彩りの大地 Star Ocean 2 Second Evolution & Second Story

ぺぇじへっどらいん

加入方法

前作ほどの加入条件などの制限は強くない。 ただ、選択式となっているペアが2種類あるので、注意するのはそれぐらい。
ストーリーイベントも含め、ラクールの武具大会が一つの節目となっており、ここを境に加入可能なキャラ・不可能なキャラがいる。
さらに前作とは異なり、ほとんどのキャラがほぼストーリーの過程で加入の選択が発生するため、 そのタイミングで加入を断ったら仲間にできなくなる。

キャラアクション・選択・備考
クロードクロード編の主人公。レナ編では最序盤で固定加入する。
レナレナ編の主人公。クロード編では最序盤で固定加入する。
レオンホフマン遺跡に行く際に一時加入する(レナ編も同様)。
クロード編でのみ、エルリア海岸のストーリーイベントで正式加入できる。
ディアスレナ編でのみ、マーズのイベント・ラクールでのイベントで一時加入する。
レナ編でのみ、前線基地のストーリーイベントで正式加入できる。

なんと、固定メンバーはまさかの主人公2名のみ。それ以外は漏れなく任意加入である。 そのため、最少パーティはまさかのクロードとレナの2人だけ。 SE版で度々入るアニメで2人しか描写がないのもそれが最大の理由、 この2人しかいないシチュエーションを想定した苦肉の策ということである。
レオンは一時加入までならレナ編でも可能だが、ディアスは一時加入も含めてレナ編のみとなっている。

キャラアクション・選択・備考
セリーヌクロード・レナに次ぐ最序盤で加入するキャラクター。
クロスのストーリーイベントで一時加入し、クロス洞穴でのストーリーイベント後に正式加入できる。 ストーリーイベントなので加入イベントによる選択の発生は強制。
ノエル一気に飛んで終盤のネーデ編で加入するキャラクター。
ノエルの家のストーリーイベントで一時加入し、紅水晶の洞窟でのストーリーイベント後に正式加入できる。 ストーリーイベントなので加入イベントによる選択の発生は強制。
チサト終盤のネーデ編で加入するキャラクター。加入時期的にはノエルとほぼ同じ。
加入イベント自体が任意発生で、加入させるためにはサイナード入手後のナールに話しかける前までにチサトの名刺を入手するまでのフラグを立てておく必要がある。
セントラルシティ・ノースシティ・紅水晶の洞窟でのチサト加入フラグを回収すると紅水晶の洞窟でチサトの名刺を拾うことができるため、 サイナード入手後から4つの場(フィールド)攻略後にナールに話しかける前までの間にセントラルシティの新聞社にいるチサトに話しかけることで正式加入できる。
但し、全キャラ中でも最後のタイミングで加入することになるキャラクターのため、加入イベント時に既に8人が埋まっていると強制的に加入拒否の選択扱いとなる。
ウェルチFirst Departureより引き続き加入メンバー志望のクリエイターで、オリジナル版以外で登場。
加入イベント自体が任意発生で、ラクールのPAで加入イベントが発生する。
発生期間はラクール武具大会終了後から前線基地でラクールホープのイベントが発生する前まで。 但し、このイベントはパーティメンバーが4人以上いないと発生しないため、チサトとは逆の理由でメンバーの数に注意する必要がある。
イベント上の選択では何が何でもついてくるつもりでいるが、4回拒否すると諦める。

実質的にセリーヌとノエルは完全に無条件だが一時加入後から洞窟内で加入するかどうか強制的に選ばされるところまで同じ流れ、 チサトとウェルチはメンバーの数依存と、それぞれで共通点がある。
加入枠があるかどうかのチサトは条件というよりもむしろ制約というべきだろうが、ウェルチは逆に4人が必要なので誰か2人を仲間にしておく必要がある。 但し、一時加入中のレオンはこの数に含まれない。

キャラアクション・選択・備考
アシュトン クロード・レナ・セリーヌに次いで加入イベントが発生するキャラクターであり、分岐メンバーの最初の1人。相反キャラはオペラとエルネスト。
加入イベント自体が任意発生で、マーズ攻略後にハーリーに到着すると入り口付近でサルバ坑道の話が聞けるため、これをこなしていくことで仲間になる。 このイベントの発生期間はマーズ攻略後にハーリー到着のこのタイミングからラクール武具大会前まで。
相反キャラのオペラとエルネストのイベント発生期間はラクール武具大会後なので、彼女らを加入させたければアシュトンを仲間にしてはいけない。

話の後にサルバ坑道最深部へ行くと加入イベントが発生し、 加入させた後に祓い落しのイベントが発生するのだが、実はこの段階で一時加入ではなく正式加入状態となっているため、 以後のイベントは必ずしもこなす必要がない(一応イベント達成後に正式加入したような感じにはなっているが)。 但し、祓い落しのイベントもラクール武具大会前まで。
逆に加入させない場合でも坑道入り口に戻ってくるまでの間に再び最深部へと行くと、今度は強制的に仲間になる。
プリシス 相反キャラ的に記載順としては後でも良かったのだが、 何を隠そう加入イベントの早期発生時期が実はアシュトンと同時期になるため、アシュトンの次に掲載している。相反キャラはボーマン。
加入イベント自体が任意発生で、リンガのPAで加入イベントが発生する。 このイベントの発生期間はリンガに行けるようになればストーリーの時期に関わらず発生し、 期限はラクール避難前まで(リンガのストーリーイベント攻略後にラクールに入る前まで)。

特にプリシスの場合は加入イベントにバトルが絡まないため、 早く仲間にするつもりならアシュトンよりも先にバーニィで爆走してリンガに赴くといいだろう (他方、アシュトンはバーニィで無視できない洞窟散策必須のため、少なくともバトル突入は避けられない)。
相反キャラのボーマンのイベント発生期間はリンガのストーリーイベントの最後になるので、彼を加入させたければプリシスを仲間にしてはいけない。 当然、リンガのストーリーイベント後にプリシスを仲間にしたい場合はボーマンを仲間にしてはいけない。

ちなみに……
プリシスがほろほろグラフを覚える場合はアシュトンが加入している必要がある。
ウェルチが大地の怒りを覚える場合はプリシスが加入している必要がある。
と、このようにアシュトン・ウェルチとは何気に必殺技に絡んでくるキャラ。 2周回して全キャラ加入を考える場合、この3人は同時に加入させるようにした方がいいのかもしれない。
オペラ 相反キャラはアシュトン。
加入イベント自体が任意発生で、ラクール武具大会終了後にヒルトンの酒場にオペラがいるので彼女に話しかけ、その足取りを追うだけ。 このイベントの発生期間はこのタイミングからラクール避難前まで(リンガのストーリーイベント攻略後にラクールに入る前まで)。
つまり、この通り相反キャラのアシュトンのイベント発生期間のほうがはるかに早いので、 彼女を仲間にする場合はアシュトンを仲間にしてはいけないということである。

また、加入イベント発生の前提条件としてアシュトンがいないことに加え、予めクロスのPAで三つ目の男と遭遇しておく必要がある(クロスで一番最初に発生するPA)。 但し、R版ではご丁寧に三つ目の男との遭遇がストーリーイベントに組み込まれているため実質条件なしと思っていい。
そして当然、彼女を仲間にしなければエルネストは加入できないのだが、オペラの足取りとエルネストの足取りについては別途掲載する。
ボーマン 相反キャラはプリシス。
分岐メンバーだが加入イベントは唯一のストーリーイベントのため強制発生。 但し、相反キャラはプリシスのため、彼女を仲間にしている場合は加入するための選択肢すら出てこなくなる。 つまり、彼を仲間にしたい場合はプリシスを仲間にしてはいけないということである。

加入イベントについてはストーリーイベントのためあえて語るほどのものではないが、 リンガの聖地で貴重な薬草を手に入れた後のリンガのストーリーイベントで、 プリシスがいない場合に仲間にするか選択肢が出てくるというだけのもの。 ボーマンを仲間にした場合は当然プリシスPAが発生していない場合でもそのPAは消滅する。特に影響はないが。
なお、このリンガのストーリーイベント後はラクール避難のイベントが開始されるため注意。

御覧の通り、アシュトンとプリシスの加入イベントの発生タイミングが早く、オペラもボーマンもラクール大会後となっている。 人数条件があるウェルチを入れたい場合はこの点に留意する必要がある。

本作では最も加入条件が難解な2人。 と言ってもタイミング通りにヒルトンに行って足取りを追うだけなんだが、 当時のゲーム誌では攻略特集が組まれたほどだったこともあり、それなりの隠しキャラ扱いという感じでもあった。
そもそも前提条件として、早くに仲間にできるハズのアシュトンを仲間にしないという条件が含まれていることもあり、 この時点で仲間にできなくなっているプレイヤーもいるなど罠が仕掛けられていることも一因である。

改めて記載することとなるが、オペラを仲間にしたい場合はクロスPAでエルネストを見かけ、 アシュトンを仲間にせずにラクール武具大会を終了させるとヒルトンの酒場に彼女がいるのでその足取りを追うだけである。

その後については以下の通りに進めていく。

項目アクション・選択・備考次のルート
1クロス王に謁見し、三つ目の男について訊ねる。次は1
2山岳宮殿でオペラを仲間にする。した→3 しない→A
3山岳宮殿最深部でイベントを見る。見た→4 見ない→B
4神護の森で不時着した宇宙船を見る。※見た→5 見ない→B
5ホフマン遺跡のストーリーイベントでエルネストを仲間にする。※した→C しない→A
Aオペラもエルネストも加入しない。
Bオペラだけが加入する。
Cオペラとエルネストの両方が加入する。

※4:この時にプリシスが加入していると武器セブンスレイを入手する(カスタマイズでも作れる武器)。 ここまでの流れはラクール避難のストーリーイベントが始まる前までにこなしておく必要がある。
※5:ラクール避難後にエナジーストーンを採取するストーリーイベント。

コンセプトに沿ったうえで仲間にするメンバーを掲載。 無論、8人未満も可能だが、それでは面白くないので8人いること前提のメンバーを掲載する。
途中でどこかで捻くれることを考えたのだが……なかなかいいのが思いつかずに断念。。。 たとえばオペラを入れるがエルネストを入れないとか。 分岐キャラを入れないとか……入れなかったら8人が完成しない問題も。。。

コンセプトメンバー
ストーリーイベント初見パーティ クロード、レナ、セリーヌ、アシュトン、ボーマン、レオン/ディアス、ノエル、チサト
言ってしまえばザ・初見パーティ。 ほぼストーリーイベント通りに進めてセリーヌを仲間にし、プリシスを加えていないのでボーマンが仲間にし、 クロード・レナ編の別でレオンまたはディアスを仲間にし、ネーデ編でノエルを仲間にする。
サブイベントのアシュトンとチサトだが、 初見ゆえにRPGの鉄則に則りハーリーで話を聞いていたらサルバ坑道にリターンしている可能性もありそうなので祓い落しまでやっているだろうし、 チサトもなんやかんやで回収している可能性がある……といった具合でこのメンバーに。
ある意味ストーリーイベントに則ったメンツゆえに手間が少ないのも特徴。 アシュトンもワンチャンストーリーイベントの可能性も考えそうな配置だし(主に初見ゆえに)。 セリーヌとノエルが加入しているため、これがクロード編なら(レオン加入により)最も紋章術師が多いメンバーとなる。
サブイベント中心パーティ クロード、レナ、プリシス、ウェルチ、オペラ、レオン/ディアス、エルネスト、チサト
上とは反対にサブイベント中心で加入するメンバーで構成。 厳密にはアシュトンもサブイベントなのだが、前述の通り、 当時のゲーム誌では攻略特集が組まれたほど加入条件が難解であるほうのオペラをチョイス。 ストーリーイベントで加入するキャラの「仲間にしますか?」をことごとく断り続け、 PAでプリシスを、大会後にヒルトンへと逆行してオペラの足取りを追ってクロスへととんぼ返り、 ノエルをノーサンキューしたら新聞社でチサトを迎えに行く…… 寄り道キャラ中心に仲間にしていくという捻くれた精神の持ち主だけがたどり着ける境地である(?)。
プリシス関連必殺技パーティ クロード、レナ、セリーヌ、アシュトン、プリシス、ウェルチ、レオン、ノエル/チサト
前述している通り、必殺技の修得条件にプリシスが絡んでいるパーティ。 プリシスがほろほろグラフを、ウェルチが大地の怒りを修得可能。
それだけでは足りないのでエルリアタワーの忘れ形見にーべるんなんとかーと、 試練の遺跡で獲得できるトライエース・メテオスォーム・エクスティンクションも漏れなく獲得している。
つまり、ここまでとなるとレオンがいないとダメなのでクロード編必須である。 最後のノエルとチサトはどちらでもいいが、ノエルだとまた紋章術師最大パーティに。
戦士最大パーティ クロード、レナ、オペラ、プリシス/ボーマン、ウェルチ、エルネスト、ディアス、チサト
紋章術師がレナしかいない戦士系キャラ最大パーティ。 基本的には他の戦士系が入る余地がない状況ゆえにブランクなく加入させるにはアシュトンではなくオペラをチョイスしてエルネストまで加入させる必要がある。 無論、主人公別のレオンとディアスについては戦士系チョイスということはレナ編でディアスを仲間にしないといけないことは言うまでもなく。
前半集中型パーティ クロード、レナ、セリーヌ、アシュトン、プリシス、ウェルチ、レオン/ディアス、ノエル
加入できるキャラから早いうちに順次メンバーをさっさと集めてしまおうパーティ。 レオンとディアスは当然ディアスのほうが若干早いが、誤差でしかないので主人公はどちらでも良い。 それにレオンは先んじて一時加入しているわけだし。。。
セリーヌをさっさと仲間にし、アシュトンとプリシスをさっさと仲間にしてからラクール大会に望み、 ウェルチを仲間にしてラクール避難を迎え……ということで、とにかくラクール大会終了時点までで既に6人もいるというのが特徴。
後半集中型パーティ クロード、レナ、オペラ、ボーマン、エルネスト、レオン/ディアス、ノエル、チサト
上記とは反対に加入メンバーが終盤よりになっている。 ラクール大会は2人だけで臨んでいるのでクロードを応援しているのはレナ独りとなんとも寂しいパーティ。 レナしかいないので第1回戦は応援している人は誰もいないことになるぞ。。。
だが、ここを越えればオペラ、ボーマン、そしてエルネストが加入し、とりあえずネーデ編を迎えるまでには6人になっているので安心しよう(?)。

ストーリー時期備考
スタート主人公によってクロードパート・レナパートの別はあるが、基本的な流れはほとんど同じ
アーリア~サルバ~サルバ坑道エクスペル編開始、初期イベント
最終的にクロードレナは同行する(強制加入)
クロスセリーヌ一時加入
PAで三つ目の男と出会い、オペラの加入フラグ回収(ラクール避難前まで)
クロス洞穴セリーヌ正式加入選択
クリクイベントを進めると町が壊滅する
マーズ~紋章の森主人公ごとにイベントを進めるメンバーが変わる
クロード編:セリーヌと同行(仲間にしなかった場合も一時的に加入する)
レナ編:ディアス一時加入(イベント後は離脱)
ハーリーサルバ坑道でアシュトンの加入イベント開始(ラクール武具大会開始前まで)
ヒルトンリンガのPAでプリシスの加入イベントが発生(ラクール避難前まで、ボーマン加入で消滅)
ラクールラクール武具大会(レナ編ならディアスが一時加入する)
ラクール大会終了アシュトンの加入期限満了
PAでウェルチの加入イベントが発生(メンバーが4人以上の場合に限る、前線基地でラクールホープのイベント発生前まで)
アシュトンが加入していない場合かつクロスで三つ目の男と出会っている場合はヒルトンでオペラ加入イベント開始(ラクール避難前まで)
オペラ加入後にエルネストの足取りを追って山岳遺跡深部~神護の森に行くことでエルネスト加入フラグ回収(ラクール避難前まで)
リンガ~リンガの聖地プリシスが加入していなければボーマン正式加入選択(仲間にするとプリシス加入フラグ消滅)
ラクール避難プリシス・オペラの加入期限満了
エルネストの加入フラグの回収期限満了
レオン一時加入(レナ編でも加入)
ヒルトン~ホフマン遺跡エナジーストーン採取前までの間はクロス大陸にいけない
エルネスト加入フラグ回収済の場合は加入イベント発生(仲間にしない場合はオペラ離脱)
ラクール帰還後、レオン離脱
前線基地ウェルチの加入期限満了(ラクールホープのイベント)
レナ編:ディアス正式加入選択
ラクールホープのイベントの発生により、クロス大陸・ラクール大陸での行動が制限される(R版では警告が出る部分)
エルリア海岸~エル集落クロード編:エルリア海岸でレオン正式加入選択
エルリアタワー攻略後、エクスペル編終了
セントラルシティエナジーネーデ編開始、チサト加入フラグ1発生
ノースシティチサト加入フラグ2発生
ノエルの家ノエル一時加入
紅水晶の洞窟チサト加入フラグ3発生、ノエル正式加入選択
セントラルシティ2回目チサト加入フラグの回収期限満了(ナールに話しかける前まで)
チサト加入フラグ3まで回収しているとチサト加入イベント発生(メンバーが7人までの場合に限る)
各フィールド巡り 
セントラルシティ3回目チサトの加入期限満了(ナールに話しかける前まで)
ラクア~フィーナル 
セントラルシティ4回目 
アームロック~紋章兵器研究所 
ファンシティ 
アームロック2回目 
ラクア2回目~フィーナル最終