簡易版では属性レベルを上げるためだけの材料と順番のみ。説明kwskという人は詳細版を。
・輝きのクリスタル×2 ○○の銀貨×2 輝きのクリスタル×2
※属性抵抗度5-8→レベル6、属性抵抗度9-11→レベル5
※複数の属性レベルを上げる場合の例(詳細は「属性レベルを上げる副原料メモ 詳細版」にて)
・輝きのクリスタル×2 ○○(a)の銀貨×2 輝きのクリスタル×2 ○○(b)の銀貨×2 輝きのクリスタル×2 ……
・輝きのクリスタル×2 ○○の銀貨×2 親和 輝きのクリスタル
※属性抵抗度5-7→レベル7、属性抵抗度9-11→レベル6
※属性抵抗度8の場合は結果が「属性レベル5-6 カオス属性以外」と一緒
※親和などの表記については「属性レベルを上げる副原料メモ 詳細版」にて
・輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○○の銀貨×2 親和 輝きのクリスタル
※属性抵抗度5-7→レベル6、属性抵抗度8-11→レベル5
・輝きのクリスタル×2 ○○の銀貨×2 親和
輝きのクリスタル×4 親和×2 ○のマナストーン 輝きのクリスタル
※属性レベル9
・輝きのクリスタル×2 ○○の銀貨×2 親和
輝きのクリスタル×3 親和×2 ○のマナストーン
※属性レベル8
・輝きのクリスタル×2 ○○の銀貨×2 親和(※)
輝きのクリスタル×4 親和×2 ○のマナストーン 外出水銀(a)
輝きのクリスタル×4 親和×3 ○○の金貨(固定)
※aで属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
※「親和(※)」は属性抵抗度が8なら不要
・輝きのクリスタル×2 ○○の銀貨×2 親和(※)
輝きのクリスタル×3 親和×2 ○のマナストーン(a)
輝きのクリスタル×4 親和×3 ○のマナストーン(b)
輝きのクリスタル×4 親和×3 ○○の金貨(固定)
※aで属性レベル7
※bで属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
※「親和(※)」は属性抵抗度が8なら不要
・輝きのクリスタル ○○の銀貨×2 輝きのクリスタル 親和 ○○の銀貨 輝きのクリスタル(a)×3
親和×2 ○○の銀貨 輝きのクリスタル(b)×3
親和×2 ○○の銀貨 輝きのクリスタル
※aが2つ目で属性レベル7
※bが1つ目で属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
・親和×2 ○○の銀貨 墓場の土 強酸×4 ゴールドクローバー(a)
外出水銀(b)
輝きのクリスタル×3 親和×2 ○○の銀貨 輝きのクリスタル
※aで属性レベル7
※bで属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
※主原料が木材は実行不可
・親和×2 ○○の銀貨・墓場の土・強酸×4 輝きのクリスタル(a)×3
親和×2 ○○の銀貨 輝きのクリスタル(b)×3
親和×2 ○○の銀貨・輝きのクリスタル
※aが1つ目で属性レベル7
※bが1つ目で属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
※主原料が木材は実行不可
・輝きのクリスタル ○○の銀貨×2 輝きのクリスタル 親和 ○○の銀貨 輝きのクリスタル(a)×3
親和×2 ○○の銀貨(b)
輝きのクリスタル×3 親和×2 ○○の銀貨 外出水銀
※aが1つ目で属性レベル6
※bで属性レベル7
※最後までやりきって属性レベル8
・親和×2 ○○の銀貨 墓場の土 強酸×3 輝きのクリスタル(a)
外出水銀(b)
輝きのクリスタル×3 親和×2 ○○の銀貨 外出水銀
※aで属性レベル6
※bで属性レベル7
※最後までやりきって属性レベル8
※主原料が木材は実行不可
・親和×2 ○○の銀貨・墓場の土・強酸×3 輝きのクリスタル(a)×3
親和×2 ○○の銀貨(b)
輝きのクリスタル×3 親和×2 ○○の銀貨 外出水銀
※aが1つ目で属性レベル6
※bで属性レベル7
※最後までやりきって属性レベル8
※主原料が木材は実行不可
・輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○○の銀貨×2 親和
輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○のマナストーン(固定)(a)
親和×2 外出水銀(b)
輝きのクリスタル×4 カオスのクリスタル 親和×2 ○○の金貨(固定)
※aで属性レベル7
※bで属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
・輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○○の銀貨×2 親和
輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○のマナストーン(固定)(a)
輝きのクリスタル×4 カオスのクリスタル 親和×2 ○のマナストーン(b)
輝きのクリスタル×4 カオスのクリスタル 親和×2 ○○の金貨(固定)
※aで属性レベル7
※bで属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
・カオスのクリスタル ○のマナストーン 親和 墓場の土 強酸×2
輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○のマナストーン(固定)(a)
親和×2 外出水銀(b)
輝きのクリスタル×4 カオスのクリスタル・親和×2 ○○の金貨(固定)
※aで属性レベル7
※bで属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
※主原料が木材でも可
・カオスのクリスタル ○のマナストーン 親和 墓場の土 強酸×2
輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○のマナストーン(固定)(a)
輝きのクリスタル×4 カオスのクリスタル・親和×2 ○のマナストーン(b)
輝きのクリスタル×4 カオスのクリスタル・親和×2 ○○の金貨(固定)
※aで属性レベル7
※bで属性レベル8
※最後までやりきって属性レベル9
※主原料が木材でも可
・輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○○の銀貨×2 親和
輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○のマナストーン(固定)(a)
親和×2 外出水銀(b)
カオスのクリスタル・親和×3 外出属性エネルギー(※)
※aで属性レベル6
※bで属性レベル7
※最後までやりきって属性レベル8
※外出属性エネルギー(外出技を実行) → 火:火のマナストーン、土:ノームの銀貨、風:ジンの銀貨、水:水のマナストーン
・輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○○の銀貨×2 親和
輝きのクリスタル カオスのクリスタル ○のマナストーン(固定)(a)
輝きのクリスタル×4 カオスのクリスタル 親和×2 ○のマナストーン
※aで属性レベル6
※最後までやりきって属性レベル7
・○のマナストーン カオスのクリスタル 親和×2 強酸×2 ○○の銀貨 輝きのクリスタル(a)
カオスのクリスタル 親和 輝きのクリスタル 親和 ○のマナストーン(固定)(b)
カオスのクリスタル 親和×3 外出属性エネルギー(※)
※aで属性レベル6
※bで属性レベル7
※最後までやりきって属性レベル8
※外出属性エネルギー(外出技を実行) → 火:火のマナストーン、土:ノームの銀貨、風:ジンの銀貨、水:水のマナストーン
※主原料が木材では不可
主原料が木材の場合の木の鍛え方
・輝きのクリスタル×5 イオウ×2 輝きのクリスタル×2
※木属性レベル9
※属性抵抗度・闇8風7の例
※前準備
・輝きのクリスタル×2 ジンの銀貨×2 水銀 輝きのクリスタル×4 水銀×2 風のマナストーン
・輝きのクリスタル・シェイドの銀貨×2 輝きのクリスタル 水銀 シェイドの銀貨 輝きのクリスタル×3
水銀×2 ○○の銀貨 輝きのクリスタル×3 水銀×2 シェイドの銀貨 外出水銀
※ここまでで闇レベル8、風レベル9
・ユリグリンピース シェイドの銀貨 土のマナストーン カオスのクリスタル
※ここまでで闇レベル9、風レベル7、土レベル2
※「いばらのしげみ」×2を宿しながら火属性を上げるまでのSPの準備
・針 カオスのクリスタル 火のマナストーン 針×2
※「都市」を宿しながら火属性を上げるまでのSPの準備
・針 カオスのクリスタル 火のマナストーン とげとげの種 ダイヤローレル
※火属性を実際に上げる
・竜の血×2 強酸 (この続きは下表参照)
※リマスター版は外出不可なので外出しなくてもいいところまでのみ可
抵抗度 | 火レベル | リマスター | 改造 |
---|---|---|---|
5 | 6 | 4 | 強酸 外出こけ 外出草ムシまんじゅう |
6 | 6 | 4 | 強酸・外出こけ 外出ヘバタのタコムシ |
7 | 5 | 4 | ゴールドクローバー 外出こけ |
8 | 5 | 4 | ゴールドクローバー 外出こけ |
9 | 5 | 3 | 外出こけ 外出草ムシまんじゅう |
10 | 5 | 3 | 外出こけ 外出草ムシまんじゅう |