彩りの大地 Video Game

ぺぇじへっどらいん

対応機種等のお話

機種一覧

表記機種メーカー世代発売日備考
PS5PlayStation 5SCEI92020/11/12PS・PS4互換、PSN・SEN配信対象機
NSNintendo Switch任天堂92017/3/3NSO(Nintendo Switch Online)配信対象機
PS4PlayStation 4SCEI82014/2/22PS互換、PSN・SEN配信対象機
PCPC------注釈がない限りは原則steam等の配信サービスを示す。ソフトウェア(OS含む)・ハードウェア側がインストール使用要件を満たしている必要あり
WiiUWii U任天堂82012/12/8VC配信対象機
VitaPlayStation VitaSCEI72011/12/17PlayStation Vita TVと互換あり、PSN(PlayStation Network)・SEN(SonyEntertainment Network)配信対象機
3DSニンテンドー3DS任天堂72011/2/26ほぼDSだが、3DS専用ソフトあり、VC配信対象機
スマホスマートフォン------発売日(配信日)の記載について、iOS/Androidの別は一番早いものを記載。ソフトウェア(OS含む)・ハードウェア側がインストール使用要件を満たしている必要あり
WiiWii任天堂72006/12/2GC互換、VC配信対象機
PS3PlayStation 3SCEI72006/11/11PS互換、CECHA、CECHB、CECHC、CECHEモデルはPS2互換あり(平たく言えば20GBと60GB)、PSN・SEN配信対象機
PSPPlayStation PortableSCEI62004/12/21UMD機、PSN配信対象機
DSニンテンドーDS任天堂62004/12/2GBA互換、ニンテンドーWi-Fiコネクション配信対象機
XboxXboxMS--2002年以降現状、基本的にどの世代かについては言及せず
GCニンテンドーゲームキューブ任天堂62001/9/14 
GBAゲームボーイアドバンス任天堂52001/3/21 
PS2PlayStation 2SCEI62000/3/4PS互換
ガラケーフィーチャー・フォン------発売日(配信日)の記載について、基本的に対応キャリアは一番早いものを記載
WSCワンダースワンカラーバンダイ41999/3/4WS
GBCゲームボーイカラー任天堂31998/10/21 
N64Nintendo64任天堂51996/6/23 
PSPlayStationSCEI51994/12/3 
SFCスーパーファミコン任天堂41990/11/21何気にスーパーファミリーコンピュータではない
GBゲームボーイ任天堂31989/4/21 
FCファミコン(ファミリーコンピュータ)任天堂31983/7/15 

機種名で書いてて実は後述のDL配信サービスだったということもあるけど、面倒だからそのままでいい。

配信サービス一覧

当然だが、同じ対応機種でも機種により対応タイトルが異なる。

表記サービス名サービス提供対応機種備考
NSONintendo Switch Online任天堂Wii、WiiU、NS 
SENSonyEntertainment NetworkSCEIPS4、PS5 
PSNPlayStation NetworkSCEIPSP、Vita、PS3 
VCバーチャルコンソール任天堂Wii、WiiU、NS 
GAゲームアーカイブスSCEIPSP、Vita、PS3PS2アーカイブスはPS3のみ

そのほか

表記名称備考
XPFクロスプラットフォーム現行機種版ほぼすべてで発売(または配信中)。PC(steam)・NS・PS4・PS5・Xbox・スマホなど。ゲームによっては発売・配信されていない場合もあり、詳細はご自分で確認を(面倒くさいのでこちらでは確認して掲載したりはしません)
MSX--昔のPCの規格。MSXやMSX2などがある

権利関係のお話

このサイトのドキュメントに関する権利のお話

当サイトの内容のリソースの転載・無断コピー等についてはリンクに関するお話同等程度のもので、特別な制限はしません。(must)
これについては基本的な考え方として、無数にあるリソースの中で、 一意に決まっているデータに対し、転載・コピーと認める行為自体がナンセンスであること (データが一意なら記載すべき内容も一意に決まってしまうため。念のためだが同一という意味ではない)、 そもそも権利はデータを設定したメーカーにあること(他人の創作物に対してとやかく言う話に発展すること自体がナンセンス)、 そして、所詮はインターネット上の情報であるため、リソースの真偽については見ている側の判断にゆだねられること (ネット上の情報は半分が真で半分が嘘という基本概念に基づく)、 とまあ、そういった理由です。

とはいえ、あからさまな転載・無断コピー行為となると、はたから見た場合に「あれ……」と思われるのではないでしょうか。 こちらとしても、その手の問い合わせにいちいち反応するのも面倒なので、あからさまレベルの内容はできるだけ控えるようお願いします。(should)

転載とは別に引用については深く歓迎します。他人に認められたということの現れであるため、作った本人は喜びます。 と言っても、転載との線引きは難しいと思うので、いわゆる”常識的な範囲”に基づいた行為でお願いします。(must)
問題があるようだったら即消したほうがいいぐらいに思ったほうがいいと思いますが、こちらでは上述している通り、 それがたとえ転載だろうと規制はしません、「あからさまは控えめにしてください」とこの場でお願いするだけです。

ちなみにドキュメント自体の著作権は国の法律的に放棄できないので放棄していません。
あまりに目に余るようなら何かしらの措置を取りたいと思いますが……頼むから面倒を起こすのだけはやめてね。(must)

ドキュメント上のデータに関するデータのお話

ドキュメント自体は私に権利があるわけですが、 ドキュメント上に掲載されているゲーム上のデータや画像の内容自体は各ゲームメーカーに権利があります。(must)