まず、一般のモンスターは加入させるにあたり、以下の過程を踏む。
※イベント固定加入は除く。
ケース | 備考 |
---|---|
条件1 | オラクルベリーかポートセルミのモンスターじいさんに話しかける。
SFC版ではマリアからお金を受け取ったことでも同じフラグが立つ。 なお、モンスターじいさんはグランバニアやジャハンナにいる者ではダメ。 |
条件2 | オラクルベリーで馬車を購入する。 |
条件3 | ”仲間になる可能性があるモンスター”と戦って勝利する。 以下の確率に則ってモンスターが起き上がるため、その際に「はい」を選択する。 |
モンスターが仲間になる(起き上がる)確率は以下のいずれかのパターンに分類されている。
パターン | 1体目 | 2体目 | 3体目 |
---|---|---|---|
A | 1/2 | 1/16 | 1/32 |
B | 1/2 | 1/64 | 1/64 |
C | 1/4 | 1/64 | 1/64 |
D | 1/16 | 1/64 | 1/64 |
E | 1/32 | 1/64 | 1/128 |
F | 1/64 | 1/128 | 1/256 |
G | 1/256 | 1/1024 | 1/1024 |
主人公が馬車待機でも関係なく仲間にできる。
スマホ版で登場する主人公専用装備の「モンスターブローチ」を装備していると、確率パターンが1段階上昇する。
(パターンGの場合はFになるなどといった具合。パターンAはAのまま変化はないが、元々高いので問題ないと思う。
当たり前だが複数個装備したところで意味はなく、1段階分の効果しかない。)
但し、「モンスターブローチ」は装備している状態で戦闘に出していなければ効果が得られない模様(主人公馬車待機ではダメ)。
仲間になる可能性のあるモンスターは以下の法則によって決定する。
また、後述のような制限がある。
ケース | 備考 |
---|---|
SFC版の場合1 | 最後に倒したモンスターが対象。 仲間にならないモンスターも含まれるため、仲間にならないモンスターだった場合は当然仲間にできない。 |
SFC版の場合2 -ひとしこのみ技 | ”ひとしこのみ”技を使うと最後に倒したモンスターが”仲間になる可能性があるモンスター”であれば確率に関係なく必ず仲間になる |
SFC版以外の場合 | ”仲間になる可能性があるモンスター”のうち、最後に倒したモンスターが対象。 SFC版と違って仲間にならないモンスターの処理はスキップされる。 |
例外処理 | 「ニフラム」で消した敵は除外される。 SFC版では「メガンテ」で倒した敵も対象外。「メガンテ」「メガザル」で自害したモンスターも同様。PS2版以降は有効。 DS版以降は「やいばのよろい」の反射ダメージで倒したモンスターも対象外。 |
制限 | 備考 |
---|---|
主人公のレベル | 「トヘロス」が有効なレベルや確実に逃げられるレベルが設定されているのと同じように、 エリアごとに仲間にできるレベルが設定されている。いずれのレベルも主人公のレベルが参照される。 具体的なレベルの値は各モンスターの所に記載されているのでそちらにて。 エリアごとに決まっているのであり、モンスターごとではない。 |
仲間にできない場所 | 大神殿とエビルマウンテン、すごろく場の戦闘で出現したモンスターを仲間にすることはできない。 |
仲間にできない対象 | SFC版ではデモンズタワーなどの固定モンスターなど、いわゆるイベントモンスターは仲間にできない。 PS2版以降は仲間にできるようになっている。 |
同種モンスターの制限数 | 上述の確率パターンのとおり、同種モンスターは3体まで仲間にできる。 名前は4体目まで設定があるが、4体目の名前を確認する場合は既存の仲間と別れなければならない。 |
加入数の制限 | モンスターを仲間にできる数に達するとモンスターは仲間にできない(起き上がらない)。 仲間にしたい場合は既存の仲間と別れなければいけない。制限値については以下。 |
機種 | 備考 |
---|---|
SFC版 | モンスターじいさんに預けられるモンスターの数は50体まで。
イベント固定加入モンスター(キラーパンサー)の専用枠はないので、それ含めて50体まで。 モンスター全41種のため9体分の余裕があることになるが、 この数はあくまで預けられる数のためパーティに加えている分は別。 そのため、パーティ分7体と合わせれば57体まで仲間にすることができる。 しかし、そうすると預けられる数が50体までである都合、 入れ替えをしたい場合は一旦預ける必要があることからモンスターの入れ替えができなくなる。 |
PS2版 | 制限なし。 一般モンスター全65種×3体ずつ+各イベント固定加入モンスター4体(ゲレゲレ・ザイル・ターク・プオーン)=199体を仲間にすることができる。 |
DS版以降 | 76体と各イベント固定加入モンスター4体(ゲレゲレ・ザイル・ターク・プオーン)の専用枠の80体。 一般モンスター全67種のため、9体分の余裕がある。 |
表記 | 耐性 |
---|---|
メラ | メラ系 |
ギラ | ギラ系 炎系 |
ヒャド | ヒャド系 吹雪系 道具「こおりのやいば」(SFC・PS2) |
イオ | イオ系 いなずま(SFC版) |
バギ | バギ系 道具「こおりのやいば」(DS版以降) |
デイン | デイン系 いなずま(SFC版以外) 道具「らいじんのヤリ」「らいめいけん」 |
ザキ | ザキ系 即死効果 マヒ 不気味な光 みなごろし 道具「ふうじんのたて」(SFC・PS2) |
毒 | 毒効果 猛毒効果 |
ルカニ | 守備力低下効果 |
ラリホー | ラリホー系 眠り |
メダパニ | メダパニ 混乱 |
マヌーサ | マヌーサ 砂けむり まぶしい光 |
マホトーン | マホトーン 呪文封じ |
マホトラ | マホトラ 不思議な踊り MPダメージ |
休み | なめまわし おたけび さそうおどり |
メガンテ | メガンテ たいあたり |
耐性については上記のように複数の効果でひとまとめにされているので、
このサイトの表記についてもひとまとめにしている。
但し、防具の耐性表記は別で表記されているものに対してのみ効果を発揮する。
例えば「グレイトドラゴン」はギラ完全耐性持ちなので炎ブレスに対しても完全耐性を持つが、
「まほうのよろい」のギラ耐性は呪文のギラ系にのみ適用などといった具合、
「ドラゴンメイル」は炎ブレス耐性があるが、ギラ系には適用外など。
他、防具の状態異常耐性も主に呪文に対しての効果となっている。
また、「デッドエンペラー」が使う「いかずちのつえ」や「マヌハーン」が使う「ばくだんいし」など、
敵が使う道具使用での属性ダメージは防具でのダメージ耐性は適用されない(モンスターの持ち前の耐性のみ有効)。
DS版以降は道具使用など呪文以外の属性ダメージも防具のダメージ耐性が適用されるようになった。
防具の状態異常耐性も同様で、呪文以外にも適用されるようになっている。
なお、版ごとに耐性をもつキャラの場合の耐性計算が変わっており、
PS2版まではキャラの耐性計算を先にしてから防具の耐性計算が行われるが、
DS版以降は防具の耐性計算を先にしてからキャラの耐性計算をするようになっているため、
DS版以降では思ったほど軽減されない様に見えてしまう。
一件するとわかりにくいがマヒ効果(やけつくいきなど)はザキ耐性を参照する。
メガンテの耐性はザキ耐性とは別の固有の耐性となっている。
他に似たような一撃系効果では「ニフラム」もあるが、これらの耐性とは別にニフラム耐性を参照する。
但し、敵側に「ニフラム」使い手がいないためか、味方側のニフラム耐性は関係ない(味方側は無条件で完全耐性扱いらしい)。
なお、「ふうじんのたて」の「ニフラム」についてはSFC・PS2ではザキ耐性を参照するが、
DS版以降ではニフラム耐性を参照する模様。
SFC版では「みなごろし」は味方側のザキ耐性は参照しない。
敵「ギガンテス」だろうが味方「エリミネーター」だろうが「みなごろし」を放った先がザキ完全耐性持ちの敵であれば阻まれるが、
味方側がいくらザキ完全耐性を持っていてもそれをぶち破って痛恨ダメージを当ててくる。
PS2版では修正されて「みなごろし」が味方側のザキ耐性を参照するようになった。
但し、「ちからため」「きあいため」でダメージ倍化状態中で「みなごろし」を使用した場合はザキ耐性を貫通する(相手が味方だろうと敵だろうと貫通する)。
DS版以降は「ちからため」「きあいため」で「みなごろし」がザキ耐性を貫通しなくなった。
「ほのおのツメ」のダメージは相手のギラ耐性に応じてダメージが上昇する。
「こおりのやいば」「ふぶきのつるぎ」のダメージは相手のヒャド耐性に応じてダメージが上昇する。
いずれもダメージ上昇こそするが、強い耐性があるからと言って減少したりなどはしない。
(感覚としては次回作以降の同武器による追加ダメージと合算されているようなもの)
「総評」の項目について。
装備は一応耐性を考慮している。
「しあわせなぼうし」やSFC版の「ふしぎなぼうし」の装備はあまり考えていない。
いずれも個数が限定されているのもあるが、耐久力とは異なるベクトルの装備なので必要な時に装備させよう。
耐性考慮のため、基本的にはメタルキング系の装備は対象外。
唯一対象にしているのはメタりんとはぐりんの二大要塞のみ。
ただし、入手時期まで考慮していないので悪しからず。
迷った挙句、耐性考慮ということから「しんぴのよろい」「オラクルやののれん」なども除外。
一応書いておくが高耐性、例えばメタりんとはぐりんには「オラクルやののれん」などはオススメ。
若干わかりづらいが、時期についての考慮はこんな感じ。
・青年期前期開始~ラインハット編終了:偽太后斃したあたりまで。
・ポートセルミ~結婚イベント:船出する前まで。
・船出~青年期前期終了:青年期前期終了まで。
と、ここまではその通りだが、問題はここから先。
・青年期後期開始~エルヘブン:装備についてはエルヘブンとサンタローズで買えるもので記載している。
ただし、モンスターに関しては魔界に行く前までに仲間にできるモンスターでも記載している。
・最終・そのほか装備:装備については妖精の村とジャハンナで買えるもので記載している。
「キラーピアス」「はやぶさのけん」「まじんのかなずち」「きせきのつるぎ」「メタルキングのけん」「グリンガムのムチ」のように、
時期によっては早めに入手可能だが存在自体がある意味特殊なものはこの項目でのみの記載にしている。
無論、モンスターがそもそも仲間にできていない時期、既にモンスターが引退しているであろう時期については未記載。