームブリンクス/メインストリート、モートンの家
看板1パームブリンクス/メインストリート など、壁釣り式
木箱1パームブリンクス/メインストリート など
牛乳缶1パームブリンクス/メインストリート など
ごみ箱1パームブリンクス/メインストリート など
支柱1パームブリンクス/メインストリート
パイプ1パームブリンクス/メンテナンスショップ外
1パームブリンクス/メインストリート
日よけ1パームブリンクス/メインストリート
武器屋看板1パームブリンクス/メインストリート
ベルト1パームブリンクス/メインストリート、必ず撮影する(時期限定)
ベンチ1パームブリンクス/各所
ポスト1パームブリンクス/メインストリート
ポリーズベーカリー看板1パームブリンクス/メインストリート
ポリス看板1パームブリンクス/メインストリート
1パームブリンクス/メインストリート
Mショップ看板1パームブリンクス/メインストリート

パームブリンクス -駅前

駅前の広場とBAR内部。「アクアリウム」に必須の「噴水」が特徴的。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
イス1パームブリンクス/各所
カフェ看板1パームブリンクス/駅前
1パームブリンクス/BAR
車輪1パームブリンクス/BAR
はしご1パームブリンクス/BAR など
ピアノ1パームブリンクス/BAR
ビン1パームブリンクス/各所
噴水1パームブリンクス/駅前
BAR看板1パームブリンクス/駅前

パームブリンクス -駅

パームブリンクス編第1章の最後は駅。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
貨物列車1パームブリンクス/駅
コップ1パームブリンクス/駅
つぼ1パームブリンクス/各所
線路1各所
バース壱号1バース壱号、6~7章撮影不可
フラワーチェア1パームブリンクス/駅

地下水道

ダンジョン内でとれるネタは基本的にスクープネタで、ボス戦などはほぼその時限定のネタ。
中でも、「ピエロロボの攻撃」の撮影は比較的難易度が高い。それでも、このネタが必須という発明もあるので、一応注意。
「ぶらさがり男爵」の撮影タイミングもなかなかシビア。ダメージ覚悟なので後回しにするのが望ましい。

「バース壱号」は駅で大体いつでも撮影可能。ハロウィーン撃破前までは車内に入れないので外観のみ撮影可。
ただ、ほぼどうでもいいけれども、バース壱号は6~7章の間は不在でイクシオンになっているので、 「バース壱号」自身やその内部のネタの撮影もその間はお預けに。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
ナイトストーカー1地下水道/モンスター/ナイトストーカー
ぶらさがり男爵1地下水道/モンスター/ヴァンガード
リンダちゃんの勇姿1(限定)地下水道/地下水道・ポンプ室/ボス/リンダちゃん
ピエロロボの攻撃1(限定)地下水道/地下水道貯水池/ボス/ハロウィーン
1地下水道/出口
鉄橋1地下水道/出口
石炭1バース壱号/車内、6~7章撮影不可
ファイアーハウス1バース壱号/車内、6~7章撮影不可

各地の空

基本的に屋外ならどこでも取れるネタ。もちろん、最初の時点でも撮影可能。
わかっていると思うけれども、「夕日」についてはベニーティオで撮影するとスクープのほうになるので注意。 ただ、第4章のダンジョンなどはスクープ対象外で普通に「夕日」。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
朝日1各地、7:00~8:29 の空
太陽1各地、8:30~16:29 の空
夕日1各地、16:30~18:59 の空、ベニーティオ以外
1各地、19:00~3:29 の空

第2章

第2章で撮影可能なネタ群。パームブリンクスの後半戦からスタート。 だけど、どうせNPCを仲間にしないといけないので、そのついででも十分間に合うハズ。

パームブリンクス -役場

これまでいろいろと撮影していれば、撮れるネタも結構少なくなってきているハズ。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
鹿のツノ2パームブリンクス/ユリスの家/ジラードの部屋、役場/町長室
スタンド2パームブリンクス/役場/町長室
めがねケース2パームブリンクス/役場/町長室

パームブリンクス -住宅街

とりあえず一度に住宅街でひとまとめ。見ての通り、量的に主なネタのスポットは自宅という件。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
エイナ肖像画2パームブリンクス/ユリスの家/ジラードの部屋
カーテン2パームブリンクス/各所
かまど2パームブリンクス/ユリスの家/キッチン
2パームブリンクス/ユリスの家/キッチン
サク2パームブリンクス/各所
ステンドグラス2パームブリンクス/ユリスの家
2パームブリンクス/各所
タンス2パームブリンクス/ユリスの家/ユリスの部屋
暖炉2パームブリンクス/ユリスの家 など
手紙2パームブリンクス/ユリスの家/使用人の部屋
電話機2パームブリンクス/ユリスの家/使用人の部屋
ベッド2パームブリンクス/各所
望遠鏡2パームブリンクス/ユリスの家/ユリスの部屋
2パームブリンクス/ユリスの家外
野菜・果物2パームブリンクス/各所
ヤシの木2パームブリンクス/ユリスの家/通路部屋
ライフル2パームブリンクス/ユリスの家/ジラードの部屋
ロボット2パームブリンクス/ユリスの家/ユリスの部屋
絵の具2パームブリンクス/パトリの家
じゅうたん2パームブリンクス/教会
2パームブリンクス/パトリの家、教会
2パームブリンクス/パトリの家
ろうそく2パームブリンクス/教会
パトリの工房看板2パームブリンクス/パトリの家外
クワ2パームブリンクス/モートンの家

パームブリンクス -池方面

池周辺とダック医院。これでパームブリンクス編は最後。乙でした。
ただ、どうせ第3章開始時点で必ず行くハメになるため、そのついででも構わないといわれればそれまで。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
2パームブリンクス/洞窟の前など、ジオラマパーツにもあり
記念碑2パームブリンクス/池
桟橋2パームブリンクス/池
2パームブリンクス/
ボート2パームブリンクス/池
池の主さま2パームブリンクス/池 0:00~3:59の間
ダック医院看板2パームブリンクス/ダック医院外
タマゴ2パームブリンクス/ダック医院
のこぎり2パームブリンクス/ダック医院
ホネ2パームブリンクス/ダック医院
目玉2パームブリンクス/ダック医院

シャーロット

ということで、パームブリンクスを卒業できたら、まずはジオラマフィールド編。
初期ジオラマパーツの「岩」「草」「丸太」「小人たちの家」の内装は最初から撮影可能なのと、奥の枯れた大木もネタ。

特別サービスで、ジオラマパーツが作成可能なジオストーンの在処(ダンジョン名)も併せて記載中。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
枯れたジュラク2シャーロット
2シャーロット/ジオラマパーツ/草/初期設置済
樹木の本棚2シャーロット/ジオラマパーツ/小人たちの家/初期設置済
ハンモック2シャーロット/ジオラマパーツ/小人たちの家/初期設置済
丸太2シャーロット/ジオラマパーツ/丸太/初期設置済
ジュラクの鼻2シャーロット/ジオラマパーツ/デカ鼻の木/森の騒音
ジュラクの目2シャーロット/ジオラマパーツ/めだまの木A、めだまの木B/森の騒音
水車2シャーロット/ジオラマパーツ/水車/怪奇!クモババ
つぼのたいまつ2ジオラマパーツ/つぼのたいまつ/怪奇!クモババ
木の実2ジオラマパーツ/実のなる木/七色の滝・入口

七色蝶の森

ダンジョンなのでスクープネタ満載です。 花ならモンスターでもラフレシアでも何でもいいと思うけれども、クレアを唸らせる花もついでに撮影しておいてね。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
人食い草の怪笑2七色蝶の森/モンスター/人食い草
危ないパンプキン2七色蝶の森/モンスター/パンプキンヘッド
お昼寝トーレ2七色蝶の森/モンスター/トーレ
浮遊!モーラー2七色蝶の森/モンスター/モーラー
マスターウータン2七色蝶の森/怪魚の沼
エンペラーマーダン2(限定)七色蝶の森/怪魚の沼
ギューモのおたけび2七色蝶の森/モンスター/ギューモ
ラフレシアのくき2(限定)七色蝶の森/虹色の滝
合体!七色蝶2(限定)七色蝶の森/虹色の滝/ボス/七色蝶

ジュラクモール

未来。未来なのでジオラマフィールドの復興条件を満たし、かつ、第7章まで撮影可能という制限がある。
特にジュラクモールは特殊で、すべての復興条件を判明させるのに、 第6章から侵入可能な星の封印の先にあるジオストーンも入手しないといけないということがあるけれども、 条件さえ知っていれば、第2章の段階でも復興度100%が可能。
その星の封印の先にあるジオストーンの条件はジュラクアームズ関連の復興(撮影)と「発見!金の卵」の撮影が関わっているので注意。

ついでを言うと、ここの復興条件にはほかのジオラマフィールドとは異なりボスを倒す条件が一切ないので、ボスを倒す前に復興度100%まで可能。
ただし、ジオラマ設置に必要なジオストーンの入手と、ジオストーンから得られる設置パーツの作成方法、 さらには、NPCを仲間にできるようになるタイミング(伝説のキラースネーク)までが長いので、 実際に100%にできるのも、NPCの移住が完了してからとなる。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
きのこ2(7章まで限定)ジュラクモール
ウッディテイラー看板2(7章まで限定)ジュラクモール/ウッディテイラー頭上
キノコバーガーズ看板2(7章まで限定)ジュラクモール/キノコバーガーズ頭上
ジュラクアームズ看板2(7章まで限定)ジュラクモール/ジュラクアームズ頭上
水晶2(7章まで限定)ジュラクモール/ジュラクアームズ頭上
モォーン!ジュラク2(7章まで限定)ジュラクモール
発見!金の卵2(7章まで限定)ジュラクモール

第3章

ということで引き続き、第3章で撮影可能なネタ群。 話のほうはパームブリンクスのダック医院に行くところからスタート。 池方面のネタ撮影はそのついででいいかもしれないレベル。

てんびん谷

ということで、まずはジオラマフィールド編。
言うまでもないけれども、ジオラマパーツによっては設置可能なジオラマフィールドが固定されているものもある。 「ジオラマパーツ」という記載があるのにジオラマフィールド(てんびん谷 など)の記載の有無が混在しているのはそのため。

ジオラマパーツ以外では家とその近くにあるオブジェがそれ。 問題は、家主の名前も知らないのに、撮影するといきなり「リンの家」とか家主の名前がわかってしまっている点。
それ自身はこのゲームのよくわからない問題の一つだけれども、そんなのはまだ序の口、 ドニー(スクープネタ)のエスパーぶりに比べればまだかわいいほう。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
たいまつ3てんびん谷
リンの家3てんびん谷
回転式看板3てんびん谷/ジオラマパーツ/中華屋台/炎と冷気は不仲です
シルク製手ぬい旗3てんびん谷/ジオラマパーツ/中華屋台/炎と冷気は不仲です
風見鶏3ジオラマパーツ/風見鶏/炎と冷気は不仲です
セイロ3てんびん谷/ジオラマパーツ/中華屋台/炎と冷気は不仲です
肉まん3てんびん谷/ジオラマパーツ/中華屋台/炎と冷気は不仲です
倉庫3ジオラマパーツ/倉庫/大地を震わす魔物
星のかけら3てんびん谷/ジオラマパーツ/星のランプ/チビ竜軍団の逆襲
聖者の書3ジオラマパーツ/教会/ワライポックルの里
聖なるシンボル3ジオラマパーツ/教会/ワライポックルの里
フレスコ画3ジオラマパーツ/教会/ワライポックルの里
洗濯物3ジオラマパーツ/洗濯物/ドラゴンスレイヤー
井戸3ジオラマパーツ/井戸/自然の驚異

ステラ渓谷

ダンジョンなのでスクープネタ満載。イベントゾーンの撮影も。
ちなみに、特に撮影する意味はないけれども、ボスの谷でのイベントは、唯一モニカが撮影できるというレアなスポット。

「スタチュードッグ」の撮影はなかなかシビア。「素顔の鬼面族」も同様。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
突進!トッシーン3ステラ渓谷/モンスター/トッシーン
素顔の鬼面族3ステラ渓谷/モンスター/鬼面族
変形!スタチュードッグ3ステラ渓谷/モンスター/スタチュードッグ
岩男バンザイ!3ステラ渓谷/モンスター/ゴーレム
回転!イワノフ3ステラ渓谷/モンスター/イワノフ
ナイスマッサージ3ステラ渓谷/モンスター/カナリア司祭
灼熱!ドラゴンの炎3ステラ渓谷/モンスター/ドラゴン
ヨルダの大木3ステラ渓谷/ヨルダの谷
幻のメムイータ3(限定)ステラ渓谷/ヨルダの谷/ボス/メムイータ
空を飛ぶ軍艦3(限定)ステラ渓谷/岬の灯台 または 潮騒の洞窟/シーグラたちの村 または ガンドール火山/ガンドール火山山頂/ボス/デスアーク

ステラ・ポト

未来。やっぱり未来なのでジオラマフィールドの復興条件を満たし、かつ、第7章まで撮影可能という制限がある。
スターアイテムズと月のクリスタルのある上層の祭壇の復興はイベントによってロックされているので、復興するうえではボスの撃破が必要となっている。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
ツノ3(7章まで限定)ステラ・ポト/ステラ武器店
帽子3(7章まで限定)ステラ・ポト/ステラ武器店
あばれ龍3(7章まで限定)ステラ・ポト/ラオチャオ飯店
掛け軸3(7章まで限定)ステラ・ポト/ラオチャオ飯店
中華ちょうちん3(7章まで限定)ステラ・ポト/ラオチャオ飯店
特製ペキンダック3(7章まで限定)ステラ・ポト/ラオチャオ飯店
ラオチャオの商標3(7章まで限定)ステラ・ポト/ラオチャオ飯店
のぞき棒3(7章まで限定)ステラ・ポト/スターアイテムズ
星の砂時計3(7章まで限定)ステラ・ポト/スターアイテムズ
三日月ライト3(7章まで限定)ステラ・ポト/スターアイテムズ
月のクリスタル3(7章まで限定)ステラ・ポト

パームブリンクス -釣り大会

卒業と言いながら戻ってきてしまうのがパームブリンクス。 第3章では「月の男爵」侵入以降から釣り大会の開始フラグが発生する。
大会会場へは大会への参加だけでなく、発明ネタの撮影ももちろんあるので要チェック。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
つり大会看板3パームブリンクス/つり大会会場(月の男爵 進入以降)/入り口
電光掲示板3パームブリンクス/つり大会会場(月の男爵 進入以降)、ギョレース会場(呪われし海 進入以降)
はかり3パームブリンクス/つり大会会場(月の男爵 進入以降)
光っている門3パームブリンクス/つり大会会場(月の男爵 進入以降)、ギョレース会場(呪われし海 進入以降)
表彰台3パームブリンクス/つり大会会場(月の男爵 進入以降)、ギョレース会場(呪われし海 進入以降)

第4章

ということで引き続き、第4章で撮影可能なネタ群。
「リンの家」やスクープネタのドニーのエスパーぶりよろしく、「第4章 さよなら、シグー」のタイトルコールから10数秒後ぐらいに判明するとはいえ、 タイトルコールの「第4章 さよなら、シグー」の「シグーってなんやねん」感がすごい。
このゲームのそういうところの期待は裏切らない。

ベニーティオ

ということで、まずはジオラマフィールド編。木の台か鉄の台、または桟橋がないと何も設置できないジオラマフィールド。

ジオラマパーツ以外のネタ撮影がそこそこに多いのが特徴。 特にパームブリンクスの「池の主さま」よろしく、「落武者」は鬼門。5章の「温泉幽霊」もその仲間。

ジオラマパーツのほうは特に「鉄の家」で、家の中はネタだらけなので撮影するのを忘れずに。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
赤い家4ベニーティオ
風車4ベニーティオ
砕けたルナストーン4ベニーティオ/海
ベニーティオの夕日4ベニーティオ 16:30~18:59 の空
落武者4ベニーティオ 0:00~3:59の間
換気扇4ジオラマパーツ/鉄の家/戦車と親方
カンパ式発電機4ジオラマパーツ/鉄の家/戦車と親方
タマゴ型発信器4ジオラマパーツ/鉄の家/戦車と親方
テレビ4ジオラマパーツ/鉄の家/戦車と親方
バナナ4ジオラマパーツ/鉄の家/戦車と親方
鉄の小屋4ジオラマパーツ/鉄の小屋/コウモリの巣窟
ルナストーンの灯り4ベニーティオ/ジオラマパーツ/ルナストーンの灯り/改良されたあいつ
風車の羽根4ジオラマパーツ/風車/惨劇の海

潮騒の洞窟

第4章ではイベントゾーンの撮影ぐらいしかない。そのため、基本的にはボスの撮影をし忘れないように注意するぐらい。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
操られたシグー4(限定)潮騒の洞窟/古代壁画の間/ボス/シグー
古代壁画4潮騒の洞窟/古代壁画の間
ドクタージャミング4(限定)潮騒の洞窟/シーグラたちの村/ボス/Dr.ジャミング

ルナ研

未来。やっぱり未来なのでジオラマフィールドの復興条件を満たし、かつ、第7章まで撮影可能という制限がある。

編集者にとって鬼門といえる場所、5分程度で簡単に酔ってしまうため。探索だけでも重労働、適度な休みを要する。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
エアークリーナー4(7章まで限定)ルナ研/各ラボ
エッグチェアー4(7章まで限定)ルナ研/各ラボ
エネルギーパイプ4(7章まで限定)ルナ研/各ラボ
作業装置4(7章まで限定)ルナ研/各ラボ
作業ロボット4(7章まで限定)ルナ研/各ラボ
作業アーム4(7章まで限定)ルナ研/センターラボ
システム5WP24(7章まで限定)ルナ研/センターラボ
ネオプロジェクター4(7章まで限定)ルナ研/センターラボ
フチュロン8004(7章まで限定)ルナ研/センターラボ
サーチライト4(7章まで限定)ルナ研
ルナ研のエンブレム4(7章まで限定)ルナ研

パームブリンクス -ギョレース大会

卒業と言いながら戻ってきてしまうのがパームブリンクス。 第4章では「呪われし海」侵入以降からギョレース大会の開始フラグが発生する。
以後、釣り大会とギョレースとは交互に開催されることとなる。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
ギョレース看板4パームブリンクス/ギョレース会場(呪われし海 進入以降)/入り口
水槽4パームブリンクス/ギョレース会場(呪われし海 進入以降)
ひょうたん島4パームブリンクス/ギョレース会場(呪われし海 進入以降)

第5章

第5章で撮影可能なネタ群。物語もいよいよ大詰め。 魔物も強いけれども、発明可能なアイテムのほうも要チェック。

ヘイム・ラダ

ということで、まずはジオラマフィールド編。 ジオラマパーツを設置するのにファイアースコールの存在が障害となっているにも拘わらず、 ネタの「燃えカス」はこれがないと撮影できないという問題がある。

「燃えカス」を撮影するには、ヘイム・ラダに「木の家」か「ワラの家」を設置したのちに別のロケーションに移動し、 元の場所へ戻ってくると「燃えカス」となっているので、それを撮影することで取得可能。
「木のサク」や「小屋」などではダメ。家でないと「燃えカス」として残らない。

「ドロ」もジオラマパーツの「固まる泥の山」の設置が必要だけれども、 間欠泉の上に設置すると間欠泉を埋めるだけになり、「ドロ」として残らず、さらには「固まる泥の山」の回収も不可能となる。
「ドロ」を撮影する場合は間欠泉のないところに「固まる泥の山」を設置し、それを撮影する必要がある。

念のためだけど、間欠泉を埋める必要は一切ない。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
温泉池5ヘイム・ラダ
間欠泉5(限定)ヘイム・ラダ、間欠泉すべてを埋める前まで
ガンドール火山5ヘイム・ラダ
温泉幽霊5ヘイム・ラダ 0:00~3:59の間
燃えカス5(限定)ヘイム・ラダ/ジオラマパーツ/木の家・ワラの家(燃やす)、ガンドール火山山頂をクリアする前まで
グレートクレーン5ヘイム・ラダ/ジオラマパーツ/グレートクレーン/グリフォン軍との戦い
パワーアーム5ヘイム・ラダ/ジオラマパーツ/パワーアーム/ガンドールの風
発電機5ヘイム・ラダ/ジオラマパーツ/出現!山の暴れん坊
ドロ5ヘイム・ラダ/ジオラマパーツ/固まるドロの山/うっとうしいやつら

ガンドール火山

ダンジョンなのでスクープネタ満載。イベントゾーンの撮影も。
通常モンスターのスクープネタはこれにて打ち止め。
第3章で撮影できた「空を飛ぶ軍艦」もガンドール山頂で再び撮影できるタイミングがある。

「自爆!ボンバーヘッド」が鬼門。シビアなだけでなく、命がけでもある。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
自爆!ボンバーヘッド5ガンドール火山/モンスター/ボンバーヘッド
気絶するガシャス5ガンドール火山/モンスター/ガシャス
ファイアースコール5(限定)ガンドール火山/ガンドール火山山頂
溶岩の道5ガンドール火山/ガンドール火山・火口
墜落した軍艦5ガンドール火山/ガンドール火山・火口
究極のギルトーニ5(限定)ガンドール火山/ガンドール火山・火口/ボス/モンスターギルトーニ

ガンドラダ大工房

未来。やっぱり未来なのでジオラマフィールドの復興条件を満たし、かつ、第7章まで撮影可能という制限がある。
とにかく広いのが特徴で、つづらの回収が大変。ネタ撮影だけならそうでもない。

「転送装置」は最初から設置されていて、オペレーションルーム以降の登場はイベントロックされている。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
転送装置5(7章まで限定)ガンドラダ大工房
エレベータ5(7章まで限定)ガンドラダ大工房
作業クレーン5(7章まで限定)ガンドラダ大工房
金槌5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/G-WEAPONS内外
硫黄色のジュース5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/G-TOOLS
ガラガラ織りの絨毯5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/G-TOOLS
電飾オブジェ5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/G-TOOLS、G-PARTS
電気ごま5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/G-PARTS
店頭ロボ5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/G-PARTS
ドラム缶5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/G-PARTS
パソコン5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/オペレーションルーム
プロペラ5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/オペレーションルーム
パズノス5(7章まで限定)ガンドラダ大工房
パズノス模様5(7章まで限定)ガンドラダ大工房/パズノス

第6章

第6章で撮影可能なネタ群。
先述したように、「バース壱号」が「イクシオン」に変わってしまっているので注意。

1万年前

「枯れ木」は特に時期が限定されているので注意。 第7章になると無条件で「シャラの木」に変わってしまうので、 撮影可能タイミングは第6章で「月花宮殿」に入る前までと思ったほうがいい。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
イクシオン6(7章まで限定)イクシオン
ピンキー6(7章まで限定)イクシオン/車内
黄昏の門6(7章まで限定)月花宮殿/月花宮殿停車場、月花宮殿庭園
枯れ木6(6章限定)月花宮殿、撮影可能時期に注意
ワシ頭6(7章まで限定)月花宮殿/月花宮殿庭園
月花宮殿6(7章まで限定)月花宮殿/月花宮殿庭園
グリフォンの素顔6(限定)月花宮殿/ボス/グリフォン

カザロフストーンヘンジ

その通り、カザロフストーンヘンジで撮影可能なネタ。 イクシオンでしか来れないロケーションなので、こちらも未来同様に7章まで限定となっている。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
土の祭壇6(7章まで限定)カザロフストーンヘンジ
風の祭壇6(7章まで限定)カザロフストーンヘンジ
水の祭壇6(7章まで限定)カザロフストーンヘンジ
火の祭壇6(7章まで限定)カザロフストーンヘンジ
時の祭壇6(7章まで限定)カザロフストーンヘンジ
パズノスギガント6(7章まで限定)カザロフストーンヘンジ

各星の封印奥の祭壇の間

その通りの場所。発明ネタとしての効力を大いに発揮する。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
土のラピス祭壇6七色蝶の森/大地に眠りし宝珠の間
風のラピス祭壇6ステラ渓谷/風に守られし宝珠の間
水のラピス祭壇6潮騒の洞窟/海に眠りし宝珠の間
火のラピス祭壇6ガンドール火山/炎に包まれし宝珠の間

第7章

第7章で撮影可能なネタ群。基本的にここまででほぼ全部というぐらい。
第7章で撮影可能なネタもこれ以降撮影できないだけでなく、そもそも来ることすらできないので、 第7章のダンジョンやジオラマフィールドにも入れなくなってしまう、要注意。

月花宮殿庭園

ジオラマフィールド。 ジオラマパーツがここ専用のものしか設置できないうえに、パーツの配置場所も固定されている。
パーツの中でも「憩いの噴水」は最初から作成可能なので要チェック。 これは特に「ジェットホバー」のネタになっているので、作成目的のためだけにでも早々に撮影しておきたいところ。

第6章の「枯れ木」はすべて「シャラの木」へと変化してしまう。 つまり、「シャラの木」はジオラマパーツだけではない。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
シャラの木7(7章限定)月花宮殿/月花宮殿庭園
憩いの噴水7(7章限定)月花宮殿/ジオラマパーツ/憩いの噴水/最初から作成可
コルバドの花壇7(7章限定)月花宮殿/ジオラマパーツ/コルバドの道/違和感
星影の階段7(7章限定)月花宮殿/ジオラマパーツ/星影の階段/女は怖い
星影のトンネル7(7章限定)月花宮殿/ジオラマパーツ/星影の階段/女は怖い
銀のベンチ7(7章限定)月花宮殿/ジオラマパーツ/銀のベンチ/ユリスの一番長い日
フロール花壇7(7章限定)月花宮殿/ジオラマパーツ/フロール花壇/荒れ狂う精霊たち
月の柱7(7章限定)月花宮殿/ジオラマパーツ/月の柱/城の番犬
星くずの池7(7章限定)月花宮殿/ジオラマパーツ/星くずの池/最後の切り札

月花宮殿

ダンジョン。ボスとイベントゾーンのオブジェ。
「太陽の花」は入手元と使用先の両方で撮影可能。

「月の伝説」はラスボス戦中。これも発明のネタとして使用する。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
青光のトウロウ7(7章限定)月花宮殿/栽培園
光浴の花7(7章限定)月花宮殿/栽培園
太陽のイス7(7章限定)月花宮殿/栽培園
太陽のテーブル7(7章限定)月花宮殿/栽培園
滝のカーテン7(7章限定)月花宮殿/栽培園
蓮の花7(7章限定)月花宮殿/栽培園
太陽の花7(7章限定)月花宮殿/栽培園 または アンドレアの部屋
アンドレアのベッド7(7章限定)月花宮殿/アンドレアの部屋
フラワーシャンデリア7(7章限定)月花宮殿/太陽の間
黄金のドア7(7章限定)月花宮殿/太陽の間
迷宮のドア7(7章限定)月花宮殿/太陽の間
太陽の間の門番7(7章限定)月花宮殿/太陽の間
月の伝説7(7章限定)月花宮殿/夢のらせん

第8章

オマケシナリオの第8章で撮影可能なネタ群これで完全コンプなハズ。
裏ダンジョンはまさかのパームブリンクスに存在する。
特に、ここへきてドニーのエスパーぶりが昇華し、あの人(後述参照)と対峙するということをネタバレ覚悟で教えてくれる。

撮影可能なネタ

数が少ないのでまとめて掲載。全部で3つ、とにかく少ない。
これまでのストーリー上でも町長が「坑道で探した」とか軽々しくほざくんだけど、 探したヤツはどんだけ強いんねんと言いたいほどの超高難易度ダンジョン。
敵はほとんどが鬼畜じみた強さの持ち主ばかりで、殲滅リミットタイムのノルマの異様な長さも物語っている。 そんな中で撮影可能な最後のスクープネタがネタバレ上等のネタ。 ライドポッドのアームを作成するのに欠かせないネタとなっていて、これがないとライドポッドでの殲滅条件が非常に難しくなる。

「影の大ボス」は裏ボス戦中。セーブデータにネタを残すのなら「アルバム」が必須。 ただし、撮影したことにならないので、点数には加算されない(ネタ帳に登録されていても、初めて撮影した段階で加算される)。

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります

名前備考
復活!ポルカス8(限定)ゼルマイト鉱山洞/怪しい空洞/ボス/メタルポルカス
影の大ボス8影の大ボス
ゼルマイト発見!8影の大ボス

Cookie保存:
    利用にはJavascriptをONにする必要があります

撮影したネタの数:JavascriptをONにする必要があります