彩りの大地 Final Fantasy IV

ぺぇじへっどらいん

はじめに

  • このころのFFだと、自発的な情報収集ってあまり必要ないんだよね。
  • キャラ離脱時は装備はそのまま持って行ってしまうため、金策目的にしても離脱イベント前に装備を外しておくこと。 再加入する場合でも装備は新規に新しいものをそろえている(既存の装備はなくなる)
  • 本作は基本的に特攻ゲーなので特攻武器の重要性は高い。

オープニング

オープニングバトル
オート進行
バロン城
各所でイベントなど、ボムの指輪を入手、カイン加入
オープニング
バロン城を出るとオープニング

ボムの指輪

バロンの町
ミストの洞窟
ミストドラゴンを倒す
ミストの村
村に入るとイベント、ボムの指輪発動、カイン離脱

クリスタルを守るために

カイポの村
宿屋に泊ってイベント戦闘、その後リディア加入
民家にいるローザのイベントを発生する
地下水脈
※先に進めない場合はカイポで必要イベントを発生させていない可能性あり
プリン系のモンスターが出てくるが、 本作のプリン系は色合いと同じ属性が弱点(赤・紫が炎、青が冷気、黄が雷など)となっている
テラ加入、先に進む
地下の湖にてオクトマンモスを倒して脱出。 弱点は闇なので暗黒剣の攻撃が有効

ダムシアン城
近づく際にイベント発生
城内にてイベント、テラ離脱、ギルバート加入
ホバー船利用可能:カイポ~ダムシアン城~アントリオンの洞窟~ホブスの山
アントリオンの洞窟
敵は爬虫類系ばかりなのでリディアなら「アイスロッド」で特攻が入れられる。 当たればほぼ必殺するが命中が低いので当たらなくても泣かない
最深部のアントリオンの素にてアントリオンを倒しさばくのひかりを入手
カイポの村
ローザにさばくのひかりを使用する
ギルバートのイベント戦闘発生

ホブスの山
飛行系・アンデッドが多いので「せいなるや」が有効。 ソウル系・スケルトンは暗黒剣でも通じる
山の入り口でリディアがファイアを覚えるイベント発生
山頂にてヤンのイベント戦闘、ヤン加入、マザーボムを倒す
ファブール城
※謁見の間に入ると戦闘イベントまで強制的に流れていく。その際、ローザ離脱
イベント戦闘後、デスブリンガーを入手
桟橋~
出航後に途中でリバイアサンに遭遇、セシル1人になる(全員離脱)

聖騎士

ミシディアの町
※特定の町民に話しかけると、かえる・こびと・ぶたの状態異常を受ける事があるので注意。 状態異常の都合、一応、同じ町民に2度話しかけると元に戻れる。
イベント、パロムとポロム加入
※この先、試練の山でのイベントでセシルがパラディンになるため、 先にパラディン用の防具をある程度買っておくのも手
試練の山
※山の南にチョコボの森があるのでここで回復できる
アンデッドモンスターの巣窟なので「せいなるや」がオススメ
山の入り口でイベント発生
山の中腹にてイベント、テラ加入
山頂にてイベント、スカルミリョーネを倒す
さらに先に進むと、アンデッドのスカルミリョーネが登場、倒す
山頂の祠にてイベント戦闘、この際、暗黒騎士セシルからパラディンセシルへと変更(暗黒騎士セシル離脱扱い)
イベント戦闘後、セシルがパラディンとなる

ミシディアの町
イベント、デビルロードの使用が可能になる
バロンの町
酒場にてヤンとのイベント戦闘、セシルで攻撃し続けるとイベント発生、ヤン加入、バロンのかぎを入手
※バロンのかぎ入手により、武器・防具の店の利用も可能になる
バロンのかぎを使い、昔の水路へ
昔の水路
雷吸収敵がいるので「いかずちのつめ」は使わない
通過してバロン城へ裏から侵入
バロン城
1Fでイベント、ベイガンを倒す。 パロムが「クエイク」なんて覚えていたらそれだけで終わる
謁見の間でイベント、カイナッツォを倒す。 「こおりのつめ」「いかずちのつめ」がオススメ
そのまま自動的に謁見の間から出てイベント発生、パロムとポロムが離脱、シド加入
飛空艇(エンタープライズ)利用可能:全域(着陸地点に注意)
離陸後にイベント発生、トロイアへ行くことになる

伝説のパーティ土のクリスタル

せっかくの行動範囲拡大の飛空艇の旅なので、各地を散策するのもあり。
……と言いたいところだが、回収アイテムはあまり多くない。少し残念。

ミストの村
初回と違って散策可能
ミスリルの村
装備を買ってもこの先のダンジョンの都合、まったく役に立たないので注意!
マジメな話、高いので今は買う必要はない
アガルトの村
装備が役に立たないのはもちろん、そもそもラインナップが初期装備
エブラーナ城
恐らく唯一の宝箱回収スポット。宝箱は魔物が潜んでいるので注意。クアールがいるので特に注意
そもそも敵が強いが役に立つアイテムが少ないので今すぐ取りに行く必要がない

トロイア
※着陸地点は一か所のみ、磁力の洞窟へ行く場合は北にあるチョコボの村で黒チョコボに乗り換える必要がある
イベント、ギルバートの無事を確認、ひそひそうを受け取る
磁力の洞窟
磁力による影響で金属製の装備が制限される。 特に重装備および剣の使用がほとんどできない。参考までに以下の装備がベスト。
セシル:せいなるや・グレートボウ・軽装備、シド:きづち・軽装備、全員共通で腕装備はルビーのゆびわぐらいしかない
こうもり系・バンパイア系はだいたいは共通して雷吸収を持つので、今後も含めて注意が必要
基本的に聖属性に弱い敵が多いため「せいなるや」が有効。 トロイアには「ほのおのや」「こおりのや」「いかずちのや」が売られているがこれが返って罠アイテムと化している
最深部でイベント。ダークエルフとの戦闘。 ギルバートのイベント発生で金属製の装備が制限が解除されるため、装備を整えて、改めて戦闘。 そのうちダークドラゴンに変化するので倒す

トロイア
神官たちのいる場所へいくとイベント発生、今後はゾットの塔攻略まで飛空艇の使用が制限される(ゾットの塔以外には行けなくなる)
ゾットの塔
※クリア前限定ダンジョンのため、取りこぼしがないようにしたいところ
炎属性の武器が有効、塔内部で入手できる
メーガス三姉妹(マグ・ドグ・ラグ)を倒す
ゴルベーザとのイベント戦、これによりテラ離脱
ローザ奪還、ローザとカイン加入、戦闘前準備は可能だが、猶予なくバルバリシア出現、倒す
倒すとゾットの塔が崩れてなくなる、パーティはバロン城へワープ

ドワーフの大地

アガルトの村
ゾットの塔脱出時にカインからもらう「マグマのいし」を村の中央の井戸で使用する、地底世界への道が開ける
地底世界
※攻撃を受けて飛空艇が墜落するため、しばらく地上世界に戻れない
ドワーフの城
謁見の間にいくとシドが離脱するイベントが発生する
そのままクリスタルルームでカルコブリーナ(カルコ&ブリーナ)との戦闘になるので倒す
カルコブリーナ撃破後にそのままゴルベーザとの戦闘になる。 こくりゅうを召喚し、セシル以外を戦闘不能にしてきた後、リディアが途中で参戦する。 その状態からゴルベーザを倒す

バブイルの塔 地底
※封印の洞窟クリア前限定ダンジョンのため、取りこぼしがないようにしたいところ。 また、クリア後は地底にしばらく戻れなくなるので注意
冷気属性の武器が有効、塔内部で入手できる。キマイラには「バイオ」が手っ取り早い
アイス装備を入手したらセシルとカインとでフレイム装備・アイス装備(盾と鎧)をわけて両属性耐性するのを推奨
最深部でルゲイエ&バルナバ、合体メカとの戦闘になるので倒す、雷系武器が有効
撃破後、ルゲイエボーグとの戦闘になるので倒す、雷系武器が有効。ルゲイエのかぎを入手
5Fで鍵を使う部屋の中でイベントが発生、ゴブリンキャップとの戦闘後、ヤン離脱
塔脱出時にイベントが発生、そのまま地上世界へ帰還

敵拠点潜入 再び

バロン城
シドの弟子たちに飛空艇にフックを取り付けてもらう。 これにより、ホバー船を飛空艇で持ち運ぶことが可能になる
ホバー船移動範囲:ほぼ全域(基本的にエブラーナの洞窟とアダマン島の洞窟に入るために必要な範囲)
アダマン島の洞窟はしっぽ系アイテムが必要なため、特段行く必要はない
エブラーナの洞窟
れいきし対策に「こだいのつるぎ」「ミスリルソード」「ミスリルナイフ」が有効、 オーガ系には「ブラッドソード」「ブラッドランス」「ようせいのつめ」と道中で手に入る「オーガキラー」が有効、 また、今後のために各種爪・各種矢の持参とアガルトで「ブーメラン」の購入も推奨、 重装備以外の腕防具は「ルーンのうでわ」を推奨
地下2階が町になっている
最深部にてイベント、エッジ加入
そのままバブイルの塔へ

バブイルの塔 地上
※封印の洞窟クリア前限定ダンジョンのため、取りこぼしがないようにしたいところ。 基本的にこの段階のみの攻略となるので注意
最深部にてエブラーナおう・エブラーナおうひとのイベント戦、 その後、最後の四天王ルビカンテと対決、さあ!かいふくしてやろう!
戦闘後、クリスタルルームへ侵入、地底へ落される
バブイルの塔 地底・上部
※封印の洞窟クリア前限定ダンジョンのため、取りこぼしがないようにしたいところ。 基本的にこの段階のみの攻略となるので注意
飛空艇ドッグまで進むとイベント、脱出、地底世界へ
飛空艇(ファルコン)利用可能:地底世界一部(溶岩上飛行不可)

ドワーフの大地 -最後のクリスタル

ドワーフの城
謁見の間にてイベント、ルカのくびかざりを入手、また、飛空艇が溶岩を渡れないため、改造してもらう
飛空艇(ファルコン)移動範囲:地底世界全域

地上よりも地底世界での寄り道のほうが重要。ただし、敵は強いため注意。

トメラの村
一応、次に向かう封印の洞窟の近くにある拠点、装備はここで(兜か小手をダイヤに変更するぐらいのが理想)
つまるところ装備例1:フレイムシールド、ダイヤのこて、アイスアーマー
ということは装備例2:フレイムメイル、ダイヤのかぶと、アイスシールド
上記で三属性耐性、残りの部位は既存の防具でも十分(このタイミングが一番金欠気味のため)
「ダイヤのうでわ」は防御力と雷耐性があるが、 全体的な装備効果は既存の「ルーンのうでわ」のほうが強いため無理に必要ない
幻獣の洞窟
敵が強いが「コンフュ」などの搦め手が有効
使う武器は「くちふうじのや」のような飛行特攻や魔導士特攻武器がオススメ
各階層で「レビテト」を使うのを忘れずに
幻獣界
幻獣の洞窟の奥にある世界、防具を購入、「よいちのゆみ」や「ねずみのしっぽ」などを入手。 アスラやリヴァイアを倒すと召喚可能になる
アスラ:アスラにリフレク、魔導士特攻武器・耐性防具がすこぶる有効
リヴァイアサン:津波ダメージを回復しながら雷属性中心に戦う
シルフの洞窟
敵はかなり強いため、リディアのレベルをある程度上げて上級魔法を覚えておけば随分楽になる(最上はクエイク修得)
宝箱に「メイジマッシャー」や隠し部屋に魔物の出る宝など、宝が盛りだくさん。 敵が強いので最低でもその「メイジマッシャー」だけでも取りたいところ
最深部にあるシルフの家にてヤンを確認、ファブールのヤンの奥さんに話すことでイベントが発生するフラグが立つ
ククロ師匠の家
この段階では特に何も起こらない

封印の洞窟
扉はアサルトドアーの出現ポイントなので要注意、即死技を持つので少々厄介
最深部で闇のクリスタルを入手、クリスタルルームを出るとデモンズウォールとの戦闘になるため、倒す
テレポ使用不可、徒歩で帰るが入り口付近でカインが裏切り、闇のクリスタルが奪われると同時にカイン離脱 おれはしょうきにもどった!
ドワーフの城
謁見の間にてイベント、飛空艇を改造してもらい、地底と地上の行き来ができるようになる

ミシディア
祈りの部屋の長老にあってイベント、魔道船を入手
乗り物について
乗り物が多く登場するのでここでまとめ
エンタープライズ移動可能範囲:地上・地底世界全域、ホバー船移動可能
ファルコン移動可能範囲:地上・地底世界全域(エンタープライズに存在を食われる範囲)
黒チョコボ移動可能範囲:地上世界全域、森のみ着陸可なため、飛空艇ではいけない磁力の洞窟へ行くことが可能
ホバー船移動可能範囲:エンタープライズ持ち運びでほぼ地上・地底世界全域移動可能(エブラーナの洞窟とアダマン島の洞窟へ行く用途が主)
魔道船移動可能範囲:地上世界全域、月全域(地底には入れない)
寄り道
魔道船入手により、エクスカリバーの入手フラグが立っているため、この段階でエクスカリバーを入手可能。 入手手順は、ねずみのしっぽを入手していれば、アダマン島の洞窟でアダマンタイトと交換してもらい、 それをククロ師匠の家の2Fにいる師匠に渡すことで1Fですぐに入手できる。 渡してもすぐに入手できない場合は魔道船を入手していないことが原因
シルフの洞窟でヤンにあっていれば、ファブールのヤンの奥さんからあいのフライパンを入手可能。 それをヤンに使用することでヤンが目を覚ます。これで召喚獣シルフを獲得。 あいのフライパンはヤンの奥さんに返すことでほうちょうと交換してもらえる
なお、ククロ師匠の家でエクスカリバー入手後は一部の消費武器の購入が可能になる
アスラを撃破していればバロン城でオーディン(雷弱点)と戦闘可能になる(倒すと召喚獣として取得)

月の世界

月世界の着陸ポイント
主要な着陸ポイントは大きく分けて3か所
1つ目はストーリー続行のため、中央にある月の民の館に向かうため、館の西側にある洞窟の上。 月の民の館に向かうには、ここから徒歩で洞窟を抜けながら進んでいく必要がある
2つ目は月世界唯一の町、ハミングウェイの住処付近。拠点付近にて着陸可能
3つ目は幻獣神の洞窟に向かうための着陸ポイント
寄り道
ハミングウェイの住処では消費アイテムのみの購入
PR版は「アラーム」が購入できるため地味に重要
リヴァイアサンまで撃破していれば、幻獣神の洞窟にてバハムートと戦闘が可能。 勝利すると召喚獣バハムート取得。後述の通りフースーヤが仲間にいる間に挑むのが得策

月の民の館
※イベントを発生すると地上・地底世界での作業がしばらくできなくなるので要注意
フースーヤに会い、イベント発生、フースーヤ加入、地上に戻る
道中、ダークグラネイドはサンダー系の魔法で連鎖爆発させて敵を全滅させることができる
幻獣神の洞窟
フースーヤがいるこのタイミングで挑むのが得策
魔神兵:召喚に対して自爆でカウンター。正攻法なら「ようせいのつめ」「てんしのや」などの巨人特攻武器で
ドラゴンゾンビ:魔法防御が高いので魔法厳禁。魔法カウンターも痛い。アンデッド特攻武器で
ベヒーモス:固定モンスターなので何とかする必要がある。 セシル・エッジは「ブリンク」「ぶんしん」などで分身状態を何とか維持して他は瀕死を維持。 攻撃はセシル・エッジ以外は何もしない
バハムート:ローザとフースーヤでメンバー全員に「リフレク」を行きわたらせる
バブイルの巨人
※クリア前限定ダンジョンのため、取りこぼしがないようにしたいところ
地上に戻るとイベント発生、バブイルの巨人へ侵入
機械モンスターばかりのため「いかずちのつめ」「いかずちのや」がすこぶる有効
セーブポイント後の通路に四天王戦発生、さあ!かいふくしてやろう!
最深部にて、制御システム戦発生、撃破するとフースーヤ離脱と同時にカイン加入
フースーヤの言う通り、制御システムは防衛システムから倒しておいてから倒すのを推奨

最後の戦いへ

月の民の館
月の中心核へ向かうため、月のクリスタルの間へ
月の中心核
強敵群をかいくぐり抜けながらラスボスのミジンコのもとへ
道中で有効な武器:
  • 飛行系:投擲・弓矢
  • 暗黒魔導士:くちふうじのや・エルフィンボウ・メイジマッシャー・ルーンアクス
  • 魔神兵:ようせいのつめ・てんしのや・ポイズンアクス・オーガキラー
  • プリンプリンセス:ブラッドソード・ブラッドランス
  • ドラゴン系:りゅうのひげ・ひりゅうのやり・アルテミスのや
  • レッドドラゴン:こおりのつめ+ドラゴン系
  • ドラゴンゾンビ系:ラグナロク+ドラゴン系
  • フェイズ:いかづちのつめ・いかづちのや