彩りの大地 Dragon Quest V

ぺぇじへっどらいん

しびれくらげ

仲間になる確率:B(1/2・1/64・1/64)
仲間になりやすい。

青年期前期:
内海全域(Lv.18)

青年期後期:
海の神殿(Lv.26)

装備タイプ:B(スライム系)
弱耐性:ヒャド、ザキ、ルカニ、ラリホー、メダパニ、マヌーサ
強耐性:
完全耐性:マホトーン、マホトラ

LvExpHPMP備考
Lv.4741171020373515 
Lv.51,1602925318236725 
Lv.104,48640493617468136 
Lv.1520,331537350255912251 
Lv.2067,819659060336415562 
Lv.25142,1967110664366917570 
Lv.30281,60080121693972187105 
Lv.35569,76489135744274198147 
Lv.401,144,29299150804577210190 
Lv.451,818,670106152834687228240 
Lv.502,493,047114155874798246290マヒャド修得
Lv.553,167,4251221579148109264340 
Lv.603,841,8031301609550120283390 
Lv.705,190,55814516511355127312420 
Lv.806,539,31316017013260135341450こごえるふぶき修得
Lv.907,888,06917517515164142370480 
Lv.999,101,94819018017070150400511バトラーのEXPは9,216,663

呪文・特技LvMP効果
まひこうげき--魔物単体に通常攻撃系ダメージ ダメージは基本ダメージと同じ 時々「マヒ」の効果
やけつくいき5--魔物グループをマヒさせる
キアリク82味方全体のマヒを治す
まぶしいひかり15--魔物グループを幻に包み込む 50%の確率で通常攻撃をミスさせる
トラマナ252フィールド上のダメージ床からのダメージを無効化する トラマナ状態中のみ有効
ヒャダルコ305魔物グループに42~58のダメージ
マホトラ400魔物単体からMPを5~11吸い取る
マヒャド5012魔物全体に80~104のダメージ
こごえるふぶき80--魔物全体に50~60のダメージ

時期ぶきよろいたてかぶと
青年期前期開始~ラインハット編終了    
ポートセルミ~結婚イベント    
船出~青年期前期終了やいばのブーメラン
はがねのキバ
どくばり
カメのこうらマジックシールドシルクハット
青年期後期開始~エルヘブン まほうのよろい
けんじゃのローブ
 かぜのぼうし
最終・そのほか装備ほのおのブーメラン
キラーピアス
メタルキングのけん
みずのはごろもみかがみのたて 

評価:ネタモンスター

見ての通り「ホイミスライム」のコピーモンスターなのだが、 あれが「ベホマズン」が使えるホイミンだからこそ許されるのであって、しびれんでのこれは許すまじ。

どうしていいのかわからない使いどころ不明なモンスターであり、 PS2版追加モンスター勢とはどういう存在であるかを象徴している被害者のうちの1人。 つまり、如何に開発陣が何も考えずに設定していることがわかるというものである。

そもそもスライム系は押しなべて中盤戦の火力がイマイチなのに「メタルキングのけん」がないと大して戦力にもならず。 必殺「やけつくいき」がある分にはいいのだが、 ホイミンコピーであるがゆえに即戦力として出した途端に逆に必殺されて海の藻屑となる可能性もあり、 迂闊に戦闘に出すことができない。
そして、大技として「ヒャダルコ」「マヒャド」と覚えてくれるのだが、とにかく覚えるまでが長い。 そもそもホイミンってレベルあがるのが遅くてレベルカンストにはバトラー様並に経験値を稼ぐ必要があるのになんで覚えるのをなおさら遅くするのよ。 つーか、これならイエッタ君を入れて彼に使わせた方が賢明だし、 それこそ「ヒャダルコ」も「マヒャド」も青年期後期ならという超強力な対抗馬がいるのでこちらを育てたほうが建設的であることは間違いない。
しかもスライムの「しゃくねつ」に対抗しているのか、 「マヒャド」を覚えた末に覚える最後の最後の大技が「こごえるふぶき」って何の冗談だ?  DQ5のこれはそこまで強くなく、仮にこれが「かがやくいき」であったとしても罰は当たらないと思うのだが?
(ちなみにDQ5では「かがやくいき」の火力も「しゃくねつ」よりも下回っている)

それと、初期レベルが4なのに1扱いになっているバグはPS2版からあり、DS版になっても修正されていない。 開発陣よ、何をやっているんだ。