彩りの大地 Final Fantasy VI

ぺぇじへっどらいん

セッツァー

キャラ使用時期
魔導研究所攻略(脱出時のクレーン戦より固定参加)~帝国会食イベント
魔大陸~世界崩壊
世界崩壊後 : コーリンゲンの村(飛空艇入手までは固定参加)
主に装備可能な品
ギャンブル用品・重装備・軽装備

柵に束縛されることもなく、飛空艇ブラックジャック号で空を駆け回る自由人。
命を賭したギャンブルを駆使して敵を攻撃する。

スロット
スロットを回し、出目に応じた特殊な技を発動する。
ぜになげ
所持しているギルを投げて攻撃する。 「へいじのじって」装備時に「スロット」の代わりに実行できる。
所持しているギルを投げて攻撃する。威力は[消費ギル×2/敵の数]固定。 消費ギルは[Lv×30]で、ギルが足りないと消費ギルはすべてとなり、ダメージもそれに応じて変化する。
ブラッディカード
瀕死中に「たたかう」を実行することで1/16の確率で発動する隠し必殺技。 魔法ダメージを与えることができる。 威力は147、魔法防御無視。
そろった絵柄使用技効果
スカミシディアうさぎ味方全体のHPを回復し毒・暗闇・睡眠を治療する 威力:魔法10 回復魔法だが魔法防御は影響する
ダイヤセブンフラッシュ敵全体にダメージを与える 威力:魔法84
チョコボチョコボラッシュ敵全体にダメージを与える 威力:魔法防御無視36 レビテト状態の敵には無効 分散しない
飛空艇ダイビング・ボム敵全体にダメージを与える 威力:魔法130
ドラゴンメガフレア敵全体にダメージを与える 威力:魔法防御無視92
BARランダム召喚幻獣をランダムで召喚する
「7」2つとBARジョーカーデス味方全員に即死の効果を与える 即死耐性は無効
「7」ジョーカーデス敵全体に即死の効果を与える 即死耐性は無効

正直、能力的に、というよりはキャラ的に謎な性能。 「スロット」の性能は主に魔法で、どういう原理で技を発動できているのかが一切不明な状態。 と言ってても仕方がないので、この際、捨て置くことに。。。

改めて、「スロット」は見てのとおり、魔法ダメージがメインソースとなる性能であることから、 魔力を重視するセッティングが望ましいとされることは言うまでもないと思う。
比較的狙いやすい「セブンフラッシュ」でさえ中クラス以上の攻撃力を持っているため、 なかなか使いやすいハズ……なのだが、「ミシディアうさぎ」が飛び跳ねてみたり、 浮いている敵ばかりの編成に「チョコボラッシュ」が出るというほほえましい光景もある反面、 仲間に「ジョーカーデス」を発動して全滅したり、 極めつけは「ランダム召喚」というアタリを引いたにも関わらず、 その内容が「てんちほうかい」で味方にも大ダメージで全滅したりと、 命を賭したギャンブルとはよく言ったものだ。

また、「スカ」の「ミシディアうさぎ」が、効果値も少ないだけでなくこっそり”魔法防御を無視しない”性能だが、 状態異常を回復できたりと、なかなか便利な場面もあるにはある。

ただし、プレイヤーによっては「スロット」という特性のために少々使いにくさを感じるかもしれない。
その場合は「ぜになげ」という選択肢もあると思うのだが、前作FF5のようなぶっ飛んだ性能ではないので注意。 一応、前作とは違って防御の影響がなく、前作同様に必中判定で前作に比べるとコストも割と控えめだが、 最大レベルまで頑張っても最大ダメージが6,000弱のため、微妙かも。。。 それに、これを使うためだけにアクセサリ枠を1つ潰すのも痛いところ。

とはいえ、ある程度のレベルに達する過程で「イカサマのダイス」の必中判定・固定ダメージ(乱れうち半減補正を受けない)、 そしで、高レベル時の魔法ダメージとで十分戦える強さにはなっているハズである。

LvHPMP  能力  能力
1469Lv補正+0攻撃力18
20682251ちから36防御力48
402,540507すばやさ32回避率9
605,096698たいりょく32魔法防御26
999,794998まりょく29魔法回避1

コマンドの割に魔力が高いといったことがない微妙な能力。工夫がほぼ確実に必要。 しかし、いっちょ前にMPはカンストしないまでも多い組、地味に惜しい。 「イカサマのダイス」を使う場合だと回避を含めた能力補正がないので、何かしらの対策は考えておくといいかもしれない。

  • HP・MPの上昇値はすべてのキャラで一律で、魔石によるレベルアップボーナスにより上昇値が変化する(上表はボーナスなしの場合)。
  • ちから・すばやさ・たいりょく・まりょくに至っては魔石によるレベルアップボーナスでしか上昇しない。
  • 攻撃力・防御力・回避率・魔法防御・魔法回避は上昇せず、各キャラで固有の値となる(装備でのみ変動する)。
  • 初期レベルは3からのスタートで、以下のような制約があるため、通常はレベル1になることはない。
  • パーティの加入・離脱・合流イベントなどが発生するたびにパーティレベルの平均値計算をし直す。
    現在レベルがパーティの平均レベルより低いキャラはパーティの平均レベルに置き換えられる。
  • パーティに初めて加入したキャラはパーティの平均レベル+上表の「Lv補正」となる。
  • ガウが獣が原に飛び込んでいる間は離脱扱いとなり、平均計算にも関係しなくなる。 但し、再加入時の平均計算は発生せず、現在のレベルを維持する。 なお、世界崩壊をまたいだ場合はガウが飛び込んでいてもレベルは再計算される。
  • NPCは一部を除いて固定のレベルで加入する。また、パーティの平均計算にも関係しない。
  • 世界崩壊後は再加入以降、離脱などが発生しない。 その際、平均レベルは現在いるキャラのみで計算される(セリスLv.25しかいない場合は平均レベルも25となる)。
    但し、世界崩壊前に仲間になっていなかったキャラは平均レベル+上表の「Lv補正」となる (平均レベルがLv.28でモグを初めて仲間にする場合はレベルが33となる)。