ピクシー | コロペンドラ | |||
ロードランナー | ||||
アローヘッド | ライガー | ホッパー | ハム | |
アーケロ | ||||
スエゾー | ||||
モッチー | ネンドロ | ゲル | ||
プラント | モノリス | |||
ラウー | ナーガ |
補足:
「チャッキー」種はリマスター版では版権の都合か「ラッキー」種。名前だけが違う。
解放されていない種についてはmainでもsubでも使用不可。
但し、ドラゴン、ヘンガー、ゴーレム、ガリ、ワームに関してはsubでも使用可能。
(いずれもMF1登場種のみ、ニャーとゴーストはsubがいない……)
例
ベニヒメソウ:プラント×ピクシー→使用可能
フレアデス:ジョーカー×ドラゴン→使用不可能
サラマンドラ:ロードランナー×ドラゴン→使用可能
セルケト:アローヘッド×ジョーカー→使用不可能
基本的にはMF1で育てた種類についてはMF2でそのまま誕生する。
ただし、再生条件を満たしていないと再生できない。
例
ベニヒメソウ→ベニヒメソウ
エコノキックス→エコノキックス
ただし、「ディノ」種については「ロードランナー」種に置き換えられる。
例:mainがディノ
ライディーン(ディノ×ライガー)→ハウルロード(ロードランナー×ライガー)
ティラノパープル(ディノ×ナーガ)→ティラノパープル(ロードランナー×ナーガ)
例:subがディノ
レクサス:ガリ×ディノ→ガリ×ロードランナー
スティンガー:ナーガ×ディノ→ナーガ×ロードランナー
レアモンの場合は純血種に置き換えられる。
この場合、再生時の能力補正が非常に大きくなる。
例
ギンギライガー→ライガー
プラチナ→ピクシー
ラクガキモノ→モノリス
MF1にいてMF2にいない種類については以下の通り。
ディノ種→ロードランナー種に置き換え
マジン種→マジンバジャール(バジャール×???)
プロトメサイアー→再生不可能(※)
ラクガキ種→ラクガキモノ(モノリス×???)
ディスク→ディスクナイトン(ナイトン×???)
タイヤン→ラジアル(ナイトン×???)
ヴィゴール→ドリブラー(ナイトン×???)
※俗にいうプロトメサイアーバグ。おそらく、実装し忘れられていた模様。
初期ROMではフリーズ、後期ROM(ベスト版)では再生できないと言われる。
リマスター版ではプロトメサイアーが実装されているので再生できる。
解放対象:
ヘンガー、ガリ、ニャー、ワーム
前提:
モンスターDランク以上。
初回開催時から4年おきに開催される7月4週のグレード選抜で優勝する。
イベント:
7月4週のグレード選抜の1か月後に行われる8月4週の二大陸対抗戦に出場する。勝敗は不問。
大会後、解放対象のモンスターが使用可能になることを知らせてくれる。
備考:
実際に使用するには再生が必要。
二大陸対抗戦は出場した年から4年おきに開催される。
「ドラゴン」種の解放条件の1つでもある。つまり、これらが解放されないと「ドラゴン」の招待試合も発生しない。
石板再生「プロトメサイアー」は再生不可。初回版は再生しようとするとフリーズする。ベスト版は再生できないと警告される。
前提:
ブリーダー初段以上。
以下の「ワーム」種に「ゼリーもどき」を30個以上与えている。
6月3週に4歳・Cランク以下の「ワーム」種がファームにいる。
モンスターの忠誠度80以上、疲労度0、ストレスかなり低い状態。
6月3週に休養などをし、上述の状態になるように6月4週を迎える。
イベント:
モンスターがまゆを作る。
「ゼリーもどき」を30個以上与えているのなら必ず「ビークロン」に変化する。
「ビークロン」種が解放される。
備考:
羽化で出現するモンスターは、
ナハトファルター・ビークロン・トルクレンチ・ツチノコボクサー
ムシメ・カンテンムシ・ソボロベント・テロルシザースのいずれか。
「ゼリーもどき」を30個以上与えていないと「ビークロン」にはならない。
前提:
ブリーダー3段以上で5月4週に発生するイベントで家の改築(7,000G以上必要)を行う。
イベント:
ブリーダー4段以上で5月4週に発生するイベントで小屋の改築を1回以上(1回目なら17,000G以上必要)行う。
ゴーレム・バクー種が解放される。
備考:
実際に使用するには再生が必要。
グジラ・ドラゴンも改築が必要。
前提:
ブリーダー3段以上で5月4週に発生するイベントで家の改築(7,000G以上必要)を行う。
ブリーダー4段以上で5月4週に発生するイベントで小屋の改築(17,000G以上必要)を行う。
ブリーダー5段以上で5月4週に発生するイベントで家の改築(12,000G以上必要)を行う。
ブリーダー6段以上で5月4週に発生するイベントで家の改築(16,000G以上必要)を行う。
ブリーダー7段以上で5月4週に発生するイベントで小屋の改築(32,000G以上必要)を行う。
イベント:
ブリーダー8段以上で5月4週に発生するイベントでの家改築(22,000G以上必要)を行い、「魔法のつぼ」を入手する。
合体の隠し味に「魔法のつぼ」を使用すると「バジャール」が誕生。「バジャール」種が解放される。
備考:
石板再生で「マジン」種は「マジンバジャール」として出現する。
前提:
ブリーダー4段以上。
冬期間中(12~2月)にBランク以上の「ホッパー」種がファームにいる。
上述のモンスターの疲労0、ストレス30未満。
イベント:
温泉イベントが発生、「水神の石板」を入手する。「ナイトン」種が解放される。
合体の隠し味に「水神の石板」を使用すると「ウンディーネ」が誕生。「ウンディーネ」種が解放される。
備考:
「ナイトン」種を実際に使用するには再生が必要。
石板再生で「ディスク」は「ディスクナイトン」として出現する。
石板再生で「ヴィゴール」は「ドリブラー」として出現する。
石板再生で「タイヤン」は「ラジアル」として出現する。
前提:
ブリーダー6段以上。
ブリーダー4段以上で5月4週に発生するイベントで小屋の改築を1回以上(1回目なら17,000G以上必要)行う。
温泉イベントを発生させる。
イベント:
Bランク以上のモンスターをトーブル海岸へ修行に出す。(初回はグジラキングの警告を受ける)
ノラモン「グジラキング」出現、バトルに勝利して「グジラのヒゲ」を入手する。
合体の隠し味に「グジラのヒゲ」を使用すると「グジラ」が誕生。「グジラ」種が解放される。
備考:
「グジラキング」の出現は確定ではないので、狙っている場合はリセット・ロードが必要。
前提:
ブリーダー6段以上。
ブリーダー4段以上で5月4週に発生するイベントで小屋の改築を1回以上(1回目なら17,000G以上必要)行う。
8月4週の二大陸対抗戦に出場したことがある。
イベント:
7月1週にBランクのモンスターがファームにいるとインビテーションマッチに招待される。
8月2週のインビテーションマッチ(夏)に出場し、勝利すると「ドラゴンの牙」を入手する。
合体の隠し味に「ドラゴンの牙」を使用すると「ドラゴン」が誕生。「ドラゴン」種が解放される。
備考:
Bランク大会だけど、敵(ラグラス)の強さはAランク並。多分冬のやつと間違えてる。
前作のようなX合体の必要はなく、純粋に合体の隠し味に「ドラゴンの牙」を使用するのみ。
前提A:
モンスターDランク以上、ライフ140以上、人気40以上。
前提B:
「フェニックス火山」への冒険に行ったことがあるが「ほのおの羽根」を入手できなかった。
モンスターBランク以上、ライフ240以上、人気50以上。
イベント:
前提Aの場合は6月1週に「フェニックス火山」への冒険に行く。
前提Bの場合は6月1週に「カウレア火山」への冒険に行く。
「フェニックス火山」か「カウレア火山」の冒険で「ほのおの羽根」を入手する。(賢さ不問)
合体の隠し味に「ほのおの羽根」を使用すると「ヒノトリ」が誕生。「ヒノトリ」種が解放される。
備考:
「ヒノトリ」種は寿命が来たら死亡せずにいなくなる設定なので祭壇を作ることができない。
前提:
ブリーダー4段以上。
「フェニックス火山」への冒険に行ったことがある。
イベント:
春~夏期間中(3~8月)にモンスターを「マンディー砂漠」へ修行に出す。
ケガをしなければモンスターが「ヤリ」を持って帰ってくる。
翌週以降、ファームでイベントが起きなかった場合に「ケンタウロス」とのバトルになるイベントが発生する。
「ケンタウロス」との勝敗に関係なく「ヤリ」を入手する。
合体の隠し味に「ヤリ」を使用すると「ケンタウロス」が誕生。「ケンタウロス」種が解放される。
前提:
ブリーダー4段以上。
「フェニックス火山」への冒険に行ったことがある。
モンスターCランク以上、ライフ140以上、人気40以上。
10月1週に「パレパレジャングル」への冒険に行く。
「パレパレジャングル」の冒険で「古びたサヤ」を入手する。(賢さ400以上)
アイテムショップで噂話を聞く。
2月1週にAランクのモンスターがファームにいるとインビテーションマッチに招待される。
イベント:
2月4週のインビテーションマッチ(冬)に出場し、勝利すると「もろはの剣」を入手する。
合体の隠し味に「もろはの剣」を使用すると「デュラハン」が誕生。「デュラハン」種が解放される。
備考:
Aランク大会だけど、敵(レオ)の強さはBランク並。多分夏のやつと間違えてる。
前提:
エサとして「ゼリーもどき」を与えたときに出るダイヤのマークを5枚集める。
マークを5枚集めた1か月後に「楽しいカンヅメ」が送られてきて「ガァー人形」を入手したことがある。
「フェニックス火山」への冒険に行ったことがある。
モンスターCランク以上、ライフ210以上、人気50以上。
イベント:
2月1週に「トーレス山脈」への冒険に行く。
「トーレス山脈」の冒険で「万能のり」を入手する。(賢さ不問)
「ゼリーもどき」を与えたときに出るダイヤのマークを再び5枚集める。
マークを5枚集めた1か月後に「楽しいカンヅメ」が送られてくる。
「万能のり」を使用し、「ガァー人形(のり付け版)」を入手する。
合体の隠し味に「ガァー人形(のり付け版)」を使用すると「ダックン」が誕生。「ダックン」種が解放される。
備考:
のり付け版でない場合はモンスターに与えることができる(疲労度増加、ストレス解消)けれども合体の隠し味にはできない。
のり付けようがのり付けまいが売ることが可能(3,000G)。
「万能のり」は処分することができない。
リマスター版では「ダックン」種解放後から処分できるようになった。
前提:
6段以上。
「フェニックス火山」への冒険に行ったことがある。
モンスターCランク以上、ライフ210以上、人気50以上。
2月1週に「トーレス山脈」への冒険に行く。
「トーレス山脈」の冒険で「大きな足跡」を入手する。(賢さ500以上)
イベント:
Bランク以上のモンスターを「パパス雪山」へ修行に出す。(初回は「ビッグハンド」の警告を受ける)
ノラモン「ビッグハンド」出現、バトルに勝利して「大きな長グツ」を入手する。
合体の隠し味に「大きな長グツ」を使用すると「ジール」が誕生。「ジール」種が解放される。
備考:
「ビッグハンド」の出現は確定ではないので、狙っている場合はリセット・ロードが必要。
前提:
「フェニックス火山」への冒険に行ったことがある。
モンスターBランク以上、ライフ240以上、人気50以上。
イベント:
6月1週に「カウレア火山」への冒険に行く。
「カウレア火山」の冒険で「マスク」を入手する。(命中300以上)
解放:合体の隠し味に「マスク」を使用すると「ジョーカー」が誕生。「ジョーカー」種が解放される。
前提:
モンスターが死亡し、祭壇を建てる。
モンスター死亡から140週以上経過した後の3月3週に発生するイベントで1回目の祭壇の改築(8,000G以上必要)を行う。
1回目の祭壇の改築から140週以上経過した後の3月3週に発生するイベントで2回目の祭壇の改築(13,000G以上必要)を行う。
イベント:
2回目の祭壇の改築から140週以上経過した後の3月3週に発生するイベントで「ステッキ」を入手する。
合体の隠し味に「ステッキ」を使用すると「ゴースト」が誕生。「ゴースト」種が解放される。
備考:
人によってはすえきすえぞーの怨念かもしれないとかなんとか
前提:
ブリーダー4段以上。
初めてアイテムショップに行った時から140週経過している。(新アイテム入荷)
イベント:
アイテムショップで「不思議だね」を入手する。
翌週、「不思議だね」をファームに撒くイベントが発生する。
1年ごとに木の成長を確かめるイベントが6回、木の移動を確かめるイベントが4回の計10回発生する。
翌年の4月に花が咲いて枯れるイベントが発生する。
モンスターが死亡し、葬式を行った後、ファームに「モック(ゴンザレス)」がいる。「モック」種が解放される。
備考:
「チャッキー」の条件と同時に満たしている場合でも「モック」の出現が優先される。
こいつもすえきすえぞーの怨念か?
前提:
1005年以降。
ブリーダー7段以上。
モンスターの人気90以上。
イベント:
不気味な人形が届く(3回まで捨てることができるけれども4回目には捨てることをあきらめる)。
人形を受け取った翌週、人形を動かしたことをコルトに訊かれる(返答の選択は不問)。
モンスターが死亡するとファームに「チャッキー(アントニオ)」がいる。「チャッキー」種が解放される。
備考:
「モック」の条件と同時に満たしている場合は「モック」の出現が優先される。
リマスター版では版権の都合か「ラッキー」表記である。
お前もすえきすえぞー以下略で
前提:
1010年以降。
ブリーダー8段以上。
モンスターBランク以上。
イベント:
9月1週が晴れだとミステリーサークルのイベントが発生。
ミステリーサークルのイベントが発生してから秋期間中(9~11月)の晴れの週にUFOイベントが発生。
さらにミステリーサークルのイベントが発生してから秋期間中(9~11月)までの晴れの週にイベント、「メタルナー」が現れる。
その後に神殿を訪れる。「メタルナー」種が解放される。
備考:
隠し味による特殊合体などではないため、
「メタルナー」種を実際に使用するには円盤石再生が必要。