彩りの大地 Prologue

ぺぇじへっどらいん -Page Headline

既知の問題

項目・記号Comment
IssueType既知の問題の種類。種類には以下のものがある。 種類ごとに対処するかしないか、さらには対処方針・対処箇所もある程度決まってくる。
Unique固有のIssue。
主にこちらの問題で発生しているIssue。いつまでにやるとは明言しないがそのうち対応する方針。 意図的にやりませんと明言しているところについてはやる予定がないことだけは確実。
Bugブラウザ等環境依存の不具合。
ブラウザ等の固有の問題で発生しているIssue。 可能な限り対応したいがブラウザ等の固有の都合もあってどこまでやれるかは不明。対応されなくてもやむなしと思ってくらはい。
Specサイト仕様上のIssue。
サイト仕様設計上の問題で対応しなければならない個所なので、これについては原則対応する部分。 もちろん、いつまでかは明言せず。
Layoutレイアウト上のIssue。
基本的にはこちらの問題で発生している内容。 但し、すぐに取り掛かれない(実現までに時間がかかる)部分であるので気長に待ってくださいとお願いする部分に。
Not ClearIssueの判別ができない。不明。不明の場合はどう対処していいかもわからない。
項目・記号Comment
Status既知の問題の対応具合。以下のものがある。 種類ごとに対応への難易度も違ってくるため中には時間をかけるものやまったく手が付けられないものも。
Not Ready対処しない。様子見案件も含む。
Cansel対処しない。解決しようと思ったが不要と判断したケース。
Done対応実施済。完了フラグ。以降は問題に応じて都度対応に。
Progress絶賛対処中。もう少し待っててね。
Pending保留。解決法が見つからなくてとん挫してい場合が多いケース。

KnownIssueID
issue20250131
Issue
更新情報のトランザクションデータを同一配列に一元化する
IssueType
Unique
Status
Pending
Starting
2025/1/31
Update
2025/1/31
Comment
更新情報の表示データについては配列に格納されており、 平たく言えば、それをURLごとに条件分岐させて表示させるという手法をとっている。
だが、格納状況と言えば基本的にはコンテンツごとにある程度別れているため、 同じ配列に一元化させているわけではない。 そう言ったこともあり、使用する配列からURLごとに条件分岐させて表示させる手法となっているのが現状。
本当はそれをやめて同じ配列に更新データを格納したいのだが、 そうなると、展開される配列サイズが常に1つの大きな配列からの参照となり、 ブラウザによってはうまく表示されないなどの可能性も出てくるため踏み切れずにいるというジレンマが。。。
そのため、すっきりとしたコードが書けず、もどかしい思いをするハメになる今日この頃だった。。。

KnownIssueID
issue20241108
Issue
HTTP Requestで要求ヘッダーのサイズが大きすぎてBad Request(HTTP 400レスポンス)になる
IssueType
Unique
Status
Done
Starting
2024/11/8
Update
2024/11/8
Comment
その通り、HTTP Requestでの要求ヘッダーのサイズが大きすぎてアクセスができなくなる問題。原因はCookieサイズが大きすぎるため。 Cookieを用いる当サイトにおいては極力Cookieサイズが大きくならないように設計しているのだがもう限界が……と思ったらどうもそうではない様子。 よくよく調べてみると、何やら意図しない動作をしているものが。

根本的な原因を調べたところ、なんとまさかのネタバレスクリプトの不具合だった模様。 あれはすべてのチェックボックスのチェック状態を保存しているスクリプトなのだが、 その際にページごとのすべてのチェックボックスのIDの値を保存しているというもの。
つまり、節操なく全部保存しているため、これによってIDを必要以上に保存してしまい、 その結果Bad Requestとなったという不具合。
特にチェックリスト系のIDは特殊な加工をしてIDを保存するようにしているためその都合でID値の文字数も多く、 その結果、主にこいつのせいで今回の事象につながった。

ということで、チェックリスト系のチェックボックスは別個で保存するようになっているため、 それらのチェックボックスについてはネタバレスクリプトの対象から外す設定を追加。
ということで、本Issueについてはこれにて解決ということにするのだが、 Cookieによる問題ということもあり、こちらで完全解決させるのは困難。 その理由はいたって簡単で、既にユーザー側で保存されているCookieについてはこちら側でのコントロールは難しいため。
ただ、ネタバレスクリプトはページごとにCookieを保存しているスクリプトだが現状は12ページ分の保存状態までしか保存できないようになっているため、 古いページのそれは淘汰される仕様ということである。 さらにこのスクリプトの寿命は100日ルールが定められているため、 いずれにせよ、将来的には不具合の痕跡共々消えてしまうのである。

KnownIssueID
issue20240801
Issue
ブラウザによってハイパーリンクのアンカーで別ページからリンクしたときに位置がずれていることがある
IssueType
Bug
Status
Cansel
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
ページ内からリンクした場合は問題ないがほかのページの(hogehoge.html#anchorのような)ハッシュ付きリンクだと位置がずれて表示されてしまう場合がある。 場合があるというだけで必ず遭遇するわけではないのがさらに問題をややこしくしている点。
Firefoxで実際にリンクした場合、リンク→正しい位置に移動→CSSをあてる→CSSをあてた結果レイアウトが変わるが位置を移動しないので結局位置がずれたようになる…… という動作のため、結果的にリンクしたときに位置がずれている事にしかならない模様。
また、Chromiumではそもそも位置ずれどころか初期位置から微動だにしない様子。

改めて確認したところ、どうやら端末依存の問題である様子。 一定環境下(会社PoketWifi)の端末で確実に発生し、また別の環境下(自宅無線LAN)の端末では一切発生しない。 ということはつまりこれはおおむね回線速度の問題で引き起こされる事象であるものと考えられる。
要はユーザー依存の環境の問題となるため、残念ながら対処不可ということである。

KnownIssueID
issue20230901
Issue
JSのdocument.writeの差し替え
IssueType
Spec
Status
Done
Starting
2023/9/1
Update
2023/9/15
Comment
document.writeの使用は非推奨となっている件。 当サイトではこれを多用しているため、使用しない方向に調整していく方針へ。

KnownIssueID
issue20000013
Issue
一部リンク先が正しくないページがある
IssueType
Unique
Status
Pending
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
例えばFF6のあばれるのページのモンスター名など。 これは単純に量が多すぎて面倒くさい(爆死)というだけの問題でつ。。。ごめんなさい。。。 そのうちやります。いつやるかは明言しない。(←このサイトの管理人の悪いところ)

KnownIssueID
issue20000012
Issue
スマホ等で背景画像がスクロールされる
IssueType
Bug
Status
Pending
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
background-size:cover;ではbackground-attachment:fixed;が効かない問題。 どう考えても明らかにバグだと思うのだがれっきとした仕様と言い張るスマホの開発陣。 どういうことだかよくわからない。
ということで、連敗記録を記載。

・そもそもbackground-attachment:fixed;が効かないので疑似要素::beforeをposition:fixed;する→変化なし
・::beforeの親要素にtransformが設定されていると効かない→そもそも設定値がないので対象外
・::beforeの親要素に明示的にtransformを無効とする設定を入れて回避→お守り程度のものなのでもちろん効果なし
・body::beforeだから効果がないのか?ブロック要素::beforeなら?→ダメでした
・そういえばTRBLメソッドというのがあったな、coverをやめてTRBLメソッドで→ヽ(`Д´)ノ

結論:ムリゲー
そもそもcoverを用いるのは一部のブラウザのみであり、スマホについてはそもそも対象外(※)。 つまり、基本的には影響がないのである。
※暫定的にFirefoxだけはPc同様に全部適用。
そういうこともあり、実際には影響はあまりないものと考えている。 これ、Firefoxでもスマホブラウザの場合は設定で変えられるようにするかな。

KnownIssueID
issue20000011
Issue
Promised response from onMessage listener went out of scope エラーが表示される
IssueType
Bug
Status
Not Ready
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
ユーザによってはブラウザのツールかなんかで確認すると出ている可能性のあるエラー。 エラーのリソースは background.js で、ユーザ側が使用しているブラウザが標準で持っているスクリプトファイルということになる(当サイトではこの名前のファイルは使っていない)。 これについてはどうやら特定のアドオン(アドオンではなく、既存の機能の場合もあり)とバッティングかなんかしているせいで引き起こされている事象のようだ。
インターネットで検索する限りでは Ghostery というアドオンが関係しておりそれを停止することで事象は回避されるとあるが、そのアドオンを使用していないのにエラーが出ているので該当せず。 そもそもこのエラーが突然出ているということもあり、恐らくブラウザのアップデートによって引き起こされている現象と考えられる。
そのため、こちらでの対処は不要と判断。今後の動向次第で考えたいところ。

KnownIssueID
issue20000010
Issue
一部ブラウザでCSSの切り替えがうまくいかない
IssueType
Bug
Status
Cansel
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
スタイルシート切り替えスクリプトの導入と調整。 ブラウザによってはうまく反映されない問題が継続中。
現在Win系Andloid系ブラウザについては99%対応済だが、主にリンゴ帝国系ブラウザについては非常に悩むところ。

携帯(ガラケー)端末:Not Readyとする。そもそもガラケーでこのサイトを見ている人が恐らくいないハズ。 いたとしても恐らくスタイルシートが適用されないだけなので、データ量の都合を考えればむしろ好都合。
Opera(Presto):ブラウザ固有の問題があるようでうまくいかない。 採用するスクリプトを変えるかどうするか検討中。Prestoにも対応した矢先、あろうことかChromiumに転向したため骨折り損に。

KnownIssueID
issue20000008
Issue
リンク切れまたはURL記載ミスによるリンクの差し替え
IssueType
Unique
Status
Done
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
リソースのないページやリンクURLミスによる修正状況。
少なくとも外部へのリンクについては完了。内部へのリンクについても完了。
但し、差し替え忘れもあり得るため、以後はその都度修正を実施するフェーズに切り替える。

KnownIssueID
issue20000007
Issue
掲示板の設置
IssueType
Unique
Status
Cancel
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
掲示板がない問題。
一周回って結局設置を停止に。このサイトから直接私に連絡する手段はありません。あしからず。 連絡をしたい人は別ルートからの連絡をお願いします。知らないという人は詰み。

KnownIssueID
issue20000006
Issue
パンくずリストの設置
IssueType
Layout
Status
Done
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
ウェブサイト内でのウェブページの位置を視覚的に判断するためのテキストリンク。 当サイトにおいては主に各階層のインデックスページへのテキストリンクを設置することを検討。
現状では設置が完了しており、適用しているCSSによって表示法が変わるようになっている。

KnownIssueID
issue20000005
Issue
ハッシュつきハイパーリンクでページ最下部へのジャンプ<a name ...>に対する対策
IssueType
Layout
Status
Done
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
ページ最下部へジャンプする場合に目的のアンカーが表示上の一番上に来ない問題。何言ってるかわからない?  平たく言うとページ最下部までが浅いページだとスクロールが甘いところで止まってしまってどこにジャンプしたんだって感じになるってことだよ。
これに対処するため、複数の改行を入れてフッタのheightを広げてページ最下部を深くした。
なお、アンカー全般に言えることだが、name属性はやめてid属性を採用している。

KnownIssueID
issue20000004
Issue
外部リンクのtarget属性についての検討
IssueType
Spec
Status
Done
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
HTML4.01(S)では廃止されたtarget属性を差し替えていく問題。
初代は差し替えというより廃止を決定し、別ウィンドウ(タブ)で表示するかどうかはユーザーに委ねる形をとる方針に。
2代目は他サイト運営者のことを踏まえてあえてtarget属性を採用する方針へと切り戻し。 但し、HTML4.01ではtargetが使えないため、Javascriptを用いてtarget属性のそれと同様の機能を提供する形で実現。
3代目はHTML5での更新で、HTML5では利用者のニーズに応えたのか復刻されているため、target属性を再採用。

KnownIssueID
issue20000003
Issue
CSSカラーバランスの調整
IssueType
Layout
Status
Done
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
主に背景色(画像)と文字色とで見分けがつきにくい問題。 文字色の中でも特別に装飾を施している色が主な対象。
本腰入れて大分改良したのでDoneステータスとするが、以後はその都度修正を実施するフェーズに切り替える。

KnownIssueID
issue20000002
Issue
CSS自体の調整
IssueType
Layout
Status
Done
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
スタイルシートの改良。 現状はある程度形になってきたため一旦完了とする。 以後はその都度修正を実施するフェーズに切り替える。

KnownIssueID
issue20000001
Issue
複数ペイン方式によるページを作成
IssueType
Layout
Status
Done
Starting
----/--/--
Update
----/--/--
Comment
ページの構造を複数ペインで分けてわかりやすいレイアウトで作っていく検討。 レイアウトの問題なのでその都度のトレンドに合わせて更新していく方針にする。
最初は各部門のインデックスページへのリンクだけを集めてリスト化したもの入れ、メインコンテンツと分割して作成した。
2代目はその分割をメニューページとメインページの2つをフレームで分割して作成した。 3代目はメニューページをパンくずリストに差し替えた。
4代目はフレームを廃止してメインページへJavascriptで挿入した。
5代目はJavascriptでの挿入も廃止してメインページに直接パンくずリストを記述した。
現行の6代目ではグリッドレイアウトと非グリッドレイアウトのCSSの2種類を採用し、 それぞれのCSSで描画方法を変える方針にした。