彩りの大地 Xenoblade 2

ぺぇじへっどらいん

レアブレイドリスト

リストは任意同調、同調制限なし、ネタバレ防止、非DLCを掲載。
汎用コアクリスタル=コモン・コアクリスタル、レア・コアクリスタル、エピック・コアクリスタルよりランダムで出現する
それ以外のコアクリスタルで出現するブレイドも、一旦リリースした後は汎用コアクリスタルでランダム出現する対象となる

レアブレイド属性 ロール武器同調コアクリスタル
グレン防御ハンマー汎用コアクリスタル
ヂカラオ攻撃ランス豪然たるコアクリスタル
ヴァサラ防御汎用コアクリスタル
メイ攻撃ランス汎用コアクリスタル
メノウ攻撃アックス汎用コアクリスタル
ユウオウ攻撃アックス汎用コアクリスタル
イダテン回復ボール汎用コアクリスタル
クビラ攻撃アックス汎用コアクリスタル
カサネ防御ハンマー幸運のコアクリスタル
ミクマリ攻撃ランスミクマリのコアクリスタル
セオリ防御セオリのコアクリスタル
トキハ攻撃ランス汎用コアクリスタル
ザクロ回復ナックルクロー汎用コアクリスタル
アザミ攻撃エーテルキャノン汎用コアクリスタル
ナナコオリ回復ナックルクロー汎用コアクリスタル
ニューツ防御汎用コアクリスタル
ウカ回復ナックルクロー汎用コアクリスタル
リンネ攻撃エーテルキャノン受け継ぎしコアクリスタル
ムスビ回復ボールムスビのコアクリスタル
シキ回復ナックルクロー汎用コアクリスタル
ライコ防御ハンマー汎用コアクリスタル
ヤエギリ攻撃アックス汎用コアクリスタル
イブキ防御ハンマー汎用コアクリスタル
ホタル回復ボール汎用コアクリスタル
KOS-MOS Re:攻撃エーテルキャノン汎用コアクリスタル
テンイ攻撃エーテルキャノン封印されしコアクリスタル
ツキ回復ボール汎用コアクリスタル

キズナコンプリート報酬・ブレイドリリース報酬

キズナコンプ時の報酬と各段階においてリリースした場合にもらえる報酬の対応表。 キーキズナギフトの解放数とコンプ時においてはブースターがもらえるようになっているけれども、 数はその際にもらえるブースターの全体数を表記。

もらえるブースターの種類には規則性があり、 対象のブレイドの属性に対応するブースターが半分選択され、残り半分は4種類が等確率で再分配される。
例えば、ランク3の氷属性コモンをキズナコンプした場合はブースター10個なので、 そのうちの半分である5個は風・氷属性の「誠実のブースター」となり、残りの5個は「誠実のブースター」を含めた4つの中からそれぞれ5回選ばれて入手する。

なお、ランク4のコンプ時リリースはブースターはないけれども、オーバードライブがもらえる。

ランクコンプリート時リリース
キーキズナギフト解放数コンプ後
12345
1武器術入門書*1 12233 5
2武器術入門書*3 23456 7
3武器術指南書*2 34568 10
4武器術指南書*3 456810 OD
5武器術指南書*2
武器術秘伝書*1
567912 15

信頼度とランクについて

ほとんどのブレイドはキーキズナギフト解放のために信頼度をあげていく必要がある。 キーキズナギフトLv.5を解放すると、いずれのブレイドも信頼度ランクは信頼度に関わらずAになる。
キズナリングコンプリートの場合は信頼度ランクがSとなる(Sの場合は信頼度が関係しない)。

信頼度ランクは一部のパラメータやブレイドスイッチのクールタイムにも影響するため、なるべくならランクが高い方がいい。 さらに、信頼度ランクAまでなら当然、解放可能なキズナギフトにも影響するため、 ブレイドクエストなどの関係でランクが上げられなくても信頼度自体は多くするに越したことはない。


ブレイド信頼度Sまで備考
ホムラ10,600初期メンバーなためか信頼度のハードルがやや高め
ヒカリ8,800 
ビャッコ10,600初期メンバーなためか信頼度のハードルがやや高め
ハナJS10,600ほぼ初期メンバーなためか信頼度のハードルがやや高め
ハナJK8,800 
ハナJD7,800参入遅めなためか信頼度のハードルが若干控えめ
スザク3,800キーキズナギフト解放は傭兵団レベル依存
カグツチ8,800 
サイカ8,800 
ワダツミ9,800 

ブレイド信頼度Sまで備考
グレン9,800キーキズナギフト解放にブレイドクエストあり
ヂカラオ9,800キーキズナギフト解放にキズナトークとブレイドクエストあり
ヴァサラ9,800 
メイ9,800 
メノウ100キーキズナギフト解放はほぼブレイドクエスト依存
ユウオウ9,800 
イダテン9,800キーキズナギフト解放自体はポーチアイテム依存
クビラ(覚醒前)3,800覚醒するのに信頼度Sにする必要はない(Sにはならない)
クビラ(覚醒後)7,800覚醒後は覚醒前の信頼度もリセット
カサネ9,800 
ミクマリ9,800 
セオリ9,800キーキズナギフト解放にキズナトークとブレイドクエストあり
トキハ9,800キーキズナギフト解放にサブイベントあり
ザクロ9,800 
アザミ9,800キーキズナギフト解放にブレイドクエストあり
ナナコオリ9,800キーキズナギフト解放自体はほぼブレイドクエスト依存
ニューツ9,800 
ウカ9,800 
リンネ9,800キーキズナギフト解放自体はお金依存
ムスビ9,800 
シキ3,800キーキズナギフト解放にブレイドクエストあり
ライコ9,800 
ヤエギリ0キーキズナギフト解放は特定の傭兵団任務のみ
イブキ9,800 
ホタル9,800 
KOS-MOS Re:3,800キーキズナギフト解放にブレイドクエストあり
テンイ9,800キーキズナギフト解放自体は必殺技の使用回数とブレイドクエストのみ
ツキ9,800キーキズナギフト解放にサブイベントあり

ブレイド信頼度Sまで備考
ヨシツネ9,800 
ベンケイ9,800 
サタヒコ9,800 
カムイ9,800 
ラゴウ9,800 
オオツチ0キーキズナギフト解放はポーチアイテム依存
ザンテツ9,800 
T-elos Re:5,0005,000で信頼度Bのため、信頼度のハードルがやや高め
キーキズナギフト解放にブレイドクエストあり
ニア7,800参入遅めなためか信頼度のハードルが若干控えめ

ブレイド信頼度Sまで備考
ハナバスター5,0005,000で信頼度Aのため、信頼度のハードルが控えめ
シュルク4,0004,000で信頼度Aのため、信頼度のハードルが控えめ
フィオルン4,0004,000で信頼度Aのため、信頼度のハードルが控えめ
ヒバナ4,0004,000で信頼度Aのため、信頼度のハードルが控えめ
カムヤ4,0004,000で信頼度Aのため、信頼度のハードルが控えめ
エルマ4,0004,000で信頼度Aのため、信頼度のハードルが控えめ

コモンブレイドについてはいずれのブレイドも以下の信頼度によってランクが決まっている。
(信頼度ランクS1以降については後述)

ランク必要値累積
E00
D1010
C4050
B100150
A250400

レア・エピックブレイドについてはブレイドごとに信頼度ランクの条件が様々にあり、 信頼度だけ上げればよいというわけにはいかない。
(キーキズナギフトの条件でなくても、一部のキズナギフト解放のためにブレイドクエストやキズナトークもこなす必要がある。 下表はそれを踏まえて記載している)
さらに、信頼度だけの条件でも信頼度の値が異なっているケースも多く、同じ値まで上げればよいというわけでもない。
(信頼度ランクS1以降については後述)

ランクS1以降はいずれのブレイドもキズナリングをコンプリートしたうえで、信頼度を以下の値までそれぞれあげる必要がある。
信頼度ランクSにするために信頼度をほぼ上げなくていいレアブレイドでもきちんとこの値まで上げる必要があるので注意。
(コモン・レア・エピックブレイド共に共通)

ランク必要値累積
S1--13,000
S23,00016,000
S33,50019,500
S44,00023,500
S54,50028,000
S65,00033,000
S75,50038,500
S86,00044,500
S96,50051,000
SS8,00059,000

なお、キズナリングを開いた際に「キズナリングコンプリート」になった場合、実際の信頼度に関わらず信頼度ランクSにしかならない。 上表の通りの信頼度ランクにする場合は一度信頼度を上げる行動を行うことで、実際の信頼度ランクに修正される。

信頼度の上げ方については以下の通り。

  • ポーチアイテムを使う(エンゲージ中のブレイドが対象)
  • 傭兵団任務を完了する(派遣したブレイドが対象)
  • 一部を除くクエストを完了する(エンゲージ中のブレイドが対象)
  • キズナトークを見る(キズナトークに関わる一部のブレイドが対象)
  • 戦闘中にキズナをMAXにする(キズナをMAXにしたブレイドが対象)

傭兵団任務については所要時間によって増加する信頼度も多くなっているけれども、 所要時間あたりの信頼度の増加量は決して多いものではないため(所要時間30分につき大体10ポイント程度)、 あまりオススメできるものではない。

但し、一部のエキスパンションパスクエスト完了後に受注可能な傭兵団任務については、 例外的に所要時間30分で信頼度250も上がるようなものもあるため、サイドメニュー程度に利用するのはオススメ。 推奨フィールドスキル持ちを併走させれば当然高効率で、コモンブレイドなら2回派遣するだけで信頼度Aに達する。 コモンをSにする場合はこれがオススメだが、解禁時期が少々遅いことが問題か。

クエストについてはほとんどのクエスト完了時にエンゲージ中のブレイドすべての信頼度が200上がる模様。(※)
一応それなりに大き目な値ではあるものの、クエストは再受注できるわけではなく、回数に限りがある。
※クエスト派生クエストやメインストーリークエストを除く
そのため、クエストで際限なく信頼度があげられるわけではない。(周回すればこの限りではないけれども、いずれにせよ効率的とは言い難い)

キズナトークもクエスト同様に回数に限りがある。
キズナトークでの信頼度増加量はキズナトークにもよるが、 特定のレアブレイドに対して900~1,000、ストーリー関連ブレイドの場合は100~300と概ね決まっている。

※基本的にレアブレイドの対象キズナトークは大体そのレアブレイドに対して1つずつしかないけれども、 ストーリー関連のブレイドの場合は複数が対象となっているせいか、一度の上昇量が控えめという感じらしい

戦闘については無制限だけれども、MAXにした場合のみ戦闘終了後に10しか上がらないので、効率はあまりよくない。

ということで、最も効率的なのはポーチアイテムの使用となる。 1個当たりの信頼度の増加量は9~21と決して多いわけではないけれども、 際限なく上げられる方法の中で単位当たり時間の増加量を考えた場合に最も効率がいいのはこれになる。

但し、増加量の都合、大量投入ということでお金との相談になりがちなため、サルベージを繰り返して予めお金を用意するか、 金額当たりの信頼度増加量が多いアイテムを使用するかの2択になる。

いずれにしても、複数個購入してボタン連打が基本となるため、 権利書で所持数上限を増やしておいた方が効率が上がる。さらに連射コンがあれば言うことなし。
さらに効率を上げるのなら、対象となるアイテムを複数種類用意するのがいい、いちいち買い物に行っては手間も増えるため。

購入可能なポーチアイテムによる信頼度増加値はアイテムのレア度やアイテムの値段とは無関係で、アイテムごとに決まっている。 ちなみに、ドライバーとエンゲージ中のブレイドの好物は影響しない。

以下、金額当たりの信頼度増加量で作表してみた。
「価格/信頼3」は信頼度3あたりの価格。信頼度3上げるのに必要な値段ということである。
ポーチアイテムによる信頼度増加量がいずれも3の倍数であり、 3は3の倍数以外では割り切れない数字のため、分母を3にして比較している。

アイテム価格信頼度価格/信頼3価格効率順位購入場所・備考
パステル・カミル6015121リベラリタス
ジューシーサモ609202アヴァリティア
めろめろめろんパフェ609202アヴァリティア
ぴかぴかじゅーす609202アヴァリティア
ルスカの団子609202グーラ
カリカリソテー609202グーラ
あまあまういんな609202グーラ
月光バナナ・オレ609202グーラ

見ての通り、金額当たりの信頼度増加量が多いアイテムはアヴァリティアやトリゴで買えるもの、つまり、序盤に登場する。
1つだけリベラリタスのものがあるけれども、これが作中で信頼度の上がるアイテムの中で値段効率最高のアイテムである。
他、アヴァリティアやトリゴで買えるものでは、200Gぐらいまでで買えるものはまだ値段効率がいい方だと思うので、利用するのも手だろう。2周目初期などは特にオススメ。
しかし、一度の信頼度上昇量は揃いも揃って低いものだらけのため、お金はかからずとも手間はかかる。 まあ、連射コンを推す意図はここにあるわけで。

アイテム価格信頼度価格/信頼3価格効率順位購入場所・備考
ノポンチョ1,73021248144リベラリタス
スチールパイプのレクソス2,52021360180リベラリタス
花の図鑑5,40021772220ルクスリア(クエスト次第)
新緑の月光マスク5,84021835221リベラリタス
雪原ノポンたたき8,640211,235243ルクスリア
ノポジリネイル8,640211,235243ルクスリア

信頼度増加の最高値である21の中で最も安いものは「ノポンチョ」で、イヤサキ村で買える。 ルクスリアとリベラリタスで買える非飲食物のレア2・3のものは21あがるものばかりなので、 信頼度増加の効率だけなら優秀だけれども、特にルクスリアで買えるものは高いものばかりなため、 余程金銭的に余裕がある場合でなければオススメしない。 (特に信頼度10,000まで上げるだけでも500個近く必要となるため、59,000となるとお察しの通り)

なお、非売品ではあるけれども、「ホレルゲン」の信頼度増加値は3,000ポイントと破格。 エキスパンションパスクエスト「ホレルゲンの生成」をこなすことで量産は可能だけれども、 肝心の「ドキドキシソウ」がイベントアイテム扱いである都合1つずつしか採取できないので面倒。 さらに、それ以外にもいくつかのコレクションアイテム採取も必要となるため、それなりの手間はある。
注意点として、ポーチアイテムは効果時間が切れると勝手に補充する仕様のため、 「ホレルゲン」を使い過ぎたくない場合、〆は別のアイテムをポーチし直しておくことを忘れないように。

アイテム価格信頼度価格/信頼3価格効率順位購入場所・備考
パステル・カミル6015121リベラリタス
リベリーヤチャウダー120152410リベラリタス
ホワイトベーコン重ね焼き120152410リベラリタス
オーディファ120152410アーケディア、リベラリタス(第10話)
グリンチーズサラダ180153619リベラリタス
アルマバラ肉の甘角煮180153619リベラリタス
ハリッポンの煮付け180153619リベラリタス
アーケディアンティー180153619アーケディア、リベラリタス(第10話)
ミルフィーユ野菜グリル240154844リベラリタス
電撃ロースのスタミナ炒め240154844リベラリタス
ビートシュリンプソテー240154844リベラリタス
フローズンオーディファ240154844アーケディア、リベラリタス(第10話)
温野菜のオイスタージュレ360186048リベラリタス
香味サモのルーシチ360186048リベラリタス
雲海鮫のあぶり焼き480159688リベラリタス
燻製ミツメダカのブレゼ6001810089リベラリタス
配管ストロースムージー6001810089リベラリタス(第10話)

個人的なオススメ。 価格と信頼度とアクセス性に操作性の間を取って総合的に効率が良いのはリベラリタスのイヤサキ村で買える飲食物で、 ほとんどがレア1のものばかりという点でもわかるように安い点と、特定の傭兵団任務をこなして品を増やす必要もなく、 発展度も初期値の時点から始められるのがメリット(できるだけ発展度はあげておくに越したことはないが。 無論、上表のようなアイテムを傭兵団任務でいくらか増やしておいてもいい)。 肝心の信頼度は15だらけとまあまあだが、そんなもの些細な問題。店同士も近くて楽なのも利点と調達の点でも便利。
最終話になって飲み物屋も移住してくればもはや言うことなしという感じになる。
購入場所は若干離れるも、ついでに上に書いた「ノポンチョ」も一緒に利用するのもいいだろう。

そのほかいろいろ

  • キズナギフトの解放条件にドライバーコンボが条件となっている場合は立ち会うだけでもカウントされる。
  • キズナギフトの解放条件は傭兵団に派遣されることでも一定値分まで上げることができる。 なお、以下のものは傭兵団任務を完了してもカウントされないため、自力で達成させる必要がある。
    • 一撃ダメージ値などのように、ワンアクションで規定値以上を超える必要があるもの
    • 発見ランドマーク数・所持金・合計与ダメージ数などのように、累計数を達成させる必要があるもの
    • 特定アイテムの今の所持数で達成できるもの
    • 特定のユニークモンスターを撃破する必要があるもの
    • 特定のチャレンジバトルを達成する必要があるもの
    • ブレイドクエストをこなしたりキズナトークを見たりなどイベントが絡むもの
    • 特定の場所を踏破する必要があるもの
    • 信頼度をあげることが条件のもの(それとは別に傭兵団任務を達成しただけの信頼度が上昇する)
    • 傭兵団任務を規定数完了させる必要があるもの(それとは別に傭兵団任務を達成するごとに1ずつカウントされる)
    • 特定の傭兵団任務を完了させる必要があるもの(それとは別に特定の傭兵団任務を達成することで解放される)
    • 解放条件が「???」でカウントのできない条件のもの(予めストーリーなどを進めて条件を解明していく必要がある)
  • なお、傭兵団任務達成によるキズナギフトの規定値への獲得量=規定値×(30+傭兵団レベル×5)%、小数点以下切り捨て
  • キズナギフトの解放条件が既定の移動数を要求しているものは、 そのブレイドをエンゲージしているドライバーを操作キャラにする必要がある。
  • 必殺IVのヒット数はブレイドの攻撃部分以外にドライバーによる追加ヒットがある。 ドライバー追加ヒット数についてはドライバーによりけりのため、記載からは省いている。 なお、ドライバー攻撃部は技の性能に関わらず、ダメージタイプは物理。